
株式会社コナミデジタルエンタテインメントは、シリーズ20周年記念作品となる最新作『プロ野球スピリッツ2024-2025』(以下、『プロスピ2024』)を2024年に発売することをお知らせします。本作は、PlayStation(R)5とSteam(R)に対応したKONAMIが手掛ける初の野球ゲームです。
<以下,メーカー発表文(プレスリリース)原文>
『プロ野球スピリッツ2024-2025』2024年発売
「プロ野球スピリッツ」シリーズは、本日3月25日(月)で発売20周年を迎えました。
この記念すべき年に発売する最新作『プロスピ2024』は、次世代の野球エンジン「eBaseball(TM) Engine」を搭載します。この野球エンジンは、球場で見るような打球の軌道、選手たちの必死な動作、歓喜を爆発させる大観衆など、スタジアム内のあらゆるモーションとサウンドを演出し、野球ゲームを新たな次元へと引き上げます。
また、『プロスピ2024』の制作過程やプロ野球選手へのインタビューを収めたティザートレーラーも公開しました。
▼『パワプロ30周年×プロスピ20周年』アニバーサリームービー
▼『プロ野球スピリッツ2024-2025』ティザートレーラー
PLAYからFEELへ――。
「プロ野球スピリッツ」の新章にご期待ください。
▼公式サイト
https://www.konami.com/games/prospi/2024-2025/
「eBaseball(TM) Engine」は、選手たちの多彩なモーションだけでなく、立体音響で表現された臨場感あふれるサウンドにより、スタジアムにいるかのような没入感を生み出します。
そして、細部までリアルに表現された髪や肌、そしてグラウンドを濡らす雨などのグラフィック面は、もう一つのエンジン「Unreal(R) Engine」が支えています。
レーザースキャンでスタジアムを精密に再現
![]() |
![]() |
レーザースキャンはレーザー光を使って周囲の形状を精密に計測できる技術。全球場を訪れてレーザースキャン計測し、精密なスタジアムモデルを再現しました。
リブランディングによって生まれ変わった「eBaseball(TM)」
eBaseball(TM)とは、コナミデジタルエンタテインメントが提供する野球に関連するエンタテインメントの総称です。eBaseball(TM)は、これまでコナミデジタルエンタテインメントが提供する野球のeスポーツ大会及びその競技タイトルに使用してきました。しかし、我々はゲームやeスポーツだけでなく、野球に関連した幅広いエンタテインメントを提供し、より多くの野球ファンの皆様に楽しんでいただける存在になりたいと考えています。eBaseball(TM)ブランドをもとに、「パワフルプロ野球」シリーズや「プロ野球スピリッツ」シリーズをはじめとした様々な野球エンタテインメントを生み出し、より多くのお客様に価値ある時間を提供していきます。
「プロ野球スピリッツ」シリーズ
「プロ野球スピリッツ」シリーズは、リアルさを追求したプロ野球ゲーム。 2004年3月25日に1作目となる家庭用ゲーム『プロ野球スピリッツ2004』を発売。『プロ野球スピリッツ2015』ではプロ野球選手を360度から撮影し、立体的に再現する3Dスキャン技術を導入。さらに、スタジアムの正確な形状を計測するレーザースキャン技術も採用し、圧倒的表現力でリアルに迫る野球を楽しめます。2015年に配信を開始したモバイルゲーム『プロ野球スピリッツA』は今年で9周年を迎え、累計ダウンロード数は5,000万ダウンロードを突破しています(2024年2月時点)。
タイトル概要
タイトル | プロ野球スピリッツ2024-2025 |
---|---|
発売日 | 2024年 |
ジャンル | 野球・育成 |
対応機種 | PlayStation(R)5、Steam(R) |
プレー人数 | 1~4人(オンライン時は1~2人) |
CEROレーティング | A |
公式サイト | https://www.konami.com/games/prospi/2024-2025/ |
権利表記 | 一般社団法人日本野球機構承認プロ野球フランチャイズ球場公認 All other copyrights or trademarks are the property of their respective owners and are used under license. ©︎Konami Digital Entertainment |