スクフェス2(ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル2 MIRACLE LIVE!)のリセマラ当たりランキングです。リセマラの有無やガチャ仕様、リセマラの終了ラインについても紹介しているので、スクフェス2を始める際にぜひ参考にしてください。
リセマラ当たりランキング
※一部カードは最初のチュートリアルガチャの確定枠では登場しません。
また、イベントに合わせて登場したカードは通常勧誘更新時に追加されます。
【中〜上級者向け】スコアアップ持ちランキング
Sランク(リズムアイコン、パフェ数で特技発動型) | ||
---|---|---|
満開の桜 | 無心へと | スマホ越しのはにかみ |
降り注ぐ光 | 頬を撫でる潮風 | 耀う水面 |
風光明媚 | 隣にいるよ | レインボーコッペパン |
チェンジオブペース | 大好きを伝えたい! | 渾身の作曲 |
先輩のステップ | 母の残した結ヶ丘 | コンプリート目前 |
放課後の科学室 | レクチャーしますの* | 新作!動物モナカ* |
ひとくちどうぞ* | シェルフロート* | まるでハリウッドスター* |
夏空ビーチバレー* | スライダープール* | 夏の終わりに近づいて* |
ノリノリサーフィン* | 金魚すくい* | 遠い月を覗いて* |
納涼の夕べ* | 神田を往く納涼船* | ハロウィンアフタヌーン* |
Aランク(コンボ数で特技発動型) | ||
µ’sへの想い | ありがた~い講義 | 練習帰りの談笑 |
トリオの旋律 | アフターランチ | 素の自分で |
クオリティの追求 | 爽やかな木漏れ日 | ライバルで仲間 |
衣装スタイリスト | 両腕いっぱい | オニナッツ生配信中! |
くるくるアイス* | スポーツドリンク* | 下見後のすやぴ* |
休憩はプールサイドで* | ||
Bランク(秒数で特技発動型) | ||
夕暮れの生徒会室 | おねぼうさん | 精進あるのみ |
想いを胸に | メガネ試着中* | メイのための百発百中* |
闇の力が集う場所* | サプライズハロウィン* |
【初心者向け】回復持ちランキング
Sランク(秒数で特技発動型) | ||
---|---|---|
トリオの旋律 | 姉妹の食卓* | この海が大好き* |
Aランク(リズムアイコン数で特技発動型) | ||
姉の日課 | お散歩役員のお世話 | 地上230メートル |
Bランク(コンボ数で特技発動型) | ||
きらめく屋上 | 堕天使じゃんけん | 空に響く癒しの声* |
リセマラで狙いたいメンバー
終了ラインの目安 | |
---|---|
①好きなキャラが決まっている | 推しのメンバーを狙う |
②スコアランキング上位を狙いたい | スコアアップ持ちメンバー |
③リズムゲームが苦手 | 回復持ちメンバー |
【最優先】推しメンバーは必ず確保しよう
好きなメンバーがいる、もしくは気になるメンバーがいる人は迷わず好きなメンバーを狙いましょう。
スクフェス2では、カードの性能やリズムゲームの腕前によってストーリーが読めないといったことはないため、性能にこだわりがないのであれば、推しメンバーを狙いましょう。
【中〜上級者】スコアアップ特技持ちを狙おう
性能でリセマラする場合。リズムゲームに自信がある人はスコアアップ効果を持ったメンバーを狙いましょう。スコアを上げることで、楽曲目標達成による追加報酬を獲得しやすくなります。
また、楽曲のスコアランキング上位を狙いたい場合でも、スコアアップ効果は非常に重要になりますので、ぜひここで狙いましょう
コンボ数発動かリズムアイコン数発動がオススメ
スコアアップ系の特技に関しては、「リズムアイコン数で特技発動型」か「コンボ数で特技発動型」のどちらかを狙いましょう。この2種類は難易度が高い楽曲でも安定して発動できるため、非常におすすめとなります。
一方で「秒数で特技発動型」は、楽曲の時間や特技発動のタイミング次第で獲得スコアが大きく変動します。上記2種に比べて汎用性が下がるため、スコアアップの中ではやや優先度が下がります。
【初心者】回復特技持ちを確保しよう
リズムゲーム初心者の人は、ライブ中の体力を回復できるメンバーを確保しましょう。体力回復の特技持ちメンバーを編成することで、ライブクリアを安定させることができます。
また、体力回復スキルは発動の条件が優しい「秒数で特技発動型」か「アイコン数で特技発動型」が特にオススメです。「コンボ数で特技発動型」はある程度リズムゲームが上手くないと発動が難しいため、ややオススメしにくい特技となります。
SR以下のカードでも代用可能
体力回復スキルはSR以下でも数多く存在しているため、無理にURカードを編成せずとも問題ありません。
回復スキルは複数編成することで回復するチャンスを増やすこともできます。回復持ち1人で厳しい場合は複数のメンバーを編成してみましょう。
判定強化スキルは要注意
特技の中にはPERFECTの判定が広くなる「判定強化」を持つカードが存在しますが、性能目当てでリセマラを行う場合は、注意が必要です。
判定強化はあくまで本来GREATである判定がPERFECT判定になる(PERFECTの判定範囲が広くなる)効果となるため、主にALL PERFECを狙う特技となります。ある程度リズムゲームが得意な人向けの効果となり、初心者向けの特技ではない点に留意しましょう。
現時点では判定強化特技持ちのガチャURは未実装
リリース時点で排出されるガチャURカードがもつ特技は「スコアアップ」か「体力回復」のカードしか実装されていません。
どうしても判定強化を持ったキャラを使いたい場合は、SRカードなどで代用する必要があります。
リセマラの終了ライン
そもそもリセマラは必要?
スクフェス2では、ゲーム開始時に好きなメンバーのURカード1枚確定のチュートリアル10連ガチャを引くことができます。そのため、リセマラをせずに推しメンバーを確実に入手することが可能です。
ただし、欲しいメンバーが複数いる場合は、チュートリアル終了後にガチャでURカードを狙う必要があります。序盤から複数のURカードが欲しい人はリセマラをしましょう。
チュートリアルガチャでも複数URを引ける可能性あり
最初のチュートリアル10連ガチャでも、選択していないメンバーのURカードが引ける可能性があります。
運が良ければゲーム開始時にラブカを使わなくとも2枚以上URを入手することもできますので、時間がある人はここで狙ってみるのもいいでしょう。
URを2枚以上を狙いたい
リセマラでは目当てのメンバーを含んだURカード2人以上を目標に狙ってみましょう。
URカードはガチャで狙うには3%と確率がそこまで高くないため、リセマラの時点で複数確保できれば良いスタートを切ることができます。
違う属性のURカードだと理想的
基本的にガチャから排出されるURの持つセンタースキルは対象の属性ステータスを10%アップさせることができますので、総合力の底上げが可能になります。
そのため、最終的には各属性1人はURカードを確保したいため、リセマラ時点で属性違いを揃えることができれば、最も理想的なリセマラ終了ラインとなります。
一部メンバーはユニットバフがつく
メンバー | 所持センタースキル |
---|---|
[満開の桜]高坂穂乃果スマイルPが8%アップ さらにμ’s所属のスマイルPが3%アップ |
|
[練習帰りの談笑]高海千歌スマイルPが8%アップ さらにAqours所属のスマイルPが3%アップ |
|
[隣にいるよ]上原歩夢クールPが8%アップ さらにニジガク所属のクールPが3%アップ |
|
[想いを胸に]澁谷かのんスマイルPが8%アップ さらにLiella!所属のスマイルPが3%アップ |
チュートリアルガチャでも簡単に狙うことができる上記の4人に関しては、対象の属性ステータスを8%アップ+同じユニットの属性ステータスをさらに3%伸ばすことができます。
一見強力なスキルですが、ゲーム序盤では手持ちカードも少ないため、将来性は高いが序盤は活かしにくいカードとなります。
キャラが被ったらやり直し推奨
カードが被った場合、カードの覚醒に必要な「ペンライト」に変換されますが、UR被りでペンライト×500本とそこまで多く獲得できません。
UR1枚を覚醒させるために必要なペンライトは1,800本となりますので、キャラが被ってもリセマラ時点ではそこまでメリットがありません。万が一URカードが被ってしまった場合は、リセマラをやり直しましょう。
リセマラのやり方
リセマラの概要
リセマラ 所要時間 |
5分 ※通信環境や、初回・2回目以降で変動 |
||
---|---|---|---|
引ける回数 | 好きなUR1人含む10連ガチャ+24回 (チュートリアルガチャ+ラブカ7,300個) |
||
ガチャ確率 | R | SR | UR |
70% | 27% | 3% |
WiFi環境下で行おう
リセマラをする際、データ通信を繰り返す影響で、通信量が非常に多くなってしまいます。
最悪の場合、通信制限にかかってしまう恐れもあります。リセマラを行う際は必ずWiFiを利用するようにしましょう。
リセマラの手順
- ゲームをインストールする
- 利用規約に同意し、チュートリアルを開始
- ユニット、メンバーを選択
- 楽曲、チャットチュートリアルを終える
- プレゼントボックスからラブカを回収
- ガチャを引き、結果に納得できなければデータ削除
ダウンロードはこちら
ゲームダウンロードはこちら | |
---|---|
リセマラが終わったら
前作のはリセマラ後にやろう
前作(スクフェス1)のデータを連携している人は、リセマラ後に連携をしましょう。
また、連携後にリセマラを行ってしまうと、再度連携を行うことができなくなります。前作の連携を実施した場合は、データ削除を絶対に行わないようにしましょう。
ライブと育成を進めよう
リセマラが終了したら、ライブで楽曲をプレイしつつ、カードの育成を進めていきましょう。
ライブをクリアすることで育成素材やラブカを獲得することができ、ガチャを引いたりカードの覚醒を進めていくことができるようになります。
データ引き継ぎ設定も忘れずに
リセマラが終わったら、誤ってデータを消してしまうことがないように引き継ぎ設定を済ませておきましょう。
引き継ぎ設定はホーム右上のメニューから「データ引き継ぎ」をタップすることで、引き継ぎ設定が可能になります。
スクフェス2関連記事
スクフェス2攻略トップページリセマラ関連記事
リセマラ当たりランキング | リセマラのやり方 |
最新ガチャ情報
9月30日(土)14:00〜開催! 「Trick or Treat!」ガチャ |
|
---|---|
ガチャの詳細はこちら | |
ハロウィンアフタヌーン 鐘 嵐珠 |
|
サプライズハロウィン ミア・テイラー |
9月28日(木)0:00〜開催! 「すみれちゃんお誕生日記念勧誘」ガチャ |
|
---|---|
ガチャの詳細はこちら | |
メロンにめろめろ♡ 平安名すみれ |
最新イベント情報
9月30日(土)14:00〜開催! 「何が飛び出す⁉Halloween」 |
|
---|---|
イベントの遊び方はこちら | |
ヒミツの計画 桜坂しずく |
各種一覧
イベント一覧 | ガチャ一覧 | 楽曲一覧 |