桃鉄ワールド_新要素まとめ_アイキャッチ

桃鉄ワールドの「新要素」について掲載しています。新ボンビーや新カード、新たな仕様についてまとめていますので、桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~(Switch)の攻略にお役立てください。

新要素まとめ

新ボンビーが2体登場

世界旅行ボンビー ばらまきボンビー
桃鉄ワールド_世界旅行ボンビー_バナー 桃鉄ワールド_ばらまきボンビー_バナー

今作では新たに「世界旅行ボンビー」と「ばらまきボンビー」の2体が登場。2体の特徴を押さえてゲームを有利に進めよう。

新ボンビー
桃鉄ワールド_世界旅行ボンビー世界旅行ボンビー 桃鉄ワールド_ばらまきボンビーばらまきボンビー

▲新要素一覧に戻る

新カードが複数追加

桃鉄ワールド_地球の裏側カード
新カードが約30種追加され、遊び方の幅がさらに増えた。「地球の裏側カード」や「偏西風カード」などマップが地球規模になったことにより登場した新たなカードの効果を事前にチェックしておこう。

新追加カード一覧

▲新要素一覧に戻る

ヒストリーモードが追加

桃鉄ワールド_ヒストリーモード
通常のルールとは異なる特殊ルールで遊ぶことができる「ヒストリーモード」が追加。詳細は不明だが、現在「伝染病にうちかて!」、「救援物資をとどけろ!」、「IT長者をめざせ!」の3モードがあることが確認されている。

▲新要素一覧に戻る

マイワールドが追加

桃鉄ワールド_マイワールド
マイワールドは、マップを自由に見ることができるモード。いままで発生したイベントやお祭り精霊などを確認することができるため、すべての要素を踏破したい人向けのコンテンツでもある。

▲新要素一覧に戻る

過去作との違い|変更点

マップが球体に

桃鉄ワールド_マップが球体に
平面のマップから本物の地球のような球体のマップに変更された。これにより直線上では遠い場所への移動も、別のルートで近道できることも?

▲過去作との違い|変更点一覧に戻る

進行カードが飛行機に

桃鉄ワールド_進行カード
過去作の急行カードや新幹線カードといった進行形カードのデザインが、全て飛行機に。また、周遊系カードが廃止され、通常のカードと統合した「タンク系カード」に変更された。

名前|過去作の名前 効果
プロペラカード
急行カード
サイコロを2個ふれる
双発プロペラカード
特急カード
サイコロを3個ふれる
ジェットカード
新幹線カード
サイコロを4個ふれる
音速カード
のぞみカード
サイコロを5個ふれる
超音速カード
ロイヤルEXカード
サイコロを6個ふれる
ライトニングカード
リニアカード
サイコロを8個ふれる

※ライトニングカードは1回使用するとなくなります。

タンク系カードの仕様

タンクのメモリ 給油駅(GS駅)
桃鉄ワールド_タンク系カード 桃鉄ワールド_給油駅

タンク系カードはタンクのメモリ分だけカードを使用することができ(満タンで3回)、タンクを使い切ると無くなる。

タンクを使い切る前に給油駅(GS駅)に立ち寄ったり、満タンカードを使うことで手持ちのタンク系カードのタンクを回復することができ、また3回使うことができるようになる。

カード一覧

▲過去作との違い|変更点一覧に戻る

名産怪獣がお祭り精霊に

桃鉄ワールド_お祭り精霊
前作の名産怪獣が世界のお祭りに関わる「お祭り精霊」に変更された。お祭り精霊の効果はメリットもデメリットもあるため、各精霊の効果を把握しておこう。

お祭り精霊一覧|おすすめピックアップ

▲過去作との違い|変更点一覧に戻る

AppMediaゲーム攻略求人バナー