
遊戯王クロスデュエルのブルーアイズ(青眼の白龍)デッキのデッキレシピです。ブルーアイズデッキ最新おすすめ構築を紹介している他、デッキの回し方やデッキの弱点、採用スキルも紹介していますので、遊戯王クロスデュエルでブルーアイズデッキを使用する際の参考にして下さい。
ランクマッチおすすめデッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブルーアイズデッキの評価と強さ

デッキの強さ | デッキタイプ | デッキの難しさ |
---|---|---|
Tier1 | コントロール型 | ★★★・・ |
ブルーアイズデッキのコンセプト
攻防自在に使える《青眼の白龍》の覚醒スキルをより強く使えるように考えられたコントロールデッキ。
1位を目指すためにも攻撃的な構築をしているのが特徴で、レーンの半分まで《連撃竜ドラギアス》を進めた上で《青眼の白龍》を召喚し《連撃竜ドラギアス》からLPを守りに来た相手モンスターを破壊する動きは対処が難しく非常に強力。
相手のデッキや展開によって手札で腐りやすいカードの採用が抑えられており、どっしり構えて動けるが攻める時はガツガツ攻めることができる緩急のついたデッキになっています。
【ブルーアイズデッキの注目ポイント】
ブルーアイズのデッキレシピと採用スキル
モンスター | ||
---|---|---|
![]() |
青眼の白龍 | |
![]() |
連撃竜ドラギアス | |
![]() |
岩石の巨兵 | |
![]() |
ブラッド・ヴォルス | |
![]() |
X-ヘッド・キャノン | |
![]() |
Y-ドラゴン・ヘッド | |
![]() |
ダーク・リゾネーター | |
![]() |
マッド・デーモン | |
![]() |
ゴゴゴゴーレム | |
![]() |
EMディスカバー・ヒッポ | |
![]() |
EMシルバー・クロウ | |
![]() |
幻奏の音女カノン | |
![]() |
RAMクラウダー | |
![]() |
久遠の魔術師ミラ | |
魔法 | ||
![]() |
エネミーコントローラー | |
![]() |
メテオ・ストライク | |
![]() |
一角獣のホーン | |
![]() |
右手に盾を左手に剣を | |
罠 | ||
![]() |
強制脱出装置 | |
![]() |
バトルマニア |
ブルーアイズデッキの回し方と立ち回り
【基本的な立ち回り】機会が来るまでどっしり構える
クロスデュエル全般に言えることですが相手が3人いる都合上直接攻撃に結びつかないカードの交換は他2人に有益な展開となってしまいます。
《強制脱出装置》や《Y-ドラゴン・ヘッド》を利用してプライズ戦も有利に進めることはできますがプライズカードに頼らずとも勝ちを目指せるデッキなため不要なリソースを吐き出さずどっしり構えて戦いましょう。
通常のデッキが構えすぎると2枚以上のコンボによって直接攻撃を通され厳しい展開になることもありますが《青眼の白龍》が攻防あらゆる状況で有効に使える後出しカードなので、序盤は相手の動き方を見て状況に応じて少ないカードを展開する立ち回りをしましょう。
【展開の仕方】合計ステータスに優れたカードを展開
どっしり構えたデッキなので相手が召喚した下級モンスターに対して高い守備ステータスを持つモンスターで迎え撃つことを意識しましょう。
攻防共に高いステータスを持つ《ゴゴゴゴーレム》《岩石の巨兵》《幻奏の音女カノン》は守備表示で受けてから攻撃表示で進行させることでカード1枚分を超えた働きをすることができます。
相手の様子見を軽く受け流して少ないコストで相手のリソースを引き出しましょう。
【ダメージの取り方】青眼の白龍などで直接攻撃を強力補助
エースを使ったり、手札が減ってきて対処手段が限られる相手を見つけたら攻撃に参加して直接攻撃で勝利を目指しましょう。
《青眼の白龍》や《メテオ・ストライク》は相手の場を見てから使う対象を考えることができます。強力なアタッカーをレーンの中間まで流した後は上記のカードを利用して直接攻撃を行うチャンスです。
【理想の勝ち方】高い攻撃力で直接攻撃を通して勝つ
【魔導】で育てた《久遠の魔術師ミラ》や《連撃竜ドラギアス》《青眼の白龍》の攻撃力は上回るのが難しく相手は自分の場に守備表示モンスターを召喚し防戦することとなります。
しかし、このデッキは守備に回った相手にも《青眼の白龍》《エネミーコントローラー》《メテオ・ストライク》《バトルマニア》で直接攻撃を通しやすいのが特徴です。
デッキに直接攻撃以外の勝ち筋がないこともあり、状況を見て直接攻撃を決めることを意識していきましょう。
ブルーアイズデッキの弱点と対策
【弱点】強力なプライズカードに注意
このデッキは攻防どちらも優れてどっしり構えられるデッキな反面、本格的に直接攻撃を狙う際は手札からリソースを吐き出し直接攻撃を目指すため《ブラック・ホール》や《聖なるバリア -ミラーフォース-》などの強力なプライズカードで盤面を崩されるとリカバリーが難しくなります。
他プレイヤーの様子を見て攻撃に移る時には手札枚数、場の状況に加えてプライズカードの有無には気をつけましょう。
また、他の防御カードがクリティカルには刺さりにくい構成ですが勝利に直接攻撃が不可欠な以上ゲームの展開を見て相手の手札や伏せカードを予想して戦いましょう。
遊戯王クロスデュエル関連記事

序盤攻略
序盤攻略おすすめ記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各種掲示板
掲示板記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
記事執筆者 | 主な経歴 |
---|---|
![]() クロスデュエル 攻略班 |
遊戯王歴20年以上(元遊戯王日本代表) ゲーム攻略ライター歴5年 現在は弊社で遊戯王部門を担当 好きなカードは「盗賊の七つ道具」 カードコレクションが趣味(総額1000万円以上…!?) |