FFEXF(FFエクスプローラーズフォース)の「イフリート攻略」を紹介しています。クエストのドロップや攻撃の避け方を記載していますのでストーリー進行や攻略にご参考ください。
FFEXFの最新情報はこちら
FFEXFトップページ
イフリート戦の基本情報
イフリートの詳細
弱点属性 | 水属性 |
---|---|
出現フィールド | ラ・モール火山/焦熱の最下層 |
ドロップアイテム
イフリートの主なドロップ | |||
---|---|---|---|
紅蓮の首飾り | 武器の大水晶 | 武器の中水晶 | 紅蓮の剛爪 |
クエスト一覧
レベル | 制限時間 | ストーリー |
---|---|---|
14 | 10分 | 1-15 |
22 | 5分 | 3-5 |
27 | 5分 | 4-15 |
29 | 5分 | 5-4 |
イフリート戦の攻略情報
基本的には前方回避とガード
イフリートの攻撃は前方の攻撃が多いため、イフリートの後方に回避することをおすすめします。攻撃を受けずに背面を取れるのでダメージアップや継続的に攻撃できる有効な手段です。
ナイトの場合のみ攻撃をガードしましょう。防御力やHPに自信があれば、のけぞりやふっとばし攻撃だけガードしてもよいです。
腕振り回しに気をつけよう
イフリートを中心にしたふっとばしの範囲攻撃です。のけぞり無効がついている場合ふっとばされずに連続で攻撃を受けるので必ず回避をしましょう。また、ダメージも大きいため、防御力の薄い白魔道士や黒魔道士は攻撃や回復をやめて逃げることを優先しましょう。
角折りは頭突き攻撃後に集中して狙おう
角は破壊対象になっているため、攻撃を当て続けると壊すことができます。しかし攻撃が届かないので、頭突き攻撃やスタンプ攻撃で頭が下がる瞬間を狙って攻撃するとよいでしょう。
タイミングが難しく、すぐに立ちあがるので発生の速い攻撃で狙ったほうがよいでしょう。
火力役は背面に回ろう
背面から攻撃すると「BACK ATTACK」状態になり、ダメージアップの効果があります。アシスト編成だと狙うことが難しいが、パーティであれば安定して狙うことができます。ダメージを効率的に狙いたいのであれば意識して背面を狙って攻撃しましょう。
イフリート戦の適正パーティ
イフリート戦のおすすめパーティ
パーティ編成例
タンク | ヒーラー | 火力 | 火力 | 火力 |
---|---|---|---|---|
ナイト | 白魔道士 | 黒魔道士 | 狩人 | 竜騎士 |
ナイトと白魔道士は必須なため、アシスト選択時にも選びましょう。黒魔道士と狩人は火力と部位破壊役を兼任し、角を遠距離から狙う事ができます。角破壊後は腕輪や胴体を狙って攻撃をするとよいです。
部位破壊をしないのであれば、竜騎士3人やモンク3人など近接のみになってもよいです。
ナイトは前に位置取り
イフリートのタゲを取って攻撃を自身に集中させます。攻撃をガードや回避で凌ぎつつ、回復しながら戦うことをおすすめします。
回復は離れたところに行こう
イフリートは近接攻撃が多いため、基本的に近づかずにナイトの回復を優先して行動しましょう。火力役が死んだ場合は蘇生をさせてパーティの維持を心がけましょう。
近接は背面を狙おう
背面に攻撃するとダメージにボーナスが入ります。前方攻撃が多いので回避ステップなどで簡単に背面にいけます。攻撃ができればそのまま背面を維持しながらダメージを与えていきましょう。
遠距離は部位破壊を狙おう
ナイトのヘイトが安定する間は攻撃を抑えましょう。安定し始めたら、イフリートの攻撃を見つつ、部位破壊に専念してダメージを与えましょう。
FFEXF(FFエクスプローラーズフォース)関連リンク
▶最新リセマラランキング リセマラにおける当たりキャラをランキング形式で紹介しています。 |
各種攻略情報 | |
---|---|
▶序盤の効率的な進め方 | ▶最初に選ぶべきジョブ |
▶効率的なリセマラ方法 | ▶ガチャ演出や確率まとめ |
▶どのガチャを引くべき? | - |
武器・防具の詳細と評価
星5装備/アビリティ | |||
---|---|---|---|
▶武器一覧 | ▶防具一覧 | ▶アビ一覧 |
各ジョブの詳細と役割
タンク | |||
---|---|---|---|
ナイト | |||
アタッカー | |||
竜騎士 | モンク | 狩人 | 黒魔道士 |
ヒーラー | |||
白魔道士 |
武器防具ガチャシミュレーター | |
---|---|
▶ナイト | ▶竜騎士 |
▶モンク | ▶狩人 |
▶黒魔道士 | ▶白魔道士 |