ビックリマンワンコレのシール強化方法や育成素材の入手方法についてまとめています。シール育成システムや必要な素材の集め方などを紹介しているので、ビックリマンワンコレをプレイする際にご活用ください。
シールの強化システム解説
プリズムを使ってシールをレベルアップ
シールの強化は様々なアイテムが必要となるキャラ強化とは異なり、基本は”プリズム“というアイテムの消費だけで簡単に行うことができる。シールのレベルを上げることで、バトル中に発動するアクティブ効果の性能をアップさせることが可能。
ワンコレではクエスト挑戦前の事前準備がカギとなってくるので、事前に編成しているシールのレベル上げを済ませておくといいだろう。
リンク効果は強化できない
シールには特定のシールと組み合わせた際に発動するリンク効果がそれぞれ設定されているが、このリンク効果はレベルアップで倍率が変化するわけではない点に注意しよう。
同じシールを集めてレベル上限突破
既に所持しているシールを再度入手して重ねると、レベル上限を突破してさらなるレベルアップができるようになる。追加のレベル上げによりアクティブ効果の倍率をより伸ばしていけるので、被りのシールも無駄になりにくい点は嬉しい。
上限突破後のEX突破も
レベル上限突破が最大まで到達した後でも、さらに同一シールを入手するとEX突破が発生する(最大50回まで)。EX突破ではサポートボーナスで発動するステータス補正の値が大きくなるので、同じシールが多数被ってもプラスの恩恵を受けられる。
コレクションボーナスで戦力強化
所持しているシールの種類が多いほどコレクターランクが上昇し、パーティキャラを強化するブックボーナスを受けることが可能。シールを所持しているだけで恩恵を得られるので、シール強化だけでなくシール集めも重要となってくるといえる。
おすすめのシール強化の進め方
まずは高レアのシールを優先して強化
攻略を有利に進めるにはパーティ編成に合ったシールを強化するのが理想だが、初めのうちは手持ちが十分に揃っていないはず。
高レアのシールほど効果が強力になる傾向があるので、ひとまずはレア度の高いシールを優先して強化しておけばOKといえる。
パーティ編成に合ったシールを育成
シールの効果はパーティ全体を強化してくれるものや、「⚪︎⚪︎属性のキャラの与ダメージUP」のように特定のキャラのみを重点的に強化するものなど様々。また似たような効果でも、発動タイミングや効果対象が微妙に異なっていたりする。
シールが揃って選択肢が増えてきたらパーティのキャラの構成や属性などを考慮して、編成にマッチしたシールを優先敵に強化していくといいだろう。
リンク効果も意識しておきたい
シールには特定のシールと組み合わせた際に発動するリンク効果がそれぞれ存在している。手持ちのシールで有用なリンク効果を発動できる組み合わせがある場合は、そのシールをセットで強化していくのもアリといえる。
またリンク効果はシール強化画面や図鑑の「詳細」から見れるので、攻略に詰まったら一度手持ちシールのリンク効果を確認してみよう。
シール強化素材の入手方法
修練クエストのプリズム鉱山に挑戦
手っ取り早くシールのレベル上げをしたいなら、修練クエストの”プリズム鉱山”に挑戦するのがおすすめ。専用アイテムである”修練の札“を消費して挑戦でき、クリアするとシール強化に必要なプリズムを大量に入手できる。
他コンテンツと比べても一度に獲得できるプリズムの量が多いので、毎日忘れずに挑戦しておきたい。
修練の札はミッション報酬やショップで入手
修練クエストに挑戦するために必要な札はデイリーミッションで入手できるので、挑戦前に忘れずにミッションを達成しておこう。
またショップで1枚あたりジェム100個で交換することもできる(1日2回まで)ため、ジェムに余裕のある人はこちらを活用するのもアリ。
クエストをスキップ周回して集めることも
メインクエストの「Hクエスト」をスキップ周回してプリズムを集めることができる。修練クエストと比べると入手できる量は劣るが、こちらはスタミナがある限り周回できる+経験値や強化素材など他の副産物もあるのが特徴。
消化できないスタミナが余っているという場合は、Hクエストをスキップ周回するのも有効といえるだろう。
ワンコレ関連リンク
ワンコレ攻略TOP
注目記事
注目記事一覧 | |
---|---|
リセマラ当たり | 最強キャラ |
チュートリアルガチャ | 序盤の進め方 |