rotr_江戸に集う者たち

ライズオブローニン(Rise of the Ronin)の第一章「黒船の影」の「江戸に集う者たち」までの攻略チャートです。攻略の手順や押さえておきたいポイントをまとめていますので、ライズオブザローニンの攻略にお役立てください。

「江戸に集う者たち」までの簡易チャート

Noミッション簡易解説
1ライズオブローニン_松蔭を知る者たち_小アイコン松蔭を知る者たち-
ライズオブローニン_中華街の奇兵隊_小アイコン中華街の奇兵隊・高杉晋作 戦
ライズオブローニン_潜入、牢屋敷_小アイコン潜入、牢屋敷・岩砕きの鬼面山 戦
2ライズオブローニン_江戸に集う者たち_小アイコン江戸に集う者たち-
ライズオブローニン_火中の姫君_小アイコン火中の姫君・青鬼 戦
ライズオブローニン_桜田門外の変_小アイコン桜田門外の変・井伊直弼 戦
・青鬼 戦

松蔭を知る者たちの攻略チャート

  1. 01松蔭を知る者たち
  2. 櫻屋で龍馬と話す

  3. 中華街へ向かう

    奇兵隊を倒す

  4. 02中華街の奇兵隊
    旗印のある場所へ向かう

    最初の目的地付近には旗印がある。手前には手練れもいるので、倒してから目的地へ向かおう。

    鉤縄で屋根に登り目的地の屋敷へ

    目的地へは周りの屋根を伝って行ける。鉤縄ポイントから上へ登り、目的地の方向へ進もう。中へは窓から入ることが可能だ。

    奥の扉を開くとボス戦

    ボス高杉晋作を倒す
    爆弾とワープ攻撃に注意

    高杉晋作は、爆弾による目眩ましから突進攻撃と紙バラマキからワープ攻撃が非常に強力。

    いずれも動作後に一気に距離を詰めてピンポイント攻撃してくるため、どの位置にいても石火出来るように待機しておこう。

  5. 03松蔭を知る者たち
  6. 櫻屋で龍馬と話す

    龍馬達との会話中、作戦に関する選択肢が発生する。選んだ選択肢によって次に発生するミッションが異なる。

    選択肢1久坂の策を推した
    久坂と話す
    文と話すと浪人ミッション発生

    久坂の策を推すと、すぐに浪人ミッション「潜入、牢屋敷」が発生する。手間は省けるがスタート地点が牢屋敷の正面と難易度は高め。

    選択肢2高杉の策を推した
    高杉と話す
    牢役人と話す
    草莽下手人退治
    アイコンの敵を倒す
    笠を被った下手人は会話で解決可能

    下手人は2箇所におり、笠を被った方の下手人は会話することで戦闘を避けられる。

    牢役人に報告する
    選択肢3坂本の策を推した
    目的地の櫓へ向かう
    大工と話す
    草莽櫓の修理
    枝木を30個集める

    枝木は、アイコンの示す場所付近にある。地面に落ちている巾着を拾うことで枝木を30個入手できるので、敵を倒しながら各目的地へ向かい枝木を集めよう。

    粘りのある枝木を回収する

    粘りのある枝木は、小屋の中にある宝箱から入手できる。枝木を30個集めた後に目的地のアイコンが表示されるので、枝木を集めた後に向かおう。

    大工に報告する
  7. 05松蔭を知る者たち
  8. 文に報告する

    文に報告すると、浪人ミッション「潜入、牢屋敷」が発生する。誰の策を推したかによってミッションのスタート地点が異なる。本チャートでは、坂本の策を推した。

  9. 06潜入、牢屋敷
    牢屋敷に潜入する

    本チャートでは坂本龍馬の策を採用したため、スタート地点が櫓の上。櫓から阿鼻機流で左側の屋敷の屋根上へ移動しよう。

    北側の隙間から屋敷に入る

    屋根を北へ進み、西側に降りると中に入れる穴がある。

    アイコンの牢の中の人と話す

    次のアイコンの牢の中の人と話す
    次の目的地で手練れを倒す

    次の目的地までは距離がある。基本的には屋根上を通って敵を暗殺しながら進むのがおすすめだ。

    目的地付近にいる手練れを倒すことで、先へ進むためのアイテム「牢屋敷の鍵」が入手できる。

    牢屋敷の大問へ向かう

    牢屋敷の奥の扉を開ける

    ボス岩砕きの鬼面山を倒す
    距離を取って立ち回るのがおすすめ

    岩砕きの鬼面山は、突進力に乏しく遠距離で様子見をすることで連続攻撃の最終段を石火することが簡単になる。一方、密着状態だと高い攻撃力も相まって1回攻撃を受けるだけでも非常に危険。

    戦闘中は、距離を取って見切りやすいモーションに対して石火を狙っていこう。

    奥へ進み吉田松陰と話す

  10. 07松蔭を知る者たち
    北側の地下通路から外へ出る

    牢屋敷から出るには、吉田松陰がいるエリアの北側にある穴から地下へ降りて、そのまま通路を進もう。

    杉文に報告する
    文と櫻屋へ向かう
    幕府隠密を倒しながら進む

    文と櫻屋へ向かう道中、何度か幕府隠密が出現するので、倒しながら進もう。

    イベント発生
    櫻屋へ向かう

    櫻屋へ行くと、選択肢の会話が発生。オレンジ色の選択肢を選ぶと、江戸へ移動するがストーリーを少し進行させることですぐに横浜へ戻ることが可能になる。

江戸に集う者たちの攻略チャート

  1. 01江戸に集う者たち
  2. 馬で龍馬に付いていく

    付近に馬がいるので、乗って龍馬に付いていこう。

    門番にジェスチャー「金打」を見せる

    ジェスチャーは、オプションボタン長押しで使用可能。龍馬が話し終わりミッションが更新されたタイミングで金打を使用しよう。

    龍馬と西方寺へ行く
    桂小五郎と会話する
    留魂録を読む

    留魂録は、過去にクリアしたミッションを再度挑戦できるシステム。横浜へ戻ることも可能なので、やり残したことがある場合は、留魂録から横浜へ戻ろう。

    吉原でたかと話す

    再びたかと話す
  3. 02火中の姫君
    屋敷の中を進む

    闇商人のいる旗印まで行く

    鉤縄で上に登り奥の屋敷へ行く

    ボス青鬼を倒す
    石火でチャンスを作ってから攻撃

    青鬼は、攻撃の速度と頻度が強力。自分から攻めるといつの間にか大ダメージを負うことが多い。遠距離で様子を見ながら攻撃に対して石火を狙い、気力を削ってチャンスを作ろう。

  4. 03江戸に集う者たち
  5. 龍馬と話す
    たかの墓参りをする
    龍馬と話す
  6. 04桜田門外の変
    藩士を2人倒す
    ボス井伊直弼を倒す
    HPを半分削るまで戦闘

    井伊直弼の1戦目は、敵のHPを半分程度削ると2戦目に移行する。2戦目移行の際、丸薬は最大個数まで復活するので、惜しみなく使おう。

    ボス井伊と間部を倒す
    敵を分断して戦うのが重要

    2戦目では、井伊と間部の同時戦闘。敵の片方を引き付けてもう片方と離れて戦おう。どちらも強力な相手なので、なるべく被ダメージを抑えつつ戦うのが重要だ。

    間部の分身は逃げに徹する

    間部は開幕で分身を召喚する。分身は一度攻撃をすると消滅するので、分身に狙われている時は、ひたすら逃げて攻撃を終えるのを待とう。

    井伊直弼に対する選択肢が発生

    ボス撃破後、井伊直弼を生かすか殺すかの選択肢に迫られる。チャートでは殺害を選択。

「江戸に集う者たち」までに発生するミッション

草莽ミッション

ミッション名詳細
ライズオブローニン_口入屋_小アイコン口入屋・保土ヶ谷の治安改善
ライズオブローニン_櫓の修理_小アイコン櫓の修理・浪人「松蔭を知る者たち」で坂本龍馬の策を選ぶ
・櫓前の男と話す
ライズオブローニン_下手人退治_小アイコン下手人退治・浪人「松蔭を知る者たち」で高杉晋作の策を選ぶ
・役人の男と話す

ライズオブローニン 攻略関連記事

攻略サイト TOP

back_to_top_rise_of_the_roninライズオブローニン 攻略TOP

攻略まとめ

ストーリー攻略

ミッション攻略

因縁ミッション

草莽ミッション

噂の現場

徒党ミッション

  • クリア後
  • ライズオブローニン_薩長幕同盟_小アイコン薩長幕同盟
  • ライズオブローニン_四海制覇_小アイコン四海制覇
  • ライズオブローニン_交剣知愛_小アイコン交剣知愛
  • ライズオブローニン_誠の絆_小アイコン誠の絆
  • ライズオブローニン_片割れたち_小アイコン片割れたち
  • ライズオブローニン_ならず者たち:本町_小アイコンならず者たち:本町
  • ライズオブローニン_ならず者たち:本所_小アイコンならず者たち:本所
  • ライズオブローニン_ならず者たち:本能寺_小アイコンならず者たち:本能寺
  • ライズオブローニン_混沌の道_小アイコン混沌の道
  • ライズオブローニン_極夜_小アイコン極夜
徒党ミッションの解放条件と出現ボス

序盤必見

おすすめ・最強

高品質装備の入手方法

探索お役立ち

▶︎無縁の強者の場所▶︎探索システム
▶︎隠し刀の旗印▶︎治安
▶︎多生の縁▶︎アスレチックとは
▶︎アクティビティ▶︎馬の使い道
▶︎鉤縄の使い道▶︎阿鼻機流の使い道
▶︎夜にする方法▶︎長屋
▶︎賭場▶︎道場
▶︎舶来本の入手方法▶︎猫蒐集

因縁・好感度お役立ち

▶︎人の因縁▶︎土地因縁
▶︎勢力因縁▶︎好感度上げ
▶︎比翼の契り-

装備・戦闘お役立ち

▶︎戦闘システム▶︎武器相性
▶︎カラクリ装置▶︎技術開発
AppMediaゲーム攻略求人バナー