シカトリス_育成のコツ_アイキャッチ

シカトリスの「育成のコツ」について掲載しています。生徒の育成の方針やコツをまとめていますので、シカトリス(Switch/PS5/PS4)の攻略にお役立てください。

序盤必見
おすすめ専攻/スキル取り返せないこと
戦闘のコツ育成のコツ

育成のコツ

  • 授業で得られる基礎力を最大化する事が重要
  • 集中講座を意識して月初に専攻を選ぶ
  • 序盤は初期専攻の成長ボーナスに応じて育成
  • 教育改善で育成効率に影響するものを優先して開放
  • 戦闘訓練は毎週行う
  • 行事イベントは可能限りクリアする
  • 外出を体調・お金と相談して極力行う

授業で得られる基礎力を最大化する事が重要

キャラを強く育成するには1回の授業でより多くの基礎力(合計)を得ていく事が最重要です。教育改善で獲得基礎力を上げたり専攻で補正がかかった基礎力が上がる授業を優先して選ぶようにしましょう。

直近で不要な基礎力であっても、後々無駄になる事はないので直近の戦闘イベント分のスキルが習得できた場合は、合計値を意識して授業を選ぶのがおすすめです。

授業設定のコツ

【関連記事】
▶︎ステータス・基礎力の解説
▶︎習熟補正一覧と仕様解説
▶︎授業設定のコツ
▶︎戦闘イベント一覧|育成方針

バランス良く上げていく事も重要

基礎力が最大値(150)まで上がると、以降その基礎力が上がる授業で上がる分の基礎力が無駄になってしまいます。全基礎力が高いキャラを育成したい場合はなるべく終盤までカンスト基礎力を出さないようにバランス良く基礎力を上げていきましょう。

全基礎力を最大まで上げる事が可能

選べる授業・科目にランダム性があるので運要素もありますが効率良く基礎力を上げていけば全基礎力を最大まで上げる事も可能です。運が悪くても体感6種類程度は最大まで上げる事は容易です。

集中講座を意識して月初に専攻を選ぶ

授業コマンドの集中講座を使うことで1週間分の科目を全て同じ科目に変更できます。その科目で上がる基礎力に専攻補正を最大までかけることで、全キャラの基礎力を一気に上げる事ができます。

序盤はそれ程意識しなくても良いですが、教育改善で授業コマンドが解放&授業効果が上がってきた頃から月初に専攻を変更する際には“今月はどの基礎力を集中講座で上げるか”を意識して選ぶと良いでしょう。

教育改善一覧

専攻補正一覧

 専攻 基礎力成長ボーナス
体力 集中 判断 忍耐 知識 論理 感受 器用
破識主科 1.2 1.1
破識属性科 1.2 1.1
破識技巧科 1.1 1.2
破識特殊科 1.1 1.2
虚識無属性科 1.1 1.2
虚識属性科 1.2 1.1
虚識特殊科 1.2 1.1
防衛破識科 1.1 1.2
防衛虚識科 1.2 1.1
防衛応用科 1.2 1.1
治癒破識科 1.2 1.1
治癒虚識科 1.1 1.2
補助一科 1.1 1.2
補助二科 1.1 1.2

科目一覧と上がる基礎力

青=科目の追加I赤=科目の追加Ⅱ

科目 初期 効果上昇I 効果上昇Ⅱ
基礎トレ 体力+2 体力+2
忍耐+1
体力+3
忍耐+1
瞑想 集中+2 集中+2
知識+1
集中+3
知識+1
戦術 判断+2 判断+2
器用+1
判断+3
器用+1
守備 忍耐+2 体力+1
忍耐+2
体力+1
忍耐+3
文系 知識+2 知識+2
論理+1
知識+3
論理+1
理系 論理+2 集中+1
論理+2
集中+1
論理+3
芸術 感受+2 判断+1
感受+2
判断+1
感受+3
総合学習 器用+2 感受+1
器用+2
感受+1
器用+3
呪学 体力+1
集中+1
体力+2
集中+1
体力+2
集中+2
占術学 判断+1
忍耐+1
判断+2
忍耐+1
判断+2
忍耐+2
陰陽学 知識+1
論理+1
知識+2
論理+1
知識+2
論理+2
精霊学 感受+1
器用+1
感受+2
器用+1
感受+2
器用+2
破識総合 体力+1
判断+1
体力+1
判断+1
忍耐+1
体力+1
判断+1
忍耐+1
器用+1
虚識総合 集中+1
知識+1
集中+1
知識+1
論理+1
集中+1
知識+1
論理+1
感受+1

序盤は初期専攻の成長ボーナスに応じて育成

シカトリス_専攻選択

設定している専攻によって、授業で得られる基礎力に補正がかかります。初期専攻ではそのキャラの得意としている基礎力に補正がかかり、自動的にそのキャラの重要なスキルを習得できるようになっています。序盤のうちは初期専攻で補正が掛かった基礎力を優先して伸ばし、順次スキルを習得していくのがおすすめです。

専攻一覧と補正

総合力ボーナスの獲得を目指す

基礎力の合計値に応じて総合力総合力ボーナスが開放されて行きます。総合力ボーナスは専攻追加など育成効率を上げてくれるものが多いので、初期専攻で補正が掛かっている基礎力を中心に上げ、総合力ボーナスの獲得を目指しましょう。

総合力ボーナス一覧と仕様解説

教育改善で育成効率に影響するものを優先して開放

シカトリス_授業コマンド_教育方針

教育改善では、信頼度を使って様々な機能の開放ができます。中には育成効率を上げるものが複数存在するのでこれらは優先して開放するのがおすすめです。序盤はまず「教育方針の変更」を優先しましょう。

「教育方針の変更」は、3つの中から方針を選ぶ事ができ、方針が厳しくなるほど、体調の消費が激しくなりますが、その分上昇する基礎力の値も大きくなります

教育方針 体調消費 基礎力の上昇量
易しい
普通 ▼▼ ▲▲
厳しい ▼▼▼ ▲▲▲

教育改善一覧

戦闘訓練は毎週行う

シカトリス_レベル上げ_戦闘訓練

生徒のレベルは戦闘で経験値を集める事で上がりますが、毎月の戦闘イベントだけではレベルが全く足りません。戦闘ステータスに関してはレベルを上げて初めて増加するので、戦闘イベント以外で経験値を稼げる戦闘訓練は可能な限り毎週行いましょう。

レベルの上げ方とメリット

行事イベントは可能な限りクリアする

イベント 日程 クリア条件
定期試験① 5月8日 全員が【知力25】【論理25】以上
体育祭 6月19日 全員が【体力30】【判断30】以上
定期試験② 7月3日 全員が【知力40】【論理40】以上
文化祭 9月8日 全員が【感受50】【器用50】以上
定期試験③ 10月2日 全員が【知力65】【論理65】以上
定期試験④ 11月20日 全員が【知力80】【論理80】以上

行事イベントを全員がクリアすることで、信頼度と基礎力が得られます。メリットが非常に大きいので、可能な限りクリアを狙って行きましょう。ただし不要な基礎力を上げすぎて必要なスキルが習得できないなどは本末転倒なので、その場合はスローするのが得策です。

行事イベント一覧とクリアするメリット

外出を体調・お金と相談して極力行う

シカトリス_外出結果

外出は、生徒を一人選んで一緒に出かけることで、その生徒の基礎力を上昇させることができます。外出には1回に付き25000円のお金がかかり、外出した生徒の体調は回復しないデメリットもありますがお金・体調と相談して極力行いましょう。

休日に出来ること|おすすめ外出先まとめ

シカトリス関連記事

シカトリス攻略TOPへ戻るシカトリス 攻略TOP

関連記事[お役立ち]

序盤必見

序盤必見
シカトリス_おすすめ専攻・スキルまとめおすすめ専攻・スキルまとめシカトリス_取り返しのつかないこと取り返しのつかないこと
▶︎戦闘のコツ▶︎育成のコツ

攻略情報

攻略情報
シカトリス_戦闘イベント一覧戦闘イベント一覧シカトリス_周回ボーナス一覧周回ボーナス一覧
シカトリス_バッドエンド一覧バッドエンド一覧シカトリス_クリア後の解放要素クリア後の解放要素

稼ぎ・効率

稼ぎ・効率
お金稼ぎ信頼度上げレベル上げ高評価

その他お役立ち

学校生活
▶︎授業設定のコツ▶︎休日に出来る事
▶︎行事イベント一覧▶︎教育改善一覧
育成
▶︎ステータスの解説▶︎習熟補正一覧
▶︎総合力ボーナス一覧▶︎難易度による違い
AppMediaゲーム攻略求人バナー