アニマルモンスター(アニモン)のスペシャルターゲットで手に入る「ロビリス(進化前)」「森狩賊ロビリス(進化後)」のステータスと評価を紹介しています。使い道なども解説していますので、当たった方は参考にしてください。
入手方法
9月1日(火)17時00分~9月15日(火)23時59分までの期間、スペシャルターゲット「アウトローは誰だ」のステージクリアによって、「森狩賊ロビリス」が一定確率でスカウトセンターに追加されます。指定の金塊数を払って入手が可能です。
ロビリス(進化前)のステータス
ロビリス
モンスター名 | ロビリス |
---|---|
レア度 | ☆4 |
タイプ | 獣 |
最大レベル | 55 |
最大スキルランク | 5 |
ステータス | ||
---|---|---|
HP | 攻撃 | |
初期値 | 666 | 226 |
最大値 | 2725 | 2100 |
特性 |
---|
シャーウッドの射手 |
[全体]敵が2体以上いる場合、60%の攻撃力で全体攻撃 |
スキル |
---|
アテンション |
[強化]一度ダメージを受けるまで自身のクリティカル率24%up |
スキルランク1:41マナ スキルランク最大:29マナ |
進化の儀式 | ||
---|---|---|
素材モンスター | レインボーケッキー7×2 レアケッキー1 イチゴゼリーナ レモンプッチッチ |
|
必要な金塊数 | 5万G |
森狩賊ロビリス(進化後)のステータス
森狩賊ロビリス
モンスター名 | 森狩賊ロビリス |
---|---|
レア度 | ☆5 |
タイプ | 獣 |
最大レベル | 70 |
最大BP | 60 |
最大スキルランク | 6 |
ステータス | ||
---|---|---|
HP | 攻撃 | |
初期値 | 773 | 254 |
最大値 | 3681 | 3026 |
+300 | 5522 | 4539 |
限界値 | 6122 | 5139 |
特性 |
---|
シャーウッドの名射手 |
[全体]敵が2体以上いる場合、70%の攻撃力で全体攻撃 |
スキル |
---|
コンセントレーション |
[強化]一度ダメージを受けるまで自身のクリティカル率32%up |
スキルランク1:41マナ スキルランク最大:26マナ |
上限解放 | ||
---|---|---|
素材モンスター | ビストフカゴン | |
必要な金塊数 | 8000G |
ロビリスの評価
敵数によって全体攻撃化する特性
ロビリスの特性は敵が2体以上の時に発動し、全体攻撃化します。攻撃の70%とやや威力は落ちるものの、複数敵が登場するステージで活躍できます。
クリティカル率大幅アップのスキル
スキルを使えば、一度ダメージを受けるまでクリティカル率がかなり増加します。ダメージを受けにくい右側に配置することをオススメします。
ロビリスの強い点・使える場面
▶︎攻撃の切り替えが得意な特性
▶︎クリティカル率大幅アップのスキル
全体攻撃系のモンスターは、攻撃が低い傾向にあります。しかし、ロビリスは特性によって単体攻撃か全体攻撃かにスイッチすることが可能で、攻撃の威力をあまり損なうことなく敵にダメージを与えることができます。
さらに、スキルを使えばクリティカル率を大きく上げることができ、会心攻撃を狙いやすくなります。
ロビリスの弱い点・使えない場面
▶︎全体攻撃に弱い
▶︎獣キラーに注意
▶スカウト金額が高い
ロビリスのスキルは、ダメージを受けるまで効果が持続します。つまり、攻撃の受けにくい右側に配置することで持続時間をより引き延ばすことが可能です。しかし、敵が単体ではなく全体攻撃を仕かけてくる場合はそうもいきません。ロビリスを連れて行く際は、敵が単体攻撃主体なのか、それとも全体攻撃を頻繁にしてくるのか、事前に確認しておく必要がありますね。また、HPがやや低い点も念のために気をつけておきましょう。
ロビリスの総合評価
ロビンフッドをモチーフにしたモンスター、ロビリス。敵数によって攻撃パターンを変更する特性、会心率を高めるスキルが魅力の獣タイプモンスター。金塊を溜めてぜひ期間中にゲットしてみてください!