
REMATCHの「キーパーを譲渡する方法」について掲載しています。キーパーを譲渡する方法やキーパーをやりたくない場合をまとめていますので、リマッチの攻略にお役立てください。
キーパーを譲渡する方法
ペナルティエリアから出る
キーパーの権限を渡したい場合はまずはペナルティエリアから出よう。
ペナルティエリアから出るとゴールキーパーからスイーパーにポジションが変化する。
スイーパーはゴールキーパー同様スタミナが無限のままだが、手が使えなくなるのでボールキャッチなどの動作ができなくなる。
この状態で相手にボールを奪われるとループシュートなどであっさり点数を奪われてしまうため注意しよう。
他の味方をペナルティエリア内に入れる
自分がペナルティエリアの外に出たら、今度は他の味方をペナルティエリア内に入れよう。
そうすることで味方がゴールキーパーになり、自分は普通のキッカーとなる。
スタミナゲージが黄色から緑に変化したら完了
キーパーでなくなるとスタミナゲージが黄色から緑に変化する。
スタミナ消費行動でスタミナが減るようになるのでスタミナ管理は忘れずに。これにてキーパーの譲渡が完了となる。
譲渡する際気をつけること
混戦状態に注意
ペナルティエリア内に味方がたくさん集まる状況になった際、ボールをクリアしたくてキーパーがペナルティエリアから出てボールに触れようとするケースがある。
この時他の味方がペナルティエリアに入ってしまい、知らないうちにゴールキーパーになっていた!という状況が生まれてしまう。
意図せずキーパーになってしまい操作ミスやイージーなシュートを通してしまう可能性があるので、混戦状態になったら自身のスタミナゲージを見て自分が今どのポジションになっているか注視しよう。
察してあげるのも大事
試合中、キーパーをやりたくないプレイヤーや、逆にキーパーしかやりたくないプレイヤーがチーム内にいるケースがある。
そういうプレイヤーがチーム内にいる場合、キーパーを譲渡したくて意図的にキーパーが前進してきたり、キーパーがしたくてペナルティエリア内に入ってくるようになるだろう。
キーパー譲渡の仕様を理解し、チーム内の空気を察してキーパーのポジションをうまく回そう。
REMATCH 攻略関連記事
攻略サイト TOP
