
コアキーパー(Core Keeper)の「森の巨竜ドルイドラ」について掲載しています。出現場所や報酬、倒し方などの攻略情報をまとめていますので、コアキーパー(Switch/PS4/PS5/PC/Xbox)の攻略にお役立てください。
森の巨竜ドルイドラの基本情報と報酬

出現場所
ドロップ
ドルイドラの宝箱
桃色ヒドラの眼
密林のヒスイ
ヒドラの歯
ヒドラの骨のすね当て
ドルイドラのリング
ソラライトの鉱石
古代の宝石
真紅石の鉱石
ドルイドラの像
琥珀のかたまり
ケモノブースター
跳ね返り手裏剣
カビの貝がら
神秘術師の目隠し
神秘術師のマント
神秘術師のレギンス
学者のかばん
サンコーラー
大きな種と作物のポーチ
森の巨竜ドルイドラの出現場所と再召喚方法
アゼオスの原生地域に出現/スキャナーで特定可能
森の巨竜ドルイドラは、アゼオスの原生地域を常時移動している。まずは古代のホログラムポッドからスキャナーを作成して場所を特定する必要がある。
完成品 | 作業台/素材 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
接近して森のウィンドオルガンを配置すると戦闘
森の巨竜ドルイドラは通常時は地中に潜っているので戦闘を仕掛けることは出来ない。
森のウィンドオルガンを付近に設置する事で、ドルイドラがプレイヤーに向かって接近し戦闘に移行する。地中から出現した時点で森のウィンドオルガンは破壊されるので、再戦&再召喚するには再度森のウィンドオルガンを用意する必要がある。
完成品 | 作業台/素 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
撃破後しばらくすると再出現
ヒドラボスは撃破後しばらくすると再出現する。出現後は再度スキャナーで位置を特定し、ウィンドオルガンを配置する事で再戦する事が可能。
森の巨竜ドルイドラの攻略情報
ヒドラ系ボス共通の特徴
① | 接近時に噛みつきを主に使用 距離を取るとレーザー攻撃を主に使用 |
---|---|
② | ボスごとに固有の攻撃を使用 |
③ | 上のゲージを削るとダウン 下のゲージ(本体)にダメージを与えられる |
④ | 戦闘開始時に討伐済みヒドラの幻影を召喚 |
基本的には遠距離攻撃で立ち回るのが無難
ヒドラボスは、接近すると噛みつきを使用して来るので距離を取って遠距離攻撃で立ち回るのがおすすめ。遠距離攻撃で上のゲージを削り、ダウンしたタイミングで接近して近接攻撃でダメージを稼ぐのが基本。
レーザーはダッシュで回避
ヒドラボス共通のレーザー攻撃は、並の移動速度では回避する事は難しい。"アゼオスの俊足羽"などを装備してダッシュを多用して回避するのがおすすめ。
アゼオスの俊足羽の性能と入手方法固有攻撃は雑魚敵召喚と壁召喚
ドルイドラの固有攻撃は、雑魚敵召喚と壁召喚。他のヒドラボスと比べて脅威は少ないが、事故防止に雑魚敵の処理を優先しよう。
森の巨竜ドルイドラのおすすめ装備
武器
装備 | 性能 |
---|---|
![]() | ダメージ:198-242 ・クリティカルヒット確率+10% ・クリティカルダメージ+27% ・敵キル時にゴーストケイヴリングを召喚する確率+20% |
左手装備
装備 | 性能 |
---|---|
![]() | ・回避する確率+4.6% ・使用すると瞬間的にダッシュ速度200% |
防具
装備 | 性能 |
---|---|
![]() | 体力:+23 ・回避する確率+4% ・遠距離ダメージ+9% |
![]() | 体力:+70 ・クリティカルヒットダメージ+31% |
![]() | 体力:+65 ・クリティカルヒットダメージ+31% |
アクセサリー
装備 | 性能 |
---|---|
![]() | ・クリティカルヒット確率+8% ・クリティカルダメージ+18% |
![]() | ・クリティカルヒット確率+6% ・クリティカルヒットダメージ+22% ・トゲダメージ+18 |
![]() | ・クリティカルヒット確率+6% ・クリティカルヒットダメージ+22% ・トゲダメージ+18 |
コアキーパー 攻略関連記事
攻略サイト TOP

追記:バックステップはアゼオスの羽か亀裂のレンズ以外ではかわせないので注意
レーザーは速いのではなく、プレイヤーの速度に影響します。走れば速くなるし、歩けば遅くなります。つまり、歩いている限り当たりません。
また、召喚装備を着て自身は近接で攻撃すると耐久値の減りが速いのでおすすめです。噛みつき攻撃はクシャクシャみたいな音が聞こえたら横に回るかバックステップして少し後ろに下がるだけで回避できます。