シール編成のコツとおすすめ組み合わせ_アイキャッチ_ワンコレ

ビックリマンワンコレシール編成のコツとおすすめの組み合わせについて紹介しています。どんなシール構成が良いのか、どんなキャラと相性が良いのか気になった方は参考にご覧ください。

編成のコツ関連リンク
パーティ編成のコツとおすすめ編成_アイキャッチ_ワンコレパーティ編成のコツ シール編成のコツとおすすめ組み合わせ_アイキャッチ_ワンコレシール編成のコツ

シール編成のルール

5枚まで編成

5枚まで編成_シール編成のコツとおすすめの組み合わせ_ワンコレ

シールは一度の編成で5枚まで編成できる。

このゲームのキャラは4人×3パーティの合計12人までキャラを配置できるが、シールに関してはこの5枚のみとなっている。

サポート効果は全シールが適用

サポート効果は全シールが適用_シール編成のコツとおすすめの組み合わせ_ワンコレ

すべてのシールは所持しているだけで効果があるサポート効果を所持しており、このサポート効果に関しては編成しなくても常に効果が発動している。

サポート効果はシールの凸状況によって強化されるため、編成しないシールの凸状況も戦力に大きく関係してくるため重要だ。

シールの効果と詳細

名前 概要
シール効果 特定条件下で発動するシール固有の効果
リンク効果 特定の組み合わせで装備することによって発動する効果
サポート効果 持っているだけで効果があり、装備しなくても発動する効果

効果対象は「メインパーティ」または「味方全体」

効果対象は「メインパーティ」または「味方全体」1_シール編成のコツとおすすめの組み合わせ_ワンコレ

シールの効果はそれぞれメインパーティに適用されるものと、味方全体(メインパーティ、サブパーティ)に適用されるものとで分かれている。

シールの効果をよく見て、効果の対象が「メインパーティ」と記載されているか、「味方全体」と記載されているかをよく確認しよう。

リンクスキル

特定の組み合わせでリンクスキルが発動

特定の組み合わせでリンクスキルが発動_シール編成のコツとおすすめの組み合わせ_ワンコレ

編成する5枚のシールのうち、特定の組み合わせで編成するとリンクスキルが発動する。

どうしても採用したいシールを2〜3枚決めた後は、そのシールのリンクスキルを確認して残りの枠を埋めるのがおすすめだ。

対象がわかりにくいものはタップして確認

「スーパーゼウス&スーパーデビル」や、「天使×5」といった文字だけでリンクスキルの対象がわかりやすいものもあれば、「◯◯三すくみ」や「若神子×3」など、文字だけではリンクスキルの対象がわかりにくいものも存在している。

各シールのリンク効果の詳細部分をタップすれば、どのシールが効果対象なのかが明確に表示されるので、わからなくなった時はリンク効果の部分をタップして確認しよう。

発動条件

効果の最初に表示

効果の最初に表示1_シール編成のコツとおすすめの組み合わせ_ワンコレ

シールによって発動条件はバラバラだが、その発動条件は効果が表記される最初の部分にまとめて表記されている。

すべてのシールの発動タイミングを同じにしたい場合などは、ここの発動条件を確認してシール編成を決めるのが良いだろう。

ボスが出現しないステージではボス効果は発動しない

「ボスwave開始時」や「ボスの予兆開始時」といった条件を持つシールはボスが出現しないクエストでは発動しない。

3waveで構成されているステージでも最終waveにボスがいるステージといないステージとで分かれているため、ボスがいる時のシール構成といない時のシール構成の両方を準備しておくのがおすすめだ。

おすすめの組み合わせ

ゼウス×シャーマン×デビル編成

対象シール
ビックリマンワンコレ_全能の神スーパーゼウス_表面(シール)スーパーゼウス ビックリマンワンコレ_全情の神シャーマンカーン_表面(シール)シャーマンカーン ビックリマンワンコレ_偽神スーパーデビル(偽神)_表面(シール)スーパーデビル(偽神)

発動リンク効果

対象 効果
ビックリマンワンコレ_全能の神スーパーゼウス_表面(シール)ゼウスビックリマンワンコレ_偽神スーパーデビル(偽神)_表面(シール)偽デビル 与ダメージ3%上昇
ビックリマンワンコレ_全能の神スーパーゼウス_表面(シール)ゼウスビックリマンワンコレ_全情の神シャーマンカーン_表面(シール)シャーマン 会心率3%上昇
ビックリマンワンコレ_全情の神シャーマンカーン_表面(シール)シャーマンビックリマンワンコレ_偽神スーパーデビル(偽神)_表面(シール)偽デビル 会心倍率3%上昇

汎用性の高いシール効果とリンク効果を持つ組み合わせ。

ワンコレは基本的に属性を統一してパーティを組むが、このシール編成はどの属性のパーティでも確実に効果が発動するため扱いやすい。

現状は属性に特化した高レアシールだけで5枚揃えるのが厳しいため、この3枚だけは固定で採用しておき、使用するメインパーティに応じて残りの2枚を変えていくのがおすすめだ。

代用シール

代用 説明
ビックリマンワンコレ_阿修羅デビルスーパーデビル_表面(シール)スーパーデビル デビル種なので、採用するだけでゼウスやシャーマンとのリンク効果を発動できる。中衛の奥義発動時に威力を上昇するシール効果を持つが、一度きりなため使いにくく、基本的には偽デビルを優先したい。
ビックリマンワンコレ_若き日の姿スーパーゼウス(若)_表面(シール)スーパーゼウス(若) ゼウス種なのでデビル種やシャーマンとのリンク効果を発動できる。青属性特化のシールなので青属性編成では無理なく採用できるが、全能ゼウスをわざわざ非採用にする意味は薄い。

スーパーゼウス×スーパージュラ編成

対象シール
ビックリマンワンコレ_若き日の姿スーパーゼウス(若)_表面(シール)スーパーゼウス(若) ビックリマンワンコレ_天帝スーパージュラ_表面(シール)スーパージュラ

発動リンク効果

対象 効果
ビックリマンワンコレ_若き日の姿スーパーゼウス(若)_表面(シール)若ゼウスビックリマンワンコレ_天帝スーパージュラ_表面(シール)ジュラ 赤、青属性の与ダメージが5%上昇

赤と青属性の与ダメージを与ダメージを上昇させるシール効果とリンク効果を持つシール。

赤統一または青統一の場合は片方のシール効果が腐ってしまうのは残念だが、そこを考慮してもリンク効果が強力なので、赤や青属性で統一したパーティを使う際は優先して採用する価値がある。

どちらもシールガチャから排出されるシールなので、他のURシールと比べて凸数を稼ぎやすいのも良い点。

ヤマト王子リンク編成

対象シール
ビックリマンワンコレ_ヤマト王子ヤマト王子 ビックリマンワンコレ_愛の伝導天使十字架天使_表面(シール)十字架天使 ビックリマンワンコレ_天子男ジャック天子男ジャック
ビックリマンワンコレ_牛若天子牛若天子 ビックリマンワンコレ_日本一天子桃太郎天子_表面(シール)桃太郎天子

発動リンク効果

対象 効果
ビックリマンワンコレ_ヤマト王子ヤマト王子ビックリマンワンコレ_愛の伝導天使十字架天使_表面(シール)十字架天使ビックリマンワンコレ_天子男ジャックジャックビックリマンワンコレ_牛若天子牛若天子ビックリマンワンコレ_日本一天子桃太郎天子_表面(シール)桃太郎天子 天使の与ダメージ7%上昇
ビックリマンワンコレ_ヤマト王子ヤマト王子ビックリマンワンコレ_愛の伝導天使十字架天使_表面(シール)十字架天使 最大HP3%上昇
ビックリマンワンコレ_ヤマト王子ヤマト王子ビックリマンワンコレ_天子男ジャックジャックビックリマンワンコレ_牛若天子牛若天子 与ダメージ3%上昇
ビックリマンワンコレ_ヤマト王子ヤマト王子ビックリマンワンコレ_天子男ジャックジャック 斬撃・打撃系統の与ダメージ3%上昇

合計6種のリンク効果を持つヤマト王子を主軸としたシール編成。

ヤマト王子のリンク効果をすべて発動させることはできないため、使用するパーティや所持状況(凸状況)に応じて同時に採用するシールを変えていくのが良いだろう。

特定の属性に特化したシール効果を持つ相方が多いが、ヤマト王子自身と十字架天使の組み合わせは属性縛りがないため幅広いパーティで使用できる。

天使の与ダメージアップ7%は数値が高く強力だが、シール枠が完全に埋まる5枠な点と、天使にしか効果がない点には気をつけたい。

代用シール

代用 説明
ビックリマンワンコレ_騎神アリババ騎神アリババ 若神子のリンク効果を発動させる際の選択肢。黄属性に特化しているため、黄属性編成では採用優先度が上がる。
ビックリマンワンコレ_ピーター神子ピーター神子 アリババと同じく若神子のリンク効果を発動させる際の選択肢。青属性に特化しているため、青属性編成では悪くない。
ビックリマンワンコレ_照光子照光子 属性縛りのないシール効果を持つ若神子だが、スキル効果があまり強くないため優先度は低い。

ワンコレ関連リンク

ワンコレ_TOP導線_バナー
ワンコレ攻略TOP

注目記事

注目記事一覧
ワンコレ_リセマラ当たりランキング_アイキャッチリセマラ当たり 最強キャラランキング_アイキャッチ_ビックリマンワンコレ最強キャラ
チュートリアルガチャおすすめキャラ_アイキャッチ_ワンコレチュートリアルガチャ ワンコレ_序盤の進め方_アイキャッチ序盤の進め方
AppMediaゲーム攻略求人バナー