鬼武者2_幻夢空間_アイキャッチ

鬼武者2リマスターの「幻夢空間攻略」について掲載しています。幻夢空間攻略や紫幻夢空間攻略をまとめていますので、鬼武者2の攻略にお役立てください。

紫幻夢空間攻略

紫幻夢クサビは幻魔塔で入手

鬼武者2_紫幻夢

紫幻夢クサビは第十章で向かう最終ステージの幻魔塔の中で入手できる。

ストーリーを攻略する上で通る必要がある場所の宝箱に入っているためわかりやすい。

クサビが入手できる隣の部屋に幻夢空間がある

鬼武者2_幻夢空間

クサビを入手したら次は幻夢空間に行ける光の柱を探すことになるのだが、クサビが取れる場所の隣の部屋に光の柱が現れる。

こちらはストーリー攻略上通らなくても良い部屋にあるので注意。

出現する敵一覧

階層 出現する敵(初期) 出現する敵(後期)
B1F バジャイド×5 バジャイド
B2F バジャイド×2
ガイドロス×1
バジャイド
ガイドロス
B3F ジョーダー×3 ジョーダー
B4F ゼダン×2 ゼダン
B5F ジョーダー×2
ゼダン×1
ジョーダー
ゼダン
B6F ヒュカーン×3 ヒュカーン
B7F バズー×4 バズー
B8F バズー×3
ギャラーン×2
バズー
ギャラーン
B9F バズー×3
オオワッシャ×1
バズー
オオワッシャ
B10F オオワッシャ×1
バラワッシャ×1
なし
B11F ドラヒュカーン×3 ドラヒュカーン
B12F バイゴザレス×2 バイゴザレス
B13F ドラヒュカーン×3
バイゴザレス×1
ドラヒュカーン
バイゴザレス
B14F バジャイド×1
ゲーロゴーン×2
バジャイド
B15F ドロガンド改×3 バジャイド
B16F ギラムサイド×3 ギラムサイド
B17F ギラムサイド×2
バラガイドロス×1
ギラムサイド
バラガイドロス
B18F バラゼダン×2
ライゴザレス×1
バラゼダン
ライゴザレス
B19F ギラジョーダー×3
バラゼダン×1
ギラジョーダー
バラゼダン
B20F デラヒュカーン×3
ライゴザレス×1
デラヒュカーン
ライゴザレス
B21F※

※烈火剣を地面に刺すことで行けるエリア。初めて紫幻夢空間に行った場合は烈火剣を持っていないため行けない

攻略ポイント

溜め攻撃や秘伝技を使う

鬼武者2_チャート1_ 11-55-32

R2長押しで攻撃の威力を高めてくれる溜め攻撃と、「↓」+「↑」+「◻︎」で出せる秘伝技など、通常攻撃よりも火力が出せる攻撃をどんどん使っていこう。

難易度「通常」であれば、溜めLv3の攻撃を当てられればオオワッシャやゴザレスのような大型幻魔でも1撃で葬ることができることがある(装備している武器の火力に依存)。

敵の数が多い場合は鬼戦術を使う

鬼武者2_鬼戦術

烈火剣や旋風丸の鬼戦術は、広範囲に広がる性能をしている。

バジャイドが多く出てくる階層などでは積極的に使おう。

B8Fで回復&魂稼ぎ

8Fに出てくるバズーとギャラーンの組み合わせは回復タイミングとして非常に優秀。

バズーが転がってくるのを待って一閃を狙うのを繰り返し、バズーの魂をギャラーンに回収させ最終的にギャラーンを倒して魂を増幅させるという戦法だ。

一閃に成功すると確定で黄魂を出すようになっているので、体力が少ない場合この階層で全回復を狙おう。

最奥到達報酬

鬼武者2_烈火権

アイテム名 階層 説明
鬼武者2_烈火権アイコン烈火剣 B20F 初回到達時のみ入手
鬼武者2_レザーアイコンレザーウェア2 B21F 烈火剣を使うことで到達可能
初回到達時のみ入手
鬼武者2_飛躍アイコン秘薬 B21F 2回目以降到達で入手

緑幻夢空間攻略

緑幻緑クサビは岐阜城 東天守で入手

鬼武者2_緑幻夢
緑幻夢クサビは岐阜城 東天守の屋上から降りたところの宝箱に置いてある。

カメラワーク的にも見やすい位置に宝箱があるので回収しておくこと。

クサビが入手できる隣の部屋に幻夢空間がある

鬼武者2_緑幻夢2

クサビを入手したら次は幻夢空間に行ける光の柱を探すことになるのだが、クサビが取れる場所の左隣(十兵衛が部屋から出て)の部屋に光の柱が現れる。

光の柱が現れる場所には文書「藤吉郎の日記」と美人画「花散里」が配置されている。

出現する敵一覧

階層 出現する敵(初期) 出現する敵(後期)
B1F ジャイド×5 ジャイド×3
B2F ムサイド×2
ジョーダー×1
ムサイド
ジョーダー
B3F ガイドロス×2 ガイドロス
B4F バジャイド×3
ヒュージャイド×2
バジャイド
ヒュージャイド
B5F ジョーダー×3
ギャラーン×2
ジョーダー
ギャラーン
B6F バジャイド×7 バジャイド
B7F バズー×3
ギャラーン×2
バズー
ギャラーン
B8F バズー×3
オオワッシャ×1
バズー
オオワッシャ
B9F ギラムサイド×3
バラガイドロス×1
ギラムサイド
バラガイドロス
B10F バラガイドロス×2
ライゴザイレス×1
バラガイドロス
ライゴザイレス

最奥到達報酬

鬼武者2_緑幻夢3

アイテム名 階層 説明
鬼武者2_劇薬アイコン劇薬 B10F 体力・鬼力を全快させる
鬼武者2_紫紫の首飾 B10F 鬼戦術使用時の鬼力の消費量低下

赤幻夢空間攻略

赤幻緑クサビはコタロウ操作時のみ入手可能

鬼武者2_赤幻夢1

第五章でコタロウに操作が変わったタイミングで、すぐ近くにあるコタロウだけが開けれる宝箱の中に赤幻緑クサビが入っている。

ストーリー攻略上必ず攻略する必要がある点に注意。

霧隠の谷の橋に幻夢空間がある

鬼武者2_赤幻夢2

道なりに進むと橋があるが、この場所に幻夢空間が現れるようになる。

クサビを使って幻夢空間に向かおう。

出現する敵一覧

階層 出現する敵(初期) 出現する敵(後期)
B1F ジャイド×4 ジャイド
B2F ムサイド×2
ジョーダー×1
ムサイド
ジョーダー
B3F バジャイド×4 バジャイド
B4F ゼダン×2 バジャイド
ゼダン
B5F ムサイド×2
ガイドロス×1
ムサイド
ガイドロス

最奥到達報酬

鬼武者2_赤幻夢3

アイテム名 階層 説明
鬼武者2_報酬2青幻夢クサビ B5F 青幻夢空間に行くための必要アイテム
鬼武者2_報酬1狼牙苦無 B5F コタロウ最強装備
鬼武者2_報酬3赤の石柱 B5F ストーリー攻略用アイテム

青幻夢空間攻略

青幻緑クサビはコタロウ操作時のみ入手可能

鬼武者2_青幻夢報酬
緑幻夢クサビは赤幻夢空間の最奥にある宝箱報酬から手に入る。

宝箱からの入手を忘れて帰ってしまうと再挑戦する羽目にあうので注意しよう。

信長像を置くギミックの手前に光る柱

鬼武者2_青幻夢

青クサビを打ち込める光の柱は霞隠の谷の奥の信長像を置くギミックがある手前の場所にある。

出現する敵一覧

階層 出現する敵(初期) 出現する敵(後期)
B1F バズー×3
ギャラーン×2
バズー
ギャラーン
B2F ヒュカーン×3 ヒュカーン
B3F ゴザレス×2
ヒュカーン×1
ゴザレス
ヒュカーン
B4F バズー×3
オオワッシャ×1
バズー
オオワッシャ
B5F オオワッシャ×1
バラワッシャ×1
なし

最奥到達報酬

鬼武者2_チャート5_ 21-00-46

アイテム名 階層 説明
鬼武者2_報酬4青の石柱 B5F ストーリー攻略用アイテム

鬼武者2 攻略関連記事

攻略サイト TOP

back_to_top_onimusha2鬼武者2 攻略TOP

攻略情報まとめ

章別攻略チャート

攻略チャート一覧

序盤必見

攻略ガイド

入手データ

注目アイテム・装備

データベースまとめ

AppMediaゲーム攻略求人バナー