
注目のスマホゲーム『メテオアリーナ・スターズ』の先行プレイレポートをお届け。先行プレイで判明した本作の魅力や注目ポイントをご紹介します!
▼『メテオアリーナ・スターズ』のDLはこちら!▼
iOS版 | Android版 |
---|---|
![]() |
![]() |
忙しい人のための『メテオアリーナ・スターズ』紹介
- 編集部PICK UP!『メテオアリーナ・スターズ』の魅力
- PvPからPvEへ!リブートで“ほぼ別ゲー”に!
- “ダッシュのみ”移動が生み出すテンポ感!
- 空き時間に◎ 友人と遊びやすいゲーム設計!
PvPからPvEへ。リブートで“ほぼ別ゲー”に生まれ変わる!
『メテオアリーナ・スターズ』は『メテオアリーナ』のリブート作。PvPだった前作からかわり、3人1組の共闘PvEとなっているぞ!もちろんソロでも遊べるが、マルチプレイで活きる「友情メテオ」を始めとした爽快なアクションが注目ポイントだ。リブート作とは言えど、その変わりようは“新たなゲーム”と言っていいほどだろう。
“ダッシュのみ”移動が生み出すテンポ感満点のバトル!
なんと移動は“ダッシュのみ”!斬新な取り組みだが、遊んでみると実に面白い。ダッシュのみの移動システムが、敵の攻撃にあわせて発動できる「COUNTER DASH(ジャスト回避)」と組み合わさって、シンプルながら奥深いプレイが堪能できる!
![]() |
![]() |
ちょっとした空き時間に友人と遊べる共闘型PvE!
ちょっとした休憩時間にも遊べそうな「クエストのテンポよさ」も『メテオアリーナ・スターズ』の特徴だ。一回のクエストにかかる時間はさほど長くなく、気軽にマルチプレイを遊ぶ事ができる。さらにマルチで遊ぶなら必殺技「メテオ」も発動しやすく、火力もその分上がり面白さも増す。友人とワイワイ遊ぶのにうってつけのタイトルだ!
▼『メテオアリーナ・スターズ』のDLはこちら!▼
iOS版 | Android版 |
---|---|
![]() |
![]() |
リブートで新生した『メテオアリーナ・スターズ』
PvP『メテオアリーナ』が共闘型PvE『メテオアリーナ・スターズ』として完全リブート!
改めて本作は、株式会社でらゲーと株式会社テレビ朝日が共同開発を行う共闘型の“ハイスピードレイド”ゲーム。3人1チームで戦う見下ろし型PvEアクションで、「フレンドとの共闘」が強く押しだされたシステムだ。
本作は2024年9月18日にサービスを開始した『メテオアリーナ』のリブートタイトルだが、そのゲーム性は驚くほど大きく変わった。キャッチコピーは「メテオが全てを解決する!」だ。
『メテオアリーナ』はチーム制のPvP(対人プレイ)がメインとなっていたのに対して『メテオアリーナ・スターズ』ではチームでのPvE(協力プレイ)が主軸となっており、ゲームシステムを抜本的に作り直す大胆な試みが行われている。
![]() |
![]() |
もはや『メテオアリーナ』を土台に新しいゲームを作ったと言っても過言ではないレベルだ。 中々見ない決断に驚かされるが、何より今回感じたのは、リブート後のゲームの完成度の高さ。
新システムでテンポ感MAXの爽快PvEに!
一風変わったシステムが生み出すテンポ良い爽快バトル!
本作ではPvPからPvEに変更されたということもあり、「フレンドとの共闘」が強く押しだされたシステムとなっている。
前作からの”直感シンプル操作”は引き継がれており、プレイヤーはバトルで複雑な操作をする必要は無し。マップ上ではミニキャラが自動で攻撃を繰り出してくれるという仕組みとなっている。だが、奥深さがないかと言われると、決してそうではない。
![]() |
![]() |
攻撃手段は「立ち止まった時に発動できる」メインスキルと、「動いたまま発動できる」サブスキルの2種類が存在している。
つまり、敵の攻撃を避けているだけだと高ダメージが与えられず、どこかで立ち止まってメインスキルを撃っていく必要がある。敵の攻撃を見極めることが非常に重要なのだ。
そして繰り返しになるが、「移動手段はダッシュのみ」と少し珍しいシステムが採用されていることで、ゲーム性に奥深さが生まれている。
「ダッシュ先に範囲攻撃が待っていないか」といった先読みや、強敵に出会った際はサブスキルに攻撃をゆだねて「回避に全振り」する戦法などの豊かなゲーム性が生まれている。
ギアゲージを高めつつ、仲間と繰り出す「友情メテオ」で大ダメージを狙っていけ!
そして忘れてはいけないのが、「ギアゲージ」と「メテオ」の存在だろう。「ギア」は1st、2nd、3rd、Maxと段階が設定されており、ギアが上がる程にスキルの威力も増す。
これは後述するメテオの発動や、COUNTER DASHの成功、アイテム獲得や敵の討伐などで向上していく。時間経過、被弾などでギアは下がるが、常に高いギアを維持して戦闘を有利に進めたい。
そして「メテオ」はいわゆる必殺技。高く飛びあがって、まさにメテオのごとく敵にダメージを与える重要な要素だ。メテオには敵の凍結や味方の回復など副次的な効果もありそれも非常に重要だが、何より狙いたいのは「友情メテオ」。
![]() |
![]() |
味方のメテオの範囲内に味方がいると、味方のメテオも「友情メテオ」として誘発できるのだ。自身のメテオに仲間の友情メテオを繋げて発動させていくことで大きなダメージを与えられる。
マルチプレイでは、メテオの発動回数も3人分それぞれ増えるので純粋にお得。フレンドと力を合わせて、数多くの友情メテオを発動していくことが勝利への近道になるだろう。
▼『メテオアリーナ・スターズ』のDLはこちら!▼
iOS版 | Android版 |
---|---|
![]() |
![]() |
友人同士で盛り上がれるマルチプレイ!
メテオを連発できるとテンションも上がる!
本作にはストーリーモードも搭載されていてソロでも十二分に楽しめる仕組みとなっているが、やはり何より楽しいのはマルチプレイだろう。クエストの長さもだいたい5分前後、長くて10分ほどなので、ちょっとした空き時間に友人と遊ぶにはちょうどいい長さと言える。
![]() |
![]() |
そしてマルチではプレイヤーが増えることで純粋に火力が増すのも重要だが、何よりメテオを連発できるとシンプルにテンションが上がるのだ。ちなみに、会話がなくとも「なんとなく」で連携することができる塩梅なので、すぐに会えるゲーム友達が必須なわけではない。公式Discordも開設されるとの話なので、そちらで仲間を見つけるのもいいだろう。
マルチプレイのメリットは他にもあり、ソロプレイでは一度死んでしまったらゲームオーバーだが、マルチプレイでは味方を蘇生させることもできる。さらには、やり込んだ熟練プレイヤーとそうでないプレイヤーが組んだ際には、熟練プレイヤーにキャリーボーナスが追加されるという。もちろん、自分がキャリーできない強敵の時は、メンバー募集の際にレベルなどを条件にすることでバランスをとることも可能となっている。
魅力的なキャラクター達は前作から続投!
『メテオアリーナ』からキャラは続投!新たな世界でもお気に入りキャラは変わらず使用可。
本作では『メテオアリーナ』のキャラたちが引き続き登場。前作で獲得したキャラはそのまま引き継がれるので、安心してほしい。
![]() |
![]() |
デネブやアルタイルと言ったおなじみのキャラから、レイディ・ルージュ、エルヴィエナなどを始めとした数多くのキャラが『メテオアリーナ・スターズ』開始時から登場する予定だ。
また、既に『メテオアリーナ』をプレイしているユーザーには無課金で1、2か月は楽に遊べるほどの補填がなされるとのことなので、既プレイ勢は是非ともプレイしてみよう!
また、PvEへの変更に伴って「ダッシュタイプ」や「メテオ」「友情メテオ」の種類も多様に設定されている。メテオ関連で言えば「凍結メテオ」や「回復メテオ」などが存在しており、発射される弾幕の種類なども選択可能だ。
なお、本作ではキャラはガチャではなく直接購入する方式。 また、直接的な金銭での購入のみではなく素材を集めてキャラクターを解放することも可能なので、「お気に入りのキャラクターが入手できない」といった悩みが無さそうなのは嬉しいポイントだ。
▼『メテオアリーナ・スターズ』のDLはこちら!▼
iOS版 | Android版 |
---|---|
![]() |
![]() |
“良いプレイが連鎖する”完成されたゲーム設計
ここからは実際のプレイフィールを交えレポをお届けしていこう! 今回はまだストーリーなどは体験できなかったが、リリース時にはしっかりと実装される予定だ。
![]() |
![]() |
あらためて本作の移動手段はダッシュだけとあって、やや尖っている仕様。しかしプレイするとすぐに、「ゲームシステムと連動した仕掛け」だと驚いた。“ダッシュしかない”からこそ、軽快なテンポ感やメリハリが生まれているのだ!
メインスキルは立ち止まっている状況でしか撃てないため、逆に言うと、「立ち止まっている状況が火力的には一番強い」というわけでもあり、最適解は「攻撃が来た時には一瞬で場所を移動して、また立ち止まる」となる。ここで“ダッシュしかない”という要素が活きてくるのだ。
さらに言うと、タイミングを計れば「COUNTER DASH」が発動してさらにこちらに有利にもなる。「ボスの攻撃を見切ってダッシュしていれば鉄板で強い」という簡単な理屈が、こちらに爽快感と奥深さを感じさせてくれる!
![]() |
![]() |
そして筆者が強い魅力を感じたのは、ギアゲージの存在によって、「一つの好プレイをきっかけにした好循環が生まれやすい」ゲーム設計だ。メテオを発動しているとギアゲージも溜まってメインスキルのパワーアップにも繋がるため、「良いプレイが連鎖して、さらに良いプレイを生む」循環が生まれていくのだ。
総評として『メテオアリーナ・スターズ』はテンポよく戦えて、かつマルチプレイでの楽しみも完備しているタイトルだと言える。お手軽でありながらしっかりと“ゲームとしての楽しさ”を引き出している作品で、リブートとは思えないほど“新しいゲーム”として完成されていた。
前作を遊んでいた方は勿論、今回のリブートから本作に興味を持ったユーザーにも是非一度、友人を誘ってプレイしてみて欲しいところだ。
『メテオアリーナ・スターズ』基本情報
タイトル名 | メテオアリーナ・スターズ |
---|---|
ジャンル | ハイスピードハンティング |
価格 | 基本プレイ無料(一部アイテム課金) |
対応機種 | iOS/Android |
公式サイト | 『メテオアリーナ・スターズ』公式サイト |
公式X | 『メテオアリーナ・スターズ』公式X |
権利表記 | ©でらゲー・テレビ朝日・ファンクルー |
▼『メテオアリーナ・スターズ』のDLはこちら!▼
iOS版 | Android版 |
---|---|
![]() |
![]() |
この記事の執筆者 | |
---|---|
![]() |
高村響 |
ゲームをしながら「今日ゲームしてないな」と想う日もあるゲームライター。好きな作家は安部公房。アイコンは愛犬のレントゲン写真です。 |