マリーのアトリエ_アイキャッチ_モードの違い

マリーのアトリエ リメイクの「無期限モードと通常モードの違い」について掲載しています。特徴やおすすめをまとめていますので、マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~の攻略にお役立てください。

各モードの特徴

モード名 特徴
通常 ・卒業試験がある5年目8/30まで遊べる
・全てのイベントを見ることができる
無期限 ・卒業試験までという期限がない
・一部のイベントが見られない

通常モード

  • 卒業試験がある5年目8/30まで遊べる
  • 全てのイベントを見ることができる

卒業試験がある5年目8/30まで遊べる

オリジナル版と同じく、卒業試験のある5年目の8/30までという決められた期限でやりくりする必要があります。プレイ内容によって卒業試験の結果が変化し、それぞれのエンディングを見ることになります。

エンディングの分岐条件まとめ

全てのイベントを見ることができる

通常モードでは、全てのイベントを見ることができます。期限や条件付きのイベントがあるため、日にちに気をつけて物語を進めましょう。

イベント早見表|キャラ別イベント一覧

▲各モードの特徴

無期限モード

  • 卒業試験までという期限がない
  • 一部のイベントが見られない

卒業試験までという期限がない

卒業試験までという期日に縛られずにアトリエライフを無限に楽しむことができます。

アカデミーの掲示板から6年目9/1以降に好きなタイミングで、プレイ内容に沿ったエンディングを見ることができます。

エンディングの分岐条件まとめ

一部のイベントが見られない

無期限モードでは、「バラが消える日」や「両親の面影」といった仲間の離脱イベントや「運命の1ヶ月前」という卒業試験間近のイベントは起きません。

見られないイベントが、エンディングに直接関わることはないので安心して良いでしょう。

▲各モードの特徴

おすすめのモード

オリジナル版と同じが良い人は通常がおすすめ

決められた期日の中で計画を立ててゲームを進めたい人は通常モードがおすすめです。

無期限モードと違い、全てのイベントを起こすことができるのでイベントを網羅したいという人はこちらのモードを選択しましょう。

イベント早見表|キャラ別イベント一覧

初めてプレイする人は無期限モードがおすすめ

初めてプレイする人は、ゲームの流れや仕様を把握しつつゆったり進める事ができる無期限モードがおすすめです。

錬金や採取を効率よく行わなくて良いので、このゲームの中心となる部分を思う存分楽しむことができます。

やり込みたい人も無期限モードがおすすめ

制限のない無期限モードは、全ての仲間のレベルや友好度をカンストさせたい、全ての実績を達成したいなど、ゲームをやりこみたい人にもおすすめです。

マリーのアトリエ関連記事

マリーのアトリエ攻略TOPへ戻るマリーのアトリエ 攻略TOP

関連記事[お役立ち]

採取地

採取地一覧
マリーのアトリエ_近くの森_アイコン近くの森マリーのアトリエ_ヘーベル湖_アイコンヘーベル湖マリーのアトリエ_ヴィラント山_アイコンヴィラント山
マリーのアトリエ_エルフィン洞窟_アイコンエルフィン洞窟マリーのアトリエ_メディアの森_アイコンメディアの森マリーのアトリエ_マイヤー洞窟_アイコンマイヤー洞窟
マリーのアトリエ_ストルデルの滝_アイコンストルデルの滝マリーのアトリエ_妖精の森_アイコン妖精の森マリーのアトリエ_エアフォルクの塔_アイコンエアフォルクの塔
マリーのアトリエ_ベルゼンブルグ城_アイコンベルゼンブルグ城--
採取地一覧

効率・おすすめ

効率・おすすめ
マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~_レベル上げレベル上げマリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~_銀貨の集め方銀貨の集め方
▶︎友好度の上げ方▶︎おすすめ冒険者

機能解放

機能解放
▶︎妖精の解放条件▶︎参考書の入手方法
▶︎図書館の解放条件▶︎お城の入り方

注目アイテム

注目アイテム
マリーのアトリエ_星と月の杖_アイコン星と月の杖マリーのアトリエ_ドンケルハイト_アイコンドンケルハイトマリーのアトリエ_エリキシル剤_アイコンエリキシル剤マリーのアトリエ_賢者の石_アイコン賢者の石

注目イベント

注目イベント
▶︎日食イベント-

システム

システム
▶︎モードの違い▶︎難易度の違い
AppMediaゲーム攻略求人バナー