パワプロ2022_アイキャッチ_特能一覧

パワプロ2022の「特能」について掲載しています。特能の効果を種類別に一覧でまとめていきますので、パワプロ2022の攻略にお役立てください。

特能一覧

種類別リンク

金特能一覧

特能名分類効果
投手制球が定まらないが、威力のあるストレートが投げられる
投手ストレートのノビがものすごく良くなる
投手打たれても打球がすごく飛びにくくなる
投手疲れがとても早くとれるようになる
投手ピンチでスタミナ消費がすごく増えるが、能力もすごく上がる
投手特定の場面で強打者と対戦するとき先発投手の能力が上がる
投手変化球のキレがものすごく良くなる
投手得点圏にランナーがいるとものすごく能力が上がる
投手対角線のコースに投球したときに能力がすごく上がる
投手試合後半からすごく調子が良くなる
投手強打者と対戦するときに能力がものすごく上がる
投手登板するとチームに勝ちをものすごく呼び込みやすくなる
投手低めのコースのコントロールがものすごく良くなる
投手クイックがものすごくうまく、盗塁がされにくい
投手好投しているほど打撃に、ヒットを打つほど投球にかなりの影響を及ぼす
投手ピッチングが調子にすごく影響されにくい
投手闘魂みなぎるピッチングをする
投手2ストライクに追い込んだときに能力がものすごく上がる Kは奪三振のこと
投手スタミナが減っても疲れを見せず、ド根性で投げる
投手試合序盤の立ち上がりがすごく良くなる
投手インコースに投げたときにコントロールがすごく良くなる
投手ストレートの回転軸がバッターに向かって進み、手元ですごく伸びるようになる
投手左打者にものすごく強くなる
投手打ち込まれてもすごく動揺しにくくなる
投手ストレートと遅い変化球を組み合わせて投球すると能力がものすごく上がる
投手ピッチャーのすっぽ抜けたボールがかなりど真ん中にいきにくくなる
野手ホームラン性の打球がとても出やすくなる
野手ヒット性の打球がとても出やすくなる
野手初球にとても強くなる
野手エース級のピッチャーと対戦したときに、能力がすごく上がる
野手ある条件で大番狂わせを起こすことがある
野手アウトコースのボールを打つのがすごく得意になる
野手負けていると打力がすごく上がる
野手きわどいときベースに頭からすべり込む
野手前の打席で抑えられていると、次の打席で打力がすごく上がる
野手ピッチャーの能力をものすごくうまく引き出せる(キャッチャー専用の特殊能力)
野手満塁のチャンスで打力がものすごく上がる
野手チャンスを作るのがものすごくうまい
野手流し打ちがものすごくうまくなる
野手流し方向にものすごく強い打球が打てるようになる
野手高めのボールを打つのがすごく得意になる
野手走塁がものすごくうまい
野手矢のような鋭い送球ができるようになる
野手6回以降で勝ち越しのランナーがいると打力がすごく上がる
野手打者にささやいてまどわす(キャッチャー専用の特殊能力)
野手本塁への激しいスライディングでキャッチャーの捕球ミスを狙う
野手チャンスのときにものすごく打力が上がる
野手送球がすごくそれにくくなる
野手試合に出場するとチームメイト全員の能力がものすごく上がる
野手代打のときに打力がものすごく上がる
野手低めのボールを打つのがすごく得意になる
野手確実なタッチでランナーの生還を阻止する(キャッチャー専用の特殊能力)
野手盗塁がものすごくうまくなってピッチャーに動揺を与える
野手サヨナラの場面で打力がものすごく上がる
野手出塁するとピッチャーにプレッシャーをものすごく与える
野手インコースのボールを打つのがすごく得意になる
野手盗塁阻止時の送球がものすごく鋭くなる(キャッチャー専用の特殊能力)
野手ストライクカウントが増えるたびに、打力がすごく上がっていく
野手左投手にものすごく強くなる
野手強振で引っ張るとすごく強い打球が飛ぶようになる
野手守備のときに魔術的な守備を見せるときがある
野手ヒットを打つと打力がすごく上がる
野手打ってからのスタートダッシュがものすごく速くなる
共通ものすごくケガをしにくくなる
投手バッターから腕の振りが見えづらく打ちにくくなる

青特能一覧

特能名分類効果
投手リリーフ登板したときに相手バッターのミートとパワー-20。
投手打たれたときに動揺しにくいかどうかA~Gまでの7段階ある(ピッチャー専用の特殊能力)
投手打たれたときに動揺しにくいかどうかA~Gまでの7段階ある(ピッチャー専用の特殊能力)
投手打たれても打球が飛びにくくなる
投手リリーフ登板でイニングをまたいでも疲れにくくなる
投手登板すると味方バッターのパワー+5
投手ストレートと遅い変化球を組み合わせて投球すると能力が上がる
投手安定して速い球を投げることができる
投手変化球のキレが良くなる
投手イニングの途中で登板すると能力が上がる
投手クイックがうまく、盗塁がされにくいかどうかA~Gまでの7段階ある(ピッチャー専用の特殊能力)
投手クイックがうまく、盗塁がされにくいかどうかA~Gまでの7段階ある(ピッチャー専用の特殊能力)
投手対角線のコースに投球したときに能力が上がる
投手けん制がうまくなる
投手スタミナが減っても疲れを見せずに根性で投げる
投手ストレートの回転軸が打者に向かって進み手元で伸びるようになる
投手先発時に発動。勝っているか3点差以内のとき7、8回が「球速+2km、コントロール+5、変化量+1」、9回以降「球速+4km、コントロール+10、変化量+2」
投手強打者と対戦するときに能力が上がる
投手左打者に対して強いかどうか(A~Gまでの7段階ある) ※ピッチャー専用の特殊能力
投手左打者に対して強いかどうか(A~Gまでの7段階ある) ※ピッチャー専用の特殊能力
投手得点圏にランナーがいるときに強いかどうか(A~Gまでの7段階ある) ※ピッチャー専用の特殊能力
投手得点圏にランナーがいるときに強いかどうか(A~Gまでの7段階ある) ※ピッチャー専用の特殊能力
投手ランナーが一塁、または一・三塁にいるときにピッチャーの能力が上がる
投手ピッチャー返しをさばくのがうまくなる
投手試合序盤の立ち上がりが良くなる
投手2ストライクに追い込んだときに球速+2km、変化量+1
投手球持ちが良くなり、投球した際の投球地点の表示が遅くなる
投手自責点0以下で同点か勝っている時、「打者の威圧感を無効化、ボールが飛びにくくなる、動揺(ピヨリ)状態になりにくくなる」
投手好投しているほど打撃に、ヒットを打つほど投球に好影響を及ぼす
投手インコースに投げたときにコントロールが良くなる
投手常にストレートが微妙にシュート変化する
投手ピッチャーのすっぽ抜けたボールがど真ん中にいきにくくなる
投手ストレートのノビが良いかどうか(A~Gまでの7段階ある) ※ピッチャー専用の特殊能力
投手ストレートのノビが良いかどうか(A~Gまでの7段階ある) ※ピッチャー専用の特殊能力
投手低めへのコントロールが良くなる
投手常にストレートが微妙にスライド変化する
投手勝利のかかった大事な場面でピッチャーの能力が上がる
投手ストレートと変化球の投球モーションが同じになる
野手アウトコースのボールを打つのが得意になる
野手ヒット性の打球が出やすくなる
野手自分が打者のとき「相手投手の球速-2km、コントロール-10、スタミナ消費量+15」、自分の前の打者のとき「相手投手の球速-2km、コントロール-10、スタミナ消費量+10」
野手ピンチのときに意外なバッターが活躍する
野手しぶさが光るバッティングをするようになる
野手インコースのボールを打つのが得意になる
野手出塁するとピッチャーのスタミナ消費量が増加し、内野の守備力が低下する
野手ヒットを打つと打力が上がる
野手ボールをギリギリまで引き付けてから打つとファウルになりやすくなる
野手負けていると打力が上がる
野手ピッチャーの能力をうまく引き出せるかどうか(A~Gまでの7段階ある) ※キャッチャー専用の特殊能力
野手ピッチャーの能力をうまく引き出せるかどうか(A~Gまでの7段階ある) ※キャッチャー専用の特殊能力
野手ストライクカウントが増えるたびに、打力が上がっていく
野手6回以降で勝ち越しのランナーがいると打力が上がる
野手6回以降で勝ち越しのランナーがいると打力が上がる
野手流し方向に強い打球が打てるようになる
野手すばやくバント処理が行えるようになる
野手サヨナラの場面で打力が上がる
野手守備のときに熟練の技をみせることがある
野手初球に強くなる
野手送球がそれにくいかどうか(A~Gまでの7段階ある)
野手送球がそれにくいかどうか(A~Gまでの7段階ある)
野手走塁がうまいかどうか(A~Gまでの7段階ある)
野手走塁がうまいかどうか(A~Gまでの7段階ある)
野手エース級の投手と対戦したときに能力が上がる
野手ストレートを打つのが上手くなる(ツーシームなど特殊ストレートは除く)
野手代打のときに打力が上がる
野手左投手に対して強いかどうか(A~Gまでの7段階ある) ※バッター専用の特殊能力
野手左投手に対して強いかどうか(A~Gまでの7段階ある) ※バッター専用の特殊能力
野手変化球を打つのがうまくなる
野手終盤にリードしているときに能力が上がる
野手チャンスのときの勝負強さ(A~Gまでの7段階ある) ※バッター専用の特殊能力
野手チャンスのときの勝負強さ(A~Gまでの7段階ある) ※バッター専用の特殊能力
野手ランナーがいない時、ミート+10、パワー+5
野手盗塁がうまいかどうか(A~Gまでの7段階ある)
ランナーが1塁、1・3塁で1塁ランナーが盗塁Aの場合、投手のコントロール-5、スタミナ消費量+5
野手盗塁がうまいかどうか(A~Gまでの7段階ある)
野手打ってからのスタートダッシュが速くなる
野手流し打ちがうまくなる
野手追い込まれても粘ることができる
野手高めのボールを打つのが得意になる
野手ホームラン性の打球が出やすくなる
野手バントがものすごくうまくなる
野手バントがうまくなる
野手強振で引っ張ると強い打球が飛ぶようになる
野手二塁にすべり込むときに悪送球を誘うようになる
野手きわどいときベースに頭からすべり込む
野手確実なタッチでランナーの生還を許さないようになる
野手本塁への激しいスライディングでキャッチャーの捕球ミスをさそう
野手ホームランを打っているとパワーが上がる
野手満塁のチャンスでミート、パワー+15
野手チームのムードが良くなり、能力が上がる
野手ランナー性の打球が出やすくなる
野手前の打席で抑えられていると、次の打席で打力が上がる
野手とても鋭い送球ができるようになる
野手低めのボールを打つのが得意になる
共通疲れがとれやすいかどうか(A~Gまでの7段階ある)
共通疲れがとれやすいかどうか(A~Gまでの7段階ある)
共通ケガをしにくいかどうか(A~Gまでの7段階ある)
共通ケガをしにくいかどうか(A~Gまでの7段階ある)

赤特能一覧

特能名分類効果
投手ピッチャーのすっぽ抜けたボールがど真ん中にいきやすくなる
投手打たれたときに動揺しにくいかどうかA~Gまでの7段階ある(ピッチャー専用の特殊能力)
投手打たれたときに動揺しにくいかどうかA~Gまでの7段階ある(ピッチャー専用の特殊能力)
投手打たれるとものすごく動揺しやすくなる
投手打たれると打球が飛びやすくなる
投手クイックがうまく、盗塁がされにくいかどうかA~Gまでの7段階ある(ピッチャー専用の特殊能力)
投手クイックがうまく、盗塁がされにくいかどうかA~Gまでの7段階ある(ピッチャー専用の特殊能力)
投手フォアボールを与えやすくなる
投手ストレートがときどきシュート方向に曲がる
投手先発時の1回が「球速-4km、コントロール-13、変化量-2」、2回が「球速-2km、コントロール-7、変化量-1」
投手最終回または先発時の5回でリードしているとき球速-2km、コントロール-10
投手左打者に対して強いかどうか(A~Gまでの7段階ある) ※ピッチャー専用の特殊能力
投手左打者に対して強いかどうか(A~Gまでの7段階ある) ※ピッチャー専用の特殊能力
投手得点圏にランナーがいるときに強いかどうか(A~Gまでの7段階ある) ※ピッチャー専用の特殊能力
投手得点圏にランナーがいるときに強いかどうか(A~Gまでの7段階ある) ※ピッチャー専用の特殊能力
投手ランナーが一塁、または一・三塁にいるときにピッチャーの能力が下がる
投手打ち込まれると怒り出しコントロールが悪くなり矢投が増える
投手打ち込まれると怒り出しコントロールが悪くなり矢投が増える
投手ストレートのノビが良いかどうか(A~Gまでの7段階ある) ※ピッチャー専用の特殊能力
投手ストレートのノビが良いかどうか(A~Gまでの7段階ある) ※ピッチャー専用の特殊能力
投手得点圏にランナーがいると能力がものすごく下がる
投手登板するとチームに負けを呼び込みやすくなる
投手先発投手として登板しているときに、イニングが変わると急にコントロールが悪くなることがある
野手得点圏にランナーがいるとエラーしやすくなる
野手ピッチャーの能力をうまく引き出せるかどうか(A~Gまでの7段階ある) ※キャッチャー専用の特殊能力
野手ピッチャーの能力をうまく引き出せるかどうか(A~Gまでの7段階ある) ※キャッチャー専用の特殊能力
野手2ストライクにおいこまれると打力が下がる
野手おいこまれると打力がものすごく下がる
野手送球がそれにくいかどうか(A~Gまでの7段階ある)
野手送球がそれにくいかどうか(A~Gまでの7段階ある)
野手走塁がうまいかどうか(A~Gまでの7段階ある)
野手走塁がうまいかどうか(A~Gまでの7段階ある)
野手左投手に対して強いかどうか(A~Gまでの7段階ある) ※バッター専用の特殊能力
野手左投手に対して強いかどうか(A~Gまでの7段階ある) ※バッター専用の特殊能力
野手チャンスのときの勝負強さ(A~Gまでの7段階ある) ※バッター専用の特殊能力
野手チャンスのときの勝負強さ(A~Gまでの7段階ある) ※バッター専用の特殊能力
野手盗塁がうまいかどうか(A~Gまでの7段階ある)
野手盗塁がうまいかどうか(A~Gまでの7段階ある)
野手ノーアウトあるいは1アウトで一塁ランナーがいるときにゴロを打ちやすくなる
野手チームのムードが悪くなり、能力が下がる
共通疲れがとれやすいかどうか(A~Gまでの7段階ある)
共通疲れがとれやすいかどうか(A~Gまでの7段階ある)
共通ケガをしにくいかどうか(A~Gまでの7段階ある)
共通ケガをしにくいかどうか(A~Gまでの7段階ある)

青赤特能一覧

特能名分類効果
投手ストレートのブレ幅が通常より大きく、ノビが少しつく
投手相手バッターの弾道がやや下がる
投手「打者がパワーE以下」or「得点圏にランナーがいて打者がパワーF以下」のとき球速-2km、変化量-1、スタミナ消費量低減
投手相手バッターの弾道がやや上がる
投手疲れや動揺が表情に出なくなる
野手ストライクゾーンから外れたボール球にも手が出るようになる
投手ピンチでスタミナ消費が増えるが能力が上がる

緑特能一覧

特能名分類効果
投手投球が速球中心になる
投手テンポよく投球するようになる
投手打者からみて、投手プレートの左端(三塁側)に立つようになる
投手打者からみて、投手プレートの右端(一塁側)に立つようになる
投手ピッチングが調子に影響されやすくなる
投手ピッチングが調子に影響されにくくなる
投手投球が変化球中心になる
野手強振をよく使うようになる
野手打撃が慎重になる
野手盗塁が慎重になる
野手守備が積極的になる
野手走塁が積極的になる
野手打撃が積極的になる
野手盗塁が積極的になる
野手ストライクとボールの見極めが良くなる
野手バントや走者進塁のためのバッティングをしにくくなる
野手バントや走者進塁のためのバッティングをしやすくなる
野手ケガを除いて、試合に出場しているときに途中で交代されにくくなる
野手ミート打ちをよく使うようになる
野手バッティングが調子に影響されにくくなる
野手バッティングが調子に影響されやすくなる
共通登板したり、打席に立ったりすると歓声が上がる

パワプロ2022関連記事

back_to_top_pawapro2022パワプロ2022 攻略TOP

関連記事[データベース]

データベース
パワプロ2022_特能一覧特能一覧パワプロ2022_全転生選手一覧全転生選手一覧
パワプロ2022_OB選手一覧OB選手一覧パワプロ2022_ヤクルトヤクルト
パワプロ2022_阪神阪神パワプロ2022_巨人巨人
パワプロ2022_広島広島パワプロ2022_中日中日
パワプロ2022_横浜横浜パワプロ2022_オリックスオリックス
パワプロ2022_ロッテロッテパワプロ2022_楽天楽天
パワプロ2022_ホークスホークスパワプロ2022_日ハム日ハム
パワプロ2022_西武西武-
AppMediaゲーム攻略求人バナー