真・女神転生3 NOCTURNE HDリマスター版(真3HD)の「ニヒロ機構」の攻略チャートを掲載しています。シナリオの進行手順、訪れるダンジョンと育成目安、攻略おすすめ悪魔などをまとめていますので、メガテン3(Switch/スイッチ・PS4)REMASTER版の攻略にお役立てください。
攻略チャートTOP
ニヒロ機構の攻略マップ・育成目安
訪れるマップと育成目安
マップ名 | 育成目安 |
---|
ギンザエリア | - |
ニヒロ機構 | ・主人公Lv28 └「吸魔」習得可能 └Lv27で「ゾウチョウテン」作成可能 |
「ベリス」戦までの攻略チャート
1 | 「ギンザ」を出て2Dマップを南に進み、「ニヒロ機構」へ行く。 |
---|
2 | B2F中枢部でヒジリと会話する。 |
---|
3 | エレベーターでB10Fへ向かう。 |
---|
4 | 中央の円形ホールで「インキュバス」「コッパテング」と戦闘する。 └戦闘後、「黄のキーラ」を入手する。 |
---|
5 | 北側の扉を進み、のマガツヒ貯蔵庫の回転パズルを解く。▼【詳細】 |
---|
6 | 「白の宝物庫」で「エリゴール」と戦闘する。 └戦闘後、「白のキーラ」を入手する。 |
---|
7 | B11Fのマガツヒ貯蔵庫の回転パズルを解く。▼【詳細】 |
---|
8 | 「エリゴール」と戦闘しながら進む。(計3箇所) |
---|
9 | 「赤の宝物庫」で「赤のキーラ」を入手後、「ベリス」と戦闘する。 |
---|
電撃属性攻撃ができる仲魔を編成する
ニヒロ機構に出現する敵は、電撃属性が弱点の敵が比較的多く出現します。主人公には「放電」を習得させたり、「タケミナカタ」などの電撃属性攻撃を習得している仲魔を編成することで、楽に戦闘を進めることができます。
インキュバスとコッパテングとの戦闘が発生
B10Fの円形ホールに入ると、「インキュバス」と「コッパテング」との戦闘が始まります。特にステータスが強化されているわけではないので、簡単に倒すことができます。
インキュバス&コッパテング戦の攻略情報エリゴール戦ではテトラジャが有効
「白の宝物庫」に出現する「エリゴール」は、「ムド」や「ペトラアイ」といった呪殺攻撃で即死を狙ってきます。対策として、初期状態で「テトラジャ」を習得している「ディース」を編成すると良いでしょう。
また、白の宝物庫で戦闘後も、ニヒロ機構内で計3回戦闘することになるので、チャクラドロップなどの回復アイテムを多めに用意して連戦に備えましょう。
堕天使エリゴール戦の攻略情報ベリス戦では「シラヌイ」を装備する
「赤の宝物庫」に出現する「ベリス」は火炎属性の魔法を多用してくるため、マガタマ「シラヌイ」を装備しておくと安全に倒すことができます。また、お供に精神攻撃を多用する「サキュバス」を召喚するので、「イヨマンテ」も有効です。
堕天使ベリス戦の攻略情報マガツヒ貯蔵庫パズルの解き方
ニヒロ機構B10Fのパズル
1 | | Aのスイッチを青にする。 |
---|
2 | | Bのスイッチを青にする。 |
---|
3 | | 北の出口を抜ける。 |
---|
マガツヒ貯蔵庫パズルの解き方
ニヒロ機構B11Fのパズル
1 | | Dのスイッチを青にする。 |
---|
2 | | Cのスイッチを青にする。 |
---|
3 | | Eのスイッチを青にする。 |
---|
4 | | 北側の出口を抜ける。 |
---|
※ | | Eのスイッチを赤にするとBの階段に行ける。 |
---|
「オセ」戦までの攻略チャート
1 | 回転パズルの左上を赤にして、梯子を降りB12Fへ向かう。 |
---|
2 | B12Fのマガツヒ貯蔵庫の回転パズルを解く。▼【詳細】 |
---|
3 | 「緑の宝物庫」の宝箱を開けて部屋を出ると「キウン」のイベントが発生する。 |
---|
4 | キウンを追いかけた先の小部屋で「キウン」×3と戦闘する。 └戦闘後、「緑のキーラ」を入手する。 |
---|
5 | B10Fへ戻り、全てのキーラを台座にはめる。 |
---|
6 | 螺旋階段でB14Fへ降りた後、エレベーターでB15Fへ向かう。 |
---|
7 | 中枢部で氷川と会話後、「オセ」と戦闘する。 └戦闘後、マガタマ「アナテマ」を入手する。 |
---|
8 | 強制的にニヒロ機構付近の2Dマップに転送される。 |
---|
キウン戦ではテトラジャが必須
「キウン」は頻繁に呪殺攻撃による即死を狙ってきます。キウンは3体同時に出現するため、主人公が即死する可能性が高く「テトラジャ」による防御が必須です。エリゴール戦と同じく「ディース」を編成しておくと安全です。
夜魔キウン戦の攻略情報オセ戦では「カムド」を装備する
中枢で氷川と会話後に出現する「オセ」は、「気合い」と「ヒートウェーブ」で大ダメージを与えてくる上に、「デカジャ」と「デクンダ」を使用するため、「ラクカジャ」「タルンダ」でのダメージ減少をすることが難しいです。
そのため、主人公には物理に強いマガタマ「カムド」を装備させることでダメージ減少を狙いましょう。また、オセはMPが少ないため、MPが枯れるまで待ってからカジャ・ンダ系のスキルで仲魔を強化するのも有効です。
堕天使オセ戦の攻略情報マガツヒ貯蔵庫パズルの解き方
ニヒロ機構B12Fのパズル
1 | | 少し移動するとFのスイッチを赤に変えられる。 |
---|
2 | | 2の地点でHのスイッチを赤に変えられる。 |
---|
3 | | Cの梯子でB13Fに下りる。 |
---|
4 | | Dの梯子でB12Fに登る。 |
---|
5 | | Eのスイッチを青にして、B13Fを経由してCの梯子へ戻り、3の地点まで行くとGのスイッチを赤に変えられる。 |
---|
6 | | Gのスイッチを青に変える。 |
---|
7 | | Fのスイッチを青に変える。 |
---|
8 | | 北側の出口を抜ける。 |
---|
ニヒロ機構の攻略おすすめ悪魔
攻略チャートTOPチャート関連記事
攻略チャート一覧真女神転生3関連記事
真女神転生3リマスター攻略Wiki TOP人気注目記事
悪魔情報
悪魔一覧悪魔合体
悪魔お役立ち記事
データベース
掲示板
5と6のプロセス違いますよ、Fのスイッチ押すギミックあります。
ニヒロ機構はイケブクロの南じゃなくギンザから出て南では