ビックリマンワンコレ最強パーティ編成を紹介しています。パーティごとの最強シール構成も掲載しているので、最強パーティを組む際の参考にご覧ください。
ランキング関連リンク | ||
---|---|---|
リセマラランキング | 最強キャラ | 最強パーティ |
赤属性最強パーティ編成
赤属性最強パーティ
赤属性最強パーティ | ||
---|---|---|
ニンニク満助 | スーパージュラ(L) | 縁縄如天 |
桃太郎天子 |
火力と耐久の両方が上昇するスーパージュラをリーダーとした編成。
縁縄如天はヒーラーとしてだけでなく、赤属性の味方の会心率を上昇させるスキルを持つため、会心時のダメージが上がる桃太郎天子とは非常に相性が良い。
リーダーのスーパージュラも赤属性の味方の会心倍率を上昇させるスキルや、奥義による赤属性耐性減少効果も持つため、これらのスキルが噛み合えば、桃太郎天子が凄まじい火力を叩き出してくれるだろう。
ただしスーパージュラの奥義の赤属性耐性減少は発動から15秒間しか持続しないため、奥義ゲージが200%以上溜まった状態から「スーパージュラ→桃太郎天子」という順番で使用しないと最大火力が出せない。
奥義ゲージが溜まったら即使ってしまうオートプレイでは最高火力が出せない点は覚えておこう。
代用キャラ
キャラ | 簡易説明 |
---|---|
TON魔 | ニンニク満助の代用。奥義の効果は若干物足りないが、他のスキル部分は遜色ない。 |
GOKUDON | 全体回復が奥義しかないため敵の全体攻撃に対する耐性は低いが、定期的に赤属性の味方の与ダメージを上昇させられる点は優秀。 |
火炎魔動 | 星1だが、しっかりと強化すれば悪くない赤属性アタッカーとして使える。桃太郎天子よりも会心への依存度が低いので安定して火力が出せる。 |
シール構成
赤属性最強シール構成 | ||
---|---|---|
スーパージュラ | 若ゼウス | スーパーゼウス |
偽神デビル | シャーマンカーン | – |
若ゼウスは青属性キャラの与ダメージアップなのでこのパーティでは効果がないが、スーパージュラとのリンク効果によって赤属性の与ダメージが常時5%上昇するため採用するのがおすすめだ。
他3枚は汎用的な効果とリンク効果が強力なシール構成となっている。
代用シール
シール | 簡易説明 |
---|---|
スーパーデビル | 中衛が最初に発動した奥義の威力を大きく上昇させるシール。ジュラ→桃太郎天子の流れで使う場合はジュラで発動してしまうが、序盤火力の底上げにはなる。 |
十字架天使 | 戦闘不能時に1体だけ復活できる。後衛の回復が間に合わない時や、後衛が落ちてしまった時の保険として優秀。 |
聖フェニックス(聖戦衣) | ボスの予兆に反応して味方全体の被ダメージを軽減する。偽神デビルと同じくボスの予兆時に何度でも発動するので全体的な耐久補強として優秀。 |
ヤマト王子 | ボスwave開始時にメインパーティの行動間隔を短縮するシール。ボス相手かつ序盤でしか発動しないが、ボス戦でスタートダッシュを切りたい時には悪くない。 |
青属性最強パーティ編成
青属性最強パーティ
青属性最強パーティ | ||
---|---|---|
金太ロボ神 | 若ゼウス(L) | 珍カーベル |
くじら大帝 |
若ゼウスをリーダーに設定した火力に特化した編成。
若ゼウスのスキル構成上、対複数よりも対単体に特化したパーティ構成となっている。
一応くじら大帝の奥義は全体攻撃なので、敵が多い時は若ゼウスよりも優先してくじら大帝の奥義を使っていくのが良いだろう。
代用キャラ
キャラ | 簡易説明 |
---|---|
TEKUNO助 | 金太ロボ神よりも耐久面は劣るが、青属性の味方の会心率をアップさせる効果を持っているため、火力アップを重きに見るのであればこちらも悪くない。 |
ブッダSANZO | 会心率と会心倍率の自己バフを2種持ち、その両方が効果時間とクールタイムが同じなため、常に2個のバフを持った状態で攻撃できる。自己バフで2回分の行動が終わってしまうため手数は少ないが、瞬間火力ではくじら大帝を上回る。 |
ヘルプさん | 自身の回復力を上げるバフを持ち、奥義では味方全体に継続回復を付与する。バフスキルは無いもののひたすらに回復に特化しており、味方の体力管理目的としては十分。奥義はクールタイムよりも持続時間のほうが長いため、序盤から雑に使っておくのがおすすめ。 |
火除け如来 | 単体回復の倍率がヘルプさんよりも高め。奥義も味方全体の即時回復と、回復が欲しい時に使うスタンスなので他のキャラに奥義ゲージを注ぎやすい。 |
シール構成
青属性最強シール構成 | ||
---|---|---|
若ゼウス | ピーター神子 | スーパーゼウス |
スーパーデビル | シャーマンカーン | – |
青属性強化に特化した若ゼウスとピーター神子の採用をマストに、汎用的な効果とリンク効果が強力なシールを採用した構成。
若ゼウスの火力を高めるためにスーパーデビルを採用しているが、継続戦闘を意識するなら偽神デビルのほうが安定感がある。
代用シール
シール | 簡易説明 |
---|---|
偽神デビル | ボスの予兆に反応して味方全体のHPを割合で回復するシール。メインパーティだけでなくサブパーティもまとめて回復できるのでHP管理目的としてかなり優秀。一度だけでなく何度も発動するので長期戦で強力。 |
スーパージュラ | 若ゼウスと同時採用前提。赤属性を強化するシールだが、若ゼウスとのリンク効果によって青属性与ダメージを常に上昇させられる。青属性はピーター神子という優秀なシールがある関係上採用しにくいが、代用としては悪くない。 |
十字架天使 | 戦闘不能時に1体だけ復活できる。後衛の回復が間に合わない時や、後衛が落ちてしまった時の保険として優秀。 |
聖フェニックス(聖戦衣) | ボスの予兆に反応して味方全体の被ダメージを軽減する。偽神デビルと同じくボスの予兆時に何度でも発動するので全体的な耐久補強として優秀。 |
緑属性最強パーティ編成
緑属性最強パーティ
緑属性最強パーティ | ||
---|---|---|
天子男ジャック | ヤマト王子(L) | 十字架天使 |
牛若天子 |
ヤマト王子をリーダーにし、緑属性の与ダメージを上昇させた編成。
緑属性の初期星3キャラで統一しただけのシンプルな編成だが、この中でも敵の緑属性耐性を下げられる天子男ジャックは優先してパーティに採用したい。
代用キャラ
キャラ | 簡易説明 |
---|---|
テレビ助手 | スキルや奥義でパーティや味方全体の被ダメージを減少させることに特化したキャラ。全体攻撃への耐性は天子男ジャックよりも上なので代用として機能する。 |
ゴッド花咲 | 奥義以外のスキルが単体回復しかない十字架天使と異なり、通常のスキルでもパーティ全体を回復できる。十字架天使のような汎用与ダメージバフは持たないものの、緑属性の味方の会心率を上昇させる効果を持っているのでバッファーとしても機能する。 |
魔人ドジキュラー | アタッカーで最も重要な行動間隔を効果時間=クールタイムの自己バフによって永続的に上昇させられる。とはいえ元々の敏捷性が星3の緑属性中衛と比べて低めなので、あくまでも代用として。 |
9魔兵 | 中衛でありながら与えたダメージに応じて自身を回復するスキルを持っており、場持ちが良い。 |
シール構成
緑属性最強シール構成 | ||
---|---|---|
天子男ジャック | 牛若天子 | ヤマト王子 |
十字架天使 | 騎神アリババ | – |
緑属性はパーティを天子統一にしやすいため、天使×5と若神子×3のリンク効果発動を狙ったシール構成がおすすめ。
他にも天子男ジャックとヤマト王子のリンク効果や、ヤマト王子と十字架天使のリンク効果も発動しており、様々なバフ効果が常に発動している。
シール効果は唯一アリババだけ腐ってしまっているので、気になる場合は若神子×3の発動を捨てて桃太郎天子など他の天子シールと入れ替えるのも良いだろう。
代用シール
シール | 簡易説明 |
---|---|
桃太郎天子 | アリババとの入れ替え候補。若神子のリンク効果は発動しなくなってしまうが、自身のシール効果は無駄なく活かせる。牛若天子の効果と同時に意識して、奥義を即座に発動させずに300%ギリギリまで温存すれば回復と火力アップを最大限に活かせる構成となる。 |
ヴィーナス白雪 | 中衛の奥義発動時に味方全体の前衛を割合で回復する。牛若天子が採用されていれば過剰な場合もあるが、中衛の奥義にしか反応しないので、序盤は前衛や後衛のスキルで牛若天子の発動を促し、中盤でヴィーナス白雪の効果発動を狙うのも悪くない。 |
スーパーゼウス | 天使×5を意識しないのであれば採用。メインパーティだけとはいえ、対象無条件でwaveごとに与ダメージ上昇は強力。 |
偽神デビル | スーパーゼウスとのリンク効果が強力。デビルは2種いるが、偽神のほうが安定感がある。 |
シャーマンカーン | スーパーゼウスとデビルの両方とリンク効果を持つ。メインパーティだけとはいえ、自身の割合回復効果も強力。 |
黄属性最強パーティ編成
黄属性最強パーティ
属性最強パーティ | ||
---|---|---|
騎神アリババ | 聖フェニックス(L) | シャーマンカーン |
スーパーゼウス |
4/30(火)にアリババとシャーマンカーンが実装され、黄属性の層が一気に厚くなり、パーティが組みやすくなった。
特にアリババは前衛で唯一ダメージを与える奥義を持っており、決まった時間内でダメージを出すダメチャレなどでは属性の垣根を越えても採用できる引っ張り凧的な存在だ。
黄属性統一で使えばアリババの黄属性バフも無駄なく利用することができ、より効率的なパーティを組むことが可能だ。
代用キャラ
キャラ | 簡易説明 |
---|---|
天子男ジャック | 緑属性の前衛。アリババのような攻撃性能はないが、耐久面は安定している。敵が赤属性でなければ優秀な前衛として機能するだろう。 |
鬼ガシ魔 | 前衛の候補。奥義で相手の被ダメージを増加させることができるので、奥義ゲージを溜めて「鬼ガシ魔→ゼウス→聖フェニックス」の順番で奥義を使うと効率よくダメージが出せる。アリババと同じく弱点属性を持たない点も優秀。 |
助伝 | 貴重な行動間隔短縮のバフを持つ前衛。低レアなためステータスや奥義性能は心許ないが、黄属性のバフを受けられるので黄属性パーティの採用であれば悪くない。 |
十字架天使 | 味方1体の蘇生能力を持つキャラ。前衛がすぐに倒れてしまう時などは採用することで安定する。パーティ全体回復を持たない点には気をつけたい。 |
珍カーベル | 後衛の候補。敵の青属性耐性減少が腐るが、金太ロボ神と同時採用するのであれば一応活かせる。奥義で即座に味方全体回復+バリアを付与するので瞬間復帰性能はピカイチ。 |
整形美帝 | 永続的な自己会心バフと、会心時に威力が上昇する奥義を持つ。聖フェニックスやスーパーゼウスと比較するとどうしても物足りないが、黄属性アタッカーとしては悪くない。 |
シール構成
黄属性最強シール構成 | ||
---|---|---|
スーパーゼウス | 偽神デビル | シャーマンカーン |
聖フェニックス | 騎神アリババ | – |
黄属性のキャラが増え、シールも黄属性に関連したものを採用する価値が増えた。
黄属性の火力を上げられる聖フェニックスと、複数waveで構成されたステージで強い騎神アリババを採用。
1waveしかないボス戦などではアリババを外し、他の汎用的なシールに切り替えていくのも良いだろう。
代用シール
シール | 簡易説明 |
---|---|
十字架天使 | 味方が倒れた時に蘇生する効果を持つシール。メインパーティだけでなくサブパーティのメンバーが倒れた時も発動してしまう点には気をつけたい。 |
聖フェニックス(聖戦衣) | 敵の予兆に反応して一定時間ダメージを軽減するシール。ボス戦では非常に強力なシールなので、アリババシールと入れ替えて運用したい。 |
スーパーデビル | 瞬間火力を高めるのであれば強力なシールだが、ゼウス→聖フェニックスの順番で奥義を使うとゼウスで効果が発動してしまう点には気をつけたい。 |
桃太郎天子 | 奥義発動後にメインパーティの与ダメが上がるシール。前衛や後衛の奥義でも効果が発動するため、奥義ゲージを300%近くまで溜めてから解放する戦術では有用。 |
紫属性最強パーティ編成
紫属性最強パーティ
属性最強パーティ | ||
---|---|---|
鬼ガシ魔(L) | スーパーデビル | 鈍魔 |
デビル爺 |
紫属性は攻撃的なリーダースキルを持っているキャラがスーパーデビルくらいで、そのスーパーデビルも全属性を対象としている関係で効果値が低い。
現状は鬼ガシ魔のリーダースキルで紫属性全体の耐久力を高め、毒などのデバフを駆使して削っていく戦法のほうが安定するだろう。
スーパーデビルが毒を付与した対象への追加効果があるため、毒を付与できるデビル爺はできるだけ採用したいが、後衛の鈍魔に関しては紫属性耐性を下げるだけなので、他属性の回復能力の高いキャラにするのも悪くない。
代用キャラ
キャラ | 簡易説明 |
---|---|
天子男ジャック | 前衛の代用。単純な前衛としての性能が高く、水属性が相手なら更に有利。リーダーとして採用する場合は後衛も緑属性にすると効率が良い。 |
十字架天使 | 天子男ジャックを前衛+リーダーとして採用する場合、緑属性の耐久が上がる効果を自身も得られる。味方や敵の属性に左右されないバフ+デバフを持ってる点も強力。 |
スーパーゼウス | 中衛にリーダーとして採用することで紫属性だろうとなんだろうと攻撃倍率を付与できる。紫と黄属性半々の編成にすれば、すべての敵に等倍以上のダメージを与えられるので、攻撃の面では安定感がある。 |
シール構成
紫属性最強シール構成 | ||
---|---|---|
スーパーゼウス | 偽神デビル | シャーマンカーン |
十字架天使 | 聖戦衣フェニックス | – |
紫属性に関連したシールは現状SSR以下にしか存在しておらず、全体的に効果値が低い。
無理に紫属性に関連したシールを使うよりも、汎用性の高いシールを使った構成のほうが安定する。
代用シール
シール | 簡易説明 |
---|---|
スーパーデビル | 毒が付与された状態のスーパーデビルの奥義は、全キャラと比較しても上位に位置する高火力。その奥義をシールで高めて、瞬間火力特化にするのも良いだろう。 |
桃太郎天子 | 奥義発動後にメインパーティの与ダメが上がるシール。前衛や後衛の奥義でも効果が発動するため、奥義ゲージを300%近くまで溜めてから解放する戦術では有用。 |
ヤマト王子 | ボス戦開始から25秒間メインパーティの行動間隔が短縮されるシール。火力を出す中衛だけでなく、与えたダメージに応じて自身を回復する前衛にも有用な効果。 |
最強パーティを組む時の注意点
パーティ3つで同時出撃
ワンコレは4人のパーティを3つ組んで同時に出撃する、最大12人で同時出撃可能なゲーム。
コストの関係で序盤は組めるパーティの数が少ないが、最終的に3つのパーティを組む必要がある。
中央がメインパーティ
編成画面中央のパーティがメインパーティ、左右がサブパーティとなっており、メインパーティしか奥義を発動することはできない。
挑戦するステージの構成や、手持ちの育成状況に応じてどのパーティをメインパーティとするか考えるのが良いだろう。
パーティ編成のコツとおすすめ編成
できるだけ弱点属性を出さない
ステージによってどの属性の敵が出てくるのかは予め判明している。
3つのパーティすべてを相手の弱点属性にするのは難しいので、相手の弱点属性のキャラをできるだけ出さないようなパーティにするのを目指そう。
特に前衛は敵の攻撃対象になりやすいので、敵に弱点を突かれないような構成にするのが非常に重要だ。
黄と紫の前衛は万能
黄属性と紫属性はお互いが弱点属性となる関係性だが、敵側からの攻撃にはこれが該当していない。
つまり黄属性と紫属性の前衛は弱点がないキャラとなっている。赤、青、緑と異なり耐性は無いが、弱点を突かれないのは明確なメリットだ。
バトル・クエストのコツと属性相性
オート前提か手動前提か考慮する
奥義ゲージは最大で300%(3回分)までチャージすることができるが、オートにしていると100%になった瞬間に自動で使用されてしまう。
奥義で味方にバフを付与するキャラだったり、敵にデバフを付与するシールは多く、そういった効果を活かす場合、奥義ゲージはギリギリまで溜めてまとめて打った方が効率的だ。
パーティ編成やシールの構成を考える際はオートでプレイすること前提のパーティなのか、手動でプレイすることが前提のパーティなのかを考えて編成しよう。
オートの場合は中衛の奥義が優先
オート時の奥義優先度 | ||
---|---|---|
③ | ① | ④ |
② |
オート時、奥義の発動優先度は決まっており、「中衛上>中衛下>前衛>後衛」の順番で優先される。
クールタイムが短縮されていたり、奥義ゲージの溜まりが遅いと後衛の奥義が一生発動することなく終わる場合もあるので、覚えておきたい。
特に後衛の奥義は味方全体を回復したりと窮地を脱するものが多いので、手動で奥義を使用するかどうかで戦況が大きく変わってくるだろう。
ワンコレ関連リンク
ワンコレ攻略TOP
注目記事
注目記事一覧 | |
---|---|
リセマラ当たり | 最強キャラ |
チュートリアルガチャ | 序盤の進め方 |
情報が古すぎる。
早くあたらしくしてけれぃ