ポケモンスナップ(ポケスナ)のグレイシアの出現エリアや高得点を取るコツを掲載しています。出現条件や進化方法も掲載していますので図鑑埋めやハイスコアを狙う際にお役立てください。
関連記事 | |
---|---|
ポケモン図鑑 | エリア一覧 |
グレイシアの基本情報
基本情報 | ||
---|---|---|
グレイシア | タイプ1 | こおり |
タイプ2 | - | |
分類 | しんせつポケモン |
高さ | 0.8m | 重さ | 25.9kg |
---|---|---|---|
図鑑説明 | |||
体温をコントロールすることでまわりの空気を凍らせるよ。ひと鳴きしただけでダイヤモンドダストが発生したのには驚いたね。 |
グレイシアの出現エリア
エリア名 | 詳細 |
---|---|
雪原(昼) | 【調査レベル1〜2】未確認【調査レベル3】分岐先の崖の上、分岐エリア先のゴール前で確認 |
雪原(夜) | 【調査レベル1〜2】未確認【調査レベル3】分岐先の崖の上、分岐エリア先のゴール前で確認 |
雪原を見下ろしての攻略
グレイシアの写真はリクエスト「雪原を見下ろして」の達成に必要です。
リクエストのクリアを目指す方は下記を参考に進めてみてください。
関連記事 | |
---|---|
雪原を見下ろして | リクエスト一覧 |
グレイシアの出現場所と出し方
- 雪原(昼)の中盤、崖の上に居るグレイシアを撮影する
- エリア終盤の右側、つららの内側に出現
- エリア終盤の流氷にりんごを投げるとグレイシアが前に出てくる
遠目でグレイシアを撮影する
最初は雪原(昼)のエリア中盤で、崖の上に居るグレイシアを一度撮影しましょう。撮影に驚いたグレイシアは崖の向こう側へ逃げてしまいますが、これが後半で出現するための仕込みになります。
エリア終盤でつららの裏側に出現
通常ルートのエリア終盤、右側にあるつららの裏側にグレイシアが出現します。これだけでも撮影できますが、遠目になり星1の写真しか撮れません。
流氷にふわりんごを投げると前に出てくる
つららエリアの前にある、流氷の上にふわりんごを投げましょう。上手く流氷にふわりんごを乗せると、グレイシアが流氷の上に飛び出してきます。
グレイシアの高得点の撮り方
星1 | 星2 |
---|---|
星3 | 星4 |
グレイシア星4の撮り方
流氷の上に来たグレイシアにイルミナオーブを当てると、吹雪のような技を使い画面が薄い雪に覆われます。この瞬間を撮影すると星4の写真が撮れます。
グレイシア星3の撮り方
グレイシアがふわりんごを食べきったあと、喜んでいる姿を撮影すると星3の写真が撮れます。
グレイシア星2の撮り方
ふわりんごを食べている最中を撮影すると、星2の写真が撮れます。
グレイシア星1の撮り方
上記の方法以外を撮影するとほぼ星1の写真になります。流氷の上に来た瞬間や、ふわりんごを食べ終わって落ち着いた瞬間などが、大きめに撮影できるのでおすすめです。
ポケモンスナップ関連記事
ポケモンスナップ攻略TOP最新アップデート情報
最新情報 | |
---|---|
アップデート情報 | 追加ポケモン |
攻略お役立ち情報
攻略情報 | |
---|---|
攻略チャート | エリア解禁条件 |
伝説&幻のポケモン一覧 | ポケモン図鑑 |
クリスタフラワーの場所 | リクエスト攻略 |