スパロボ30_アイキャッチ_新要素

スパロボ30の「新要素」について掲載しています。新要素であるタクティカル・エリア・セレクトやAUTOバトルについて掲載していますので、スーパーロボット大戦30の攻略にお役立てください。

タクティカル・エリア・セレクト

任意のミッションを選んで進める

スパロボ30では、メインストーリーが従来の一話ずつ進行していく形ではなく「タクティカル・エリア・セレクト」で任意のミッションを選択することで進行していきます。

どんなミッション選択をしていっても基本的な機体やキャラクター(隠し機体・キャラクター以外)は仲間にできるとのことです。

キーミッション

ミッションのリストで☆マークがついているものは「キーミッション」となり、メインストーリーが進行するミッションです。

キーミッションを優先的にクリアしていくことで最短でメインストーリーを進行できます。

ミッション名「○○の遺産」

マップに表示されるミッションの中にはサブタイトルが「○○の遺産」となっているものが発生することがある模様です。

このミッションは難度が高めで敵のレベルが固定となっていますが、クリすると強力なパーツを入手できるとのことです。

なおこの「○○の遺産」はミッションリストには表示されないためマップで発生を確認する必要があります。

ミッション名「○○戦線」

ストーリーを進行していくとミッションのサブタイトルが「○○戦線」となっているものが発生します。

こちらのミッションは通常のミッションと異なり、クリア後に別のミッションを数ミッションこなすと復活する汎用的なミッションとなっている模様です。

資金などを稼ぐのに丁度いいミッションと言えるかもしれません。

AUTOバトル

自動でユニットを操作する

スパロボ30では家庭用のスパロボでは初の「AUTOバトル」を搭載しています。

マップ中での機体の移動や戦闘を自動にすることが可能で、メインではないマップでの経験値や資金を稼ぐ時などに便利です。

ただし精神コマンドの使用は自動ではできないので、必要な場合は手動での操作になります。

ボタン一つでAUTOに変更

マップでの操作時にPS4はOPTIONボタン、switchは+ボタンを押すとAUTOバトルに変更でき、PS4は×ボタン、switchはBボタンで解除できます。

ボタンを押すとすぐにAUTOバトルになってしまうため誤操作には注意が必要です。

AUTOタイプで行動指針を決める

マップでのメニューで「AUTOタイプ」を選択することでAUTOバトル中の行動指針を変更することができます。

AUTOタイプは「攻撃型」「通常型」「防御型」の3種類あり、各機体ごとに設定が可能です。

AOSアップデート

AOSアップデートはスパロボ30から新たに登場した自軍と戦艦「ドライストレーガー」の強化要素で、前作におけるTACマネージメントのポジションの要素です。

専用の「MxP(ミッションエクスペリエンスポイント)」を用いてドライストレーガーの各所を強化していくことで様々な効果を得ることができます。

おすすめAOSアップデート

スパロボ30攻略TOP

banner_backtotop_srw30

関連記事[システム解説]

システム解説
ゲームの進め方難易度の違い
ルート分岐戦略フェイズ
機体・武器改造スキルプログラム
ライブラリーExCの上げ方
Exアクション・Exオーダーサポーターコマンド
BGMエディット-
AppMediaゲーム攻略求人バナー