FFエクスプローラーズフォース(FFEXF)における、ジョブ「ナイト」の特徴や立ち回り、おすすめ装備/アビリティをまとめています。ナイトについて分からないことがありましたら、ぜひこの記事を参考にしてください!
各ジョブの立ち回り方やおすすめ装備 | ||
---|---|---|
ナイト | 竜騎士 | モンク |
狩人 | 黒魔道士 | 白魔道士 |
ナイトについて
ロール(役割) | タンク |
---|---|
主要武器 | 長剣 |
主要防具 | 鎧 |
ステータス | 防御力↑↑最大HP↑ 攻撃力↓ |
ナイトの特徴
敵の攻撃を引きつけてパーティを守る!
ナイトは敵の攻撃からパーティを守ることに特化したジョブになります。ヘイトを集めたり敵を引き寄せたりして戦うことが可能です。
攻撃アビリティも多く存在し、他のアタッカーには火力が劣るものの、ダメージを稼ぐこともできます。
ジョブ特性について
アビリティ名 | 効果 |
---|---|
ガード | 盾を構えて敵の攻撃をガードする 長押しで維持するが、STを消費する ガード:200.0 ST:50 |
シールド カウンター |
シールド成功時にガードボタンを離すと、カウンター攻撃発動 |
ナイトの代名詞でもあるガードは敵からの攻撃を防ぐことができます。STを消費してしまうので、無駄にならないよう敵の攻撃に合わせて使うと効果的です。
また、ガード成功時にはボタンを離すことでカウンター攻撃ができるため、削りやヘイト稼ぎに有効になります。
ナイトの立ち回り方
引きつけを最優先
ボスのターゲットが外れてしまうと後衛職がやられてしまったり、火力職が攻撃しづらくなってしまうので、ボス戦では引きつけを最優先に行いましょう。
雑魚狩りではダメージ重視、ボス狩りではヘイト稼ぎ重視と装備やアビリティを使い分けて運用するのがおすすめです。
立ち位置に気をつける
火力職が戦っているところでターゲットを取っても、味方を巻き込んでダメージをもらってしまうことがあるので、味方とは逆方向に位置取るようにしましょう。
味方が敵の後ろから攻撃や支援をすることで、自身の役割に専念しやすくなるので、安全且つスピーディーに討伐することができます。
ガードでヒーラーの負担を減らす
多少のゴリ押しは可能ですが、被弾をしすぎてしまうとヒーラーへの負担が大きくなり、CTやAPがきつくなっていざという時に支援をもらえなくなってしまいます。敵の攻撃は極力ガードでダメージを軽減したり、アビリティで防ぐなど、少しでも被ダメージを軽減できるように立ち回りましょう。
ナイトのおすすめ装備/アビリティ
おすすめ武器
装備名 | 評価ポイント |
---|---|
アークウェポン | ・攻撃ヘイトを増加 ・星5武器の中で攻撃力が高い |
リディル | ・挑発のヘイト増加 |
おすすめ防具
装備名 | 評価ポイント |
---|---|
ガイアアーマー | ・高い防御力 ・ST増加でガードが使いやすくなる |
バンデットアーマー | ・AP底上げでアビリティを多用しやすい ・ダウンしづらくなる |
おすすめアクセサリー
装備名 | 評価ポイント |
---|---|
調査中 | – |
おすすめアビリティ
アビリティ名 | 評価ポイント |
---|---|
挑発 | ・ヘイト上昇値がとても高い ・周囲の敵に気絶効果も付与可能 |
センチネル | ・ダメージを一定値無効化 ・CTは長め |
チャージスラッシュ | ・攻撃をしつつ物理・魔法防御力増加 ・移動攻撃で敵との距離を詰めやすい |
かばう | ・仲間の被ダメージを肩代わりできる ・消費APは多め |
FFEXF(FFエクスプローラーズフォース)関連リンク
▶最新リセマラランキング リセマラにおける当たりキャラをランキング形式で紹介しています。 |
各種攻略情報 | |
---|---|
▶序盤の効率的な進め方 | ▶最初に選ぶべきジョブ |
▶効率的なリセマラ方法 | ▶ガチャ演出や確率まとめ |
▶どのガチャを引くべき? | - |
武器・防具の詳細と評価
星5装備/アビリティ | |||
---|---|---|---|
▶武器一覧 | ▶防具一覧 | ▶アビ一覧 |
各ジョブの詳細と役割
タンク | |||
---|---|---|---|
ナイト | |||
アタッカー | |||
竜騎士 | モンク | 狩人 | 黒魔道士 |
ヒーラー | |||
白魔道士 |
武器防具ガチャシミュレーター | |
---|---|
▶ナイト | ▶竜騎士 |
▶モンク | ▶狩人 |
▶黒魔道士 | ▶白魔道士 |