マリーのアトリエ_アイキャッチ_エンディングの分岐条件

マリーのアトリエ リメイクの「エンディングの分岐条件まとめ」について掲載しています。条件内容について詳しくまとめていますので、マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~の攻略にお役立てください。

序盤必見リンク
マリーのアトリエ_取り返せない事_バナー取り返せない事マリーのアトリエ_1年目攻略_バナー1年目攻略マリーのアトリエ_エンディング_バナーエンディングマリーのアトリエ_クリア後要素_バナークリア後要素

エンディングの分岐条件まとめ

エンディング名 条件
伝説の2人 ・シアの体調が良くなっている
・マリーとシアのレベルが50
研究者 ・アイテム図鑑を完成させている
伝説の人 ・シアの体調が良くなっている
・マリーのレベルが50
街の救世主 ・エアフォルク塔の魔人ファーレンを倒す
賢者の石 ・賢者の石を作成する
ノーマルエンド ・ランク6以上のアイテムを作成する
バッドエンド ・ランク6以上のアイテムを作成しない

※上から優先度が高い順に掲載しています。

▼項目タップでスクロール▼
伝説の2人 研究者 伝説の人 街の救世主
賢者の石 ノーマル バッド

伝説の2人

■発生条件

  • シアの病気が完治している
  • マリーとシアのレベルが50

「伝説の2人」は、シアの病気を治した上で、マリーとシアのレベルを50まで上げることで発生するエンディングです。

イベント「友情は何よりも固く」を最後まで進める

シアの病気を治すためには、イベント「友情は何よりも固く・完結編」を発生させる必要があります。

イベント「友情は何よりも固く・完結編」は、3年目5月13日以降に条件を満たすと発生する「友情は何よりも固く・前兆1」から始まる一連のイベントを進める必要があります。

シアのイベント情報まとめ

マリーは知識も一緒に上げる必要あり

マリーは調合でもレベルが上がりますが、一方で、知識/100のLv上限があり、最終的に知識を5000まで上げないとレベル50まで届かない点には注意が必要です。

知識は、調合や新しいアイテムを入手すると上昇していきますので、調合も積極的にこなしていきましょう。

シアは序盤から優先的にレベル上げがおすすめ

シアは、上述の病気イベントの影響で雇用できない期間が発生しますので、序盤から積極的に雇用してレベル上げを進めておくのがおすすめです。

病気は、スムーズにイベントを進めれば、1〜2ヶ月で治すことが可能ですので、できるだけ早めに病気を治して、余裕を持ってレベル50を目指しましょう。
レベルの効率的な上げ方

上書き注意のエンディングと避けるべき事

避けるべき事はありません

条件を満たしさえすれば、「伝説の2人」エンドが優先されます。

▲エンディングの分岐条件まとめ

研究者

■発生条件

  • アイテム図鑑を完成させている

「研究者」は、全てのアイテムを入手することで発生するエンディングです。

連続イベントを全て見ないと入手・作成ができないアイテムが存在するので、イベント中の選択肢には注意が必要です。

イベント早見表|キャラ別イベント一覧

上書き注意のエンディングと避けるべき事

エンディング名 避けるべき事
伝説の2人 マリー or シアのレベルを50まで上げる

▲エンディングの分岐条件まとめ

伝説の人

■発生条件

  • シアが病気になっていない
  • マリーのレベルが50

「伝説の人」は、シアが病気になっていない状態で、マリーのレベルを50まで上げることで発生するエンディングです。

基本的な進め方は、ほぼ「伝説の2人」エンドと同じ。シアのレベルを50まで上げずに、マリーのレベルだけ50にしましょう。

上書き注意のエンディングと避けるべき事

エンディング名 避けるべき事
伝説の2人 シアのレベルを50まで上げる
研究者 アイテム図鑑を完成させる

▲エンディングの分岐条件まとめ

街の救世主

■発生条件

  • エアフォルク塔の魔人ファーレンを倒す

「街の救世主」は、エアフォルクの塔の最上階に出現する「魔人ファーレン」を倒すことで発生するエンディングです。

魔人ファーレンの動きを止めることができる「時の石板」を事前に作っておくことがおすすめです。

上書き注意のエンディングと避けるべき事

エンディング名 避けるべき事
伝説の2人
伝説の人
マリーを50まで上げる
研究者 アイテム図鑑を完成させる

▲エンディングの分岐条件まとめ

賢者の石

■発生条件

  • 賢者の石を作成する

「賢者の石」は、調合で「賢者の石」を作ることで発生するエンディングです。

「賢者の石」の石を作るためには、元を辿ればシアの病気を治す必要があるため、「伝説の2人」「伝説の人」エンドに上書きされないよう注意が必要です。

調合素材は希少品ばかりなので、成功確率が心もとない場合は作成前にセーブを忘れないようにしましょう。

上書き注意のエンディングと避けるべき事

エンディング名 避けるべき事
伝説の2人
伝説の人
マリーをレベル50にする
研究者 アイテム図鑑を完成させる
街の救世主 魔人ファーレンを倒す

▲エンディングの分岐条件まとめ

ノーマルエンド

■発生条件

  • ランク6以上のアイテムを作成する

「ノーマルエンド」は、ランク6以上のアイテムを作成することで発生するエンディングです。

他のエンディングの達成条件を満たした時点で、ノーマルエンドを見れなくなるため要注意。ランク6以上のアイテムを1つ作成してあとに、エンディングまでひたすら休む方法が確実です。

上書き注意のエンディングと避けるべき事

エンディング名 避けるべき事
伝説の2人
伝説の人
マリーをレベル50にする
街の救世主 魔人ファーレンを倒す
賢者の石 賢者の石を作成する

▲エンディングの分岐条件まとめ

バッドエンド

■発生条件

  • ランク6以上のアイテムを作成しない

「バッドエンド」は、ランク6以上のアイテムを1つも作成しないことで発生するエンディングです。

普通にゲームを遊んでいると、何らかのエンディング条件を達成してしまう可能性が高いため、意図的に「バッドエンド」を発生させるなら、ゲームスタートから5年間ずっと休み続ける方法が無難です。

上書き注意のエンディングと避けるべき事

エンディング名 避けるべき事
ノーマルエンド ランク6以上のアイテムを作成する

▲エンディングの分岐条件まとめ

マリーのアトリエ関連記事

マリーのアトリエ攻略TOPへ戻るマリーのアトリエ 攻略TOP

関連記事[攻略ガイド]

攻略ガイド
マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~_序盤の効率的な進め方序盤の効率的な進め方マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~_取り返しのつかないこと取り返しのつかないこと
マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~_エンディングの条件エンディングの条件マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~_クリア後要素クリア後要素
マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~_称号の入手条件称号の入手条件マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~_隠しボス隠しボス
AppMediaゲーム攻略求人バナー