
遊戯王クロスデュエルのブラック・マジシャンデッキのデッキレシピです。ブラック・マジシャンデッキ最新おすすめ構築を紹介している他、デッキの回し方やデッキの弱点、採用スキルも紹介していますので、遊戯王クロスデュエルでブラック・マジシャンデッキを使用する際の参考にして下さい。
ランクマッチおすすめデッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブラック・マジシャンデッキの評価と強さ

デッキの強さ | デッキタイプ | デッキの難しさ |
---|---|---|
Tier2 | コンボ型 | ★★★★・ |
ブラック・マジシャンデッキのコンセプト
強力なバーン効果を持つ《ブラック・マジシャン》の覚醒スキルをより強く使えるように考えられたコンボデッキ。
《ブラック・マジシャン》の覚醒スキルと【魔導】を活かすために魔法カードを多く採用しているのが特徴。
魔法カードは自由度が高い反面モンスターカードよりも1枚当たりの仕事量は少なめなため魔法カードの自由度と【魔導】によるステータス補強で勝利を目指す構築となります。
【ブラック・マジシャンデッキの注目ポイント】
- 直接攻撃をせずに1位を目指すことができる
- 《ブラック・マジシャン》の覚醒スキルを防ぐ手段は少なく現状では対処が難しいデッキ
- 原作の遊戯のようなトリッキーなコンボが楽しめるのも魅力
ブラック・マジシャンのデッキレシピと採用スキル
モンスター | ||
---|---|---|
![]() |
ブラック・マジシャン | |
![]() |
ブラック・マジシャン・ガール | |
![]() |
ドリアード | |
![]() |
岩石の巨兵 | |
![]() |
Z-メタル・キャタピラー | |
![]() |
Y-ドラゴン・ヘッド | |
![]() |
ダーク・リゾネーター | |
![]() |
EMディスカバー・ヒッポ | |
![]() |
虹彩の魔術師 | |
![]() |
久遠の魔術師ミラ | |
魔法 | ||
![]() |
エネミーコントローラー | |
![]() |
メテオ・ストライク | |
![]() |
猛毒の風 | |
![]() |
幻惑の巻物 | |
![]() |
魔導加速 | |
![]() |
一角獣のホーン | |
![]() |
右手に盾を左手に剣を | |
![]() |
正しき力 | |
![]() |
突進 | |
![]() |
『攻撃』封じ |
ブラック・マジシャンデッキの回し方と立ち回り
【基本的な立ち回り】攻撃には参加せずに守備表示で序盤を過ごす
《ブラック・マジシャン》の覚醒スキルは魔法カードを発動するたびに全プレイヤーにダメージを与えるものです。序盤はバトルに参加せず魔法カードを手札に集めて、一気に展開することを意識しましょう。
コンボが前提のデッキでカード1枚ずつの消費では勝つことが難しいため、狙われてしまった場合には割り切って攻めに転じるのも重要です。
【展開の仕方】強力な魔法カードで展開をコントロール
通常のデッキは直接攻撃がゲームの勝因の多くを占めているためモンスターカードを一定枚数用意していますが《ブラック・マジシャン》デッキは《ブラック・マジシャン》の覚醒スキルで1位を目指せます。
魔法カードで相手の展開をコントロールしながら、《ブラック・マジシャン》のダメージ効果で展開をしていきましょう。
【ダメージの取り方】覚醒スキルでダメージを奪う
《ブラック・マジシャン》最大の利点は直接攻撃を行わずとも覚醒スキルのダメージで1位を目指せることです。しかし、直接攻撃とは違い自分のLPは回復できないので、ライフポイント管理が特に重要視されます。
魔法カードは相手の展開を確認してから発動することができるため通常のデッキ以上に盤面を確認してデュエルを進めていきましょう。
【理想の勝ち方】相手の隙を突いて勝利を目指す
クロスデュエルでは直接攻撃に関わらないカードはスルーされることが多く、守備表示で置かれているカードに攻撃を仕掛けることはアドバンテージの損失に繋がりやすいです。
基本的にはコンボが決まるまで、意味もなく攻撃表示でレーンを進ませたりせずに守備表示で【魔導】持ちモンスターを育て続け《ブラック・マジシャン》の覚醒スキルを使ったコンボターンに戦闘との両面で攻めることを意識しましょう。
しかし、バーン効果には直接攻撃と違い自分のLP回復がないので大きく勝っているプレイヤーがいるときは自分の順位を1位まで上げることが難しい場合もあります。1位の目が消えそうな場合は他の対戦相手を補助する動きも有効です。
ブラック・マジシャンデッキの弱点と対策
【弱点】素早い展開のデッキに不利
《ブラック・マジシャン》デッキは数ターンかけコンボパーツを集めた上で勝利を目指すデッキなので、展開の早いビート系のデッキを弱点とします。
下級モンスターの高打点、更に【貫通】持ちの《ブラッド・ヴォルス》や《マッド・デーモン》には注意が必要です。
遊戯王クロスデュエル関連記事

序盤攻略
序盤攻略おすすめ記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各種掲示板
掲示板記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
記事執筆者 | 主な経歴 |
---|---|
![]() クロスデュエル 攻略班 |
遊戯王歴20年以上(元遊戯王日本代表) ゲーム攻略ライター歴5年 現在は弊社で遊戯王部門を担当 好きなカードは「盗賊の七つ道具」 カードコレクションが趣味(総額1000万円以上…!?) |
現状のカードと効果だけじゃたしかにいいとこ止まりやろなぁ。おもろそうではあるから作ろうと思ったけどネオス凸にまわすのが無難か
手札次第で最初から積むやん
200って少なすぎるから