
ハイフラの潜在力の効果とおすすめセットを紹介しています。どんな潜在力があるのかや、どんなセット効果があるのかも掲載しているので、ハイフラの潜在力について知りたい方は参考にご覧ください。
潜在力の効果
キャラのステータスをアップ
潜在力は「メイン効果」「サブ効果」「セット効果」の3種の能力で分かれており、そこに記載された数値分、装着させたキャラのステータスが強化される。
キャラクターのランクに応じて装着できる個数が変化し、初期は3個まで最大で6個まで装着することができる。
各効果の説明
効果名 | 簡易説明 |
---|---|
メイン効果 | ・入手時にランダムで効果が抽選される (Ⅰ、Ⅲ、Ⅴはメイン効果固定。効果ごとの数値はレア度ごとに固定) |
サブ効果 | ・入手時にランダムで効果とオプション数が抽選される (最大オプション数は4個で、レア度が高いほど初期オプションが多い) |
セット効果 | ・同じ名前の潜在を複数装着することで発動する効果 (レア度が違っても発動する) |
数字ごとに装着できる場所が決まっている
潜在力は名前の後に「Ⅱ」や「Ⅲ」といったローマ数字で分かれており、数字ごとに装着できる場所が決まっている。
強力な潜在力を複数持っていても、装着場所(数字)が被っている場合は1個しか装着することができないので注意しよう。
強化でメイン効果やサブ効果が強化
他の潜在力を素材にしつつ、潜在力エッセンスとコインを消費することで潜在力のレベル上げが可能。
基本的にはメイン効果の数値が上昇するだけだが、レベル3ごとにサブ効果が1個追加され性能が大幅に強化される。
またサブ効果は1個の潜在に4個までしか付かないため、サブ効果がすでに4個ある場合は4個のサブ効果のうちのいずれか1個が強化される。
レア度ごとにレベル上限が固定
潜在力は青、紫、橙の3つのレア度に分かれており、それぞれレベル上限が異なる。
レア度の低い潜在力はすぐに強化の限界に達してしまい、上記で紹介したサブ効果の追加量も少ないので、できるだけ強化対象にするのは避けるのが良い。
レア度 | レベル上限 |
---|---|
![]() |
Lv12 |
![]() |
Lv9 |
![]() |
Lv6 |
潜在力のおすすめメイン効果
キャラの特性と合ったものがおすすめ
メイン効果を厳選できる部位はすべて割合でステータスが上昇するため、元々のステータスが高い部分に補正を掛けた方が効率が良い。
速攻、強打、サーブといった特性を持つキャラは攻撃的な効果を重視し、ブロック、レシーブ、トスといった特性を持つキャラは防御的な効果を重視するのが良いだろう。
これらの特性を複合して持つキャラは自身の運用スタイルや、チームのバランスを見て攻撃寄りにするか防御寄りにするかを決めていくのが良い。
キャラの特性ごとの相性の良い効果一例
特性 | 相性の良いメイン効果 |
---|---|
![]() |
速攻、攻撃テクニック、意識、パワー |
![]() |
強打、攻撃テクニック、意識、パワー |
![]() |
サーブ、攻撃テクニック、意識、パワー |
![]() |
ブロック、守備テクニック、反応、メンタル |
![]() |
レシーブ、守備テクニック、反応、メンタル |
![]() |
トス、守備テクニック、反応、メンタル |
Ⅰ、Ⅲ、Ⅴは効果が固定
潜在力の名前ごとにⅠ、Ⅲ、Ⅴのメイン効果は固定化されている。
Ⅰ、Ⅲ、Ⅴの部位ではメイン効果の厳選をすることはできないので注意しよう。
潜在力ごとの効果
対象潜在 | Ⅰ | Ⅲ | Ⅴ |
---|---|---|---|
・神速速攻 ・冴えたセンス ・不屈のサーブ |
速攻 | サーブ | レシーブ |
・テクニカル強打 ・決めのサーブ ・迫力強打 ・エキサイト強打 |
強打 | サーブ | レシーブ |
・精密サーブ ・柔軟なトス ・精密トス ・ツーアタック |
トス | サーブ | レシーブ |
・精密ブロック ・ブロック指揮 ・挑発ブロック |
ブロック | サーブ | レシーブ |
・精密レシーブ ・アシストレシーブ ・好調レシーブ ・極限ディグ |
ブロック | サーブ | レシーブ |
Ⅱ、Ⅳ、Ⅵは決まった効果からランダム
Ⅰ、Ⅲ、Ⅴと異なり、Ⅱ、Ⅳ、Ⅵのメイン効果は入手時にランダムに抽選される。
ただし完全にランダムというわけではなく、部位ごとにラインナップが決まっており、入手時にそのうちの1個が抽選される。
そのため全部の部位を強打にするとか、全部の部位をブロックにするなどはできなくなっている。
抽選される効果
※効果値はすべて割合(%)
部位 | 抽選される効果 |
---|---|
Ⅱ | 強打、速攻、トス、サーブ、意識、パワー |
Ⅳ | レシーブ、ブロック、カバー、反応、メンタル |
Ⅵ | 強打、速攻、トス、サーブ、ブロック、レシーブ、カバー、攻撃テクニック、守備テクニック |
潜在力のおすすめサブ効果
割合で増える効果がおすすめ
メイン効果と異なり、サブ効果は同じ効果でも実数値で上昇するタイプと割合(%)で上昇するタイプで分かれている。
全13種類の効果が実数値と割合とで分かれているため、実質的なサブ効果の種類は26種類となっており、それらが最大4つランダムで付与される。
メイン効果厳選の何倍も過酷なので、ある程度の妥協は必要となってくるだろう。
キャラの特性ごとの相性の良い効果
※割合(%)の効果は特におすすめ
特性 | 相性の良いサブ効果 |
---|---|
![]() |
速攻、攻撃テクニック、意識、パワー |
![]() |
強打、攻撃テクニック、意識、パワー |
![]() |
サーブ、攻撃テクニック、意識、パワー |
![]() |
ブロック、守備テクニック、反応、メンタル |
![]() |
レシーブ、守備テクニック、反応、メンタル |
![]() |
トス、守備テクニック、反応、メンタル |
橙で厳選したい
レア度の高い潜在力ほど、最初から付与されているサブ効果の数が多い。
橙は確定ではないものの、サブ効果が4個ある状態で入手できる場合が多いので、レベルを上げずともサブ効果の厳選ができる。
橙の潜在力を入手する段階で厳選して、良い橙の潜在力が手に入ったら初めてそこで強化に取り掛かるのが良いだろう。
すでにサブ効果が4個解放された潜在力はレベル3ごとに1個のサブ効果が強化されるが、どのサブ効果が強化されるかはランダムなので、強化場所厳選のために最初からやり直すのかどうかはあなた次第だ。
潜在力のおすすめセット効果
4セット+2セット推奨
すべての潜在力には2セット効果と4セット効果があり、4セット装着時には2セットの効果も同時に発動する。
各キャラには最大6個まで潜在力を装着できるため、4セット+別の2セットの組み合わせで装着するのが基本となる。
同じセットを6個装着しても2セットの効果が2回得られることはないので、必ず4セット側と2セット側は別の潜在力を装着させるようにしよう。
4セットが厳しい場合は2セット2〜3個でも
手持ちの関係で4セットの発動が厳しい場合は、2セット効果を2〜3個発動させにいくのも悪くない。
4セット効果が強力な潜在力が多いのでできるだけ4セット発動を狙いたいが、育成中の繋ぎとしては十分やっていける。
基本はキャラの特性に合わせる
2セット時の効果は速攻アップ、強打アップなどシンプルなものが多い。
すべての2セット効果は効果値が割合で伸びる性質上、元々の数値が高い場所を伸ばした方が効果が高いため、装着させるキャラの特性と同じステータスが上がるセット効果を優先して装着させていくのが良いだろう。
4セット効果も2セット効果の延長線上のような内容が多く、2セット効果で相性の良いキャラであれば4セット効果もほぼ例外なく相性が良い。
味方にも効果があるセット効果は特におすすめ
一部セット効果には味方に効果を及ぶものが存在しており、これらの潜在力は強いキャラを更に強く引き上げることができるため特におすすめだ。
ただし一部セット効果は重複して発動させることができないようなので、複数のキャラに装着させて味方を超強化といったことはできないので気をつけたい。
潜在力一覧と入手方法
潜在力一覧
潜在力 | セット効果 |
---|---|
![]() |
【2セット】 【4セット】
速攻スキル発動時、[速攻]+5%。最高5スタック |
![]() |
【2セット】 【4セット】
[意識]+15%。速攻がナイスプレーになった場合、[パワー]+10% |
![]() |
【2セット】 【4セット】
[意識]+15%。強打がナイスプレーになった場合、[パワー]+10% |
![]() |
【2セット】 【4セット】
強打時、[攻撃テクニック]+10%。強打を決めた場合、スタミナ+5 |
![]() |
【2セット】 【4セット】
自身がブロック時、相手が強打をした場合、今回のブロック威力+[ブロック]×20% |
![]() |
【2セット】 【4セット】
自身がブロック時、他の前衛2名にブロックメンバーが居る場合、ブロック威力+[ブロック]×20% |
![]() |
【2セット】 【4セット】
自身のレシーブ結果がPerfectになった場合、味方のスパイク(強打・速攻)威力+該当メンバーの[強打/速攻]x30% |
![]() |
【2セット】 【4セット】
自身がレシーブ時、相手が速攻をした場合、今回のレシーブ威力+[レシーブ]×30% |
![]() |
【2セット】 【4セット】
サーブをミスしない。サーブ時、[攻撃テクニック]+15% |
![]() |
【2セット】 【4セット】
トス威力+[トス]×15% |
練習試合
練習試合の烏野高校と音駒高校での試合で潜在力を入手できる。
レベルの低いステージだと低レアの潜在力しか手に入らないが、潜在力を強化するために必要な潜在力エッセンスも同時に手に入るので、潜在力を強化する素材を入手する場所としては効率が良い。
特訓コート
特訓コートの初クリア報酬に潜在力が含まれている場合がある。
入手は一度きりなので周回してたくさん入手するといったことはできないが、ステージ50以降は放置報酬に潜在力エッセンスも含まれるようになるので、何もせずとも強化素材が溜まっていくのは良い点。
ショップ販売
ショップでは各種素材と引き換えにランダムで潜在力が手に入るパックが販売されている。
週ごとの購入制限などはあるが、素材さえあれば簡単に手に入れることができるので人によってはお手軽に感じるだろう。
分解ショップの橙は特におすすめ
ショップの中の分解ではレギュラーアイテム交換チケット55個と引き換えに「ランダム潜在力・橙」を交換できる。
レギュラーアイテム交換チケットは低レアのキャラを分解しても手に入るため、いらないRのキャラを分解して交換するのがおすすめだ。
ガチャを引く回数によって毎週交換できるかどうかは変わるが、序盤から強力な潜在を手に入れることができる数少ない手段と言える。
潜在力とは
キャラの装備品
潜在力はキャラごとに装着できる装備品のような存在。
メンバー管理の左下の「潜在力」から各キャラの潜在力を付け外しすることができる。
ユーザーレベル25で解放
ユーザーレベルが25になると機能が解放され、練習試合でも潜在力が手に入るステージが解放される。
ハイフラ関連リンク

-
1ハイスクールD×D Operation paradise infinity美少女悪魔の眷属になりませんか?色んな美少女がいっパイ登場!ハーレム王に、俺はなる!G123新作無料
-
2ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
3蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
4魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123人気無料
-
5月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら 新作タイトルの事前登録特集はこちら!面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!
セット効果のレア度一緒じゃないと発動しない