
エルデンリングの「灰都ローデイル」について掲載しています。攻略や進め方・行き方をまとめていますので、ELDENRING(PS4/PS5/Steam/XBox)の攻略にお役立てください。
灰都ローデイルの行き方
黒き剣のマリケスを倒す
灰都ローデイルは崩れゆくファルム・アズラのボス「黒き剣のマリケス」を倒すことで、自動的に移動します。
マリケスを倒すと王都ローデイルが灰都ローデイルに代わり、地形が変化します。王都ローデイルの一部アイテムやイベントが回収できなくなるので、注意しましょう。
獣の司祭(黒き剣のマリケス)戦の攻略と立ち回り
灰都ローデイルの攻略チャート
ボス「百智卿、ギデオン=オーフニール」へ向かう
祝福「灰の王都、ローデイル」から南に進むと建物に入れる階段があります。そこから昇降機で上がり、道なりに進むとボス部屋に到着します。
ボス「百智卿、ギデオン=オーフニール」
ギデオンの攻撃
ギデオンは円卓にいる間に居場所不明のデミゴットについて報告していると、そのデミゴットにまつわる魔術や祈祷を使用してきます。
ライカードを撃破していると魔術「ライカードの怨霊」、モーグを撃破していると祈祷「血授」、マレニアを撃破していると祈祷「朱きエオニア」を使用します。
百智卿、ギデオン=オーフニール戦の攻略
ボス「最初の王、ゴッドフレイ/戦士、ホーラ・ルー」へ向かう
手順 | 画像 | 解説 |
---|---|---|
① | ![]() |
祝福「黄金樹の大聖堂」から西に進みます |
② | ![]() |
根の上を進み、建物上部に移動します |
③ | ![]() |
道なりに進み、祝福「女王の閨」を開放します |
④ | ![]() |
さらに道なりに進むとボス部屋に到着します |
ボス「最初の王、ゴッドフレイ/戦士、ホーラ・ルー」
NPCを召喚可能(条件付き)
ネフェリ・ルーのイベントを生存ルートで最後まで進めるとネフェリ・ルーが召喚可能になり、自分が狂い火を宿した状態の場合はシャブリリが召喚可能になります。
条件を満たしている場合はぜひ活用しましょう。
【関連記事】
・戦士、ネフェリ・ルーのイベント攻略|報酬まとめ
・血の指の狩人、ユラのイベント攻略|報酬まとめ
HP50%以下で2段階目に移行
HPを50%以下にすると、2段階目「戦士、ホーラ・ルー」に変化します。ゴッドフレイの時と比べ素早くなり、ガード不可の投げ技等を使用してきます。
攻撃力も非常に高いので、物理カットの高い装備などで対策するようにしましょう。
最初の王、ゴッドフレイ戦の攻略と立ち回り
ボス「黄金律、ラダゴン/エルデの獣」へ向かう
ホーラ・ルーを倒すと祝福「エルデの王座」が解放されます。そこから黄金樹に進むと棘が焼けており、ラダゴンに挑むことができます。
ボス「黄金律、ラダゴン/エルデの獣」
聖カット率を高める
ラダゴン、エルデの獣はどちらも聖属性攻撃を使用するで、装備で聖カット率を高めるのがおすすめです。
聖竜印のタリスマン+2や抗聖の干し肝を使用しましょう。
黄金律、ラダゴン戦の攻略と立ち回り
状態異常系で攻めるのは難しい
ラダゴンは出血無効かつ凍傷などの耐性も高いことに加え、エルデの獣は状態異常が無効のため単純な火力が必要となります。
火力が足らない場合はステ振り直しやレベル上げをするのも一つの作戦として考えましょう。
HPを削り切ると連続でエルデの獣戦へ
ラダゴンのHPを削り切ると、そこから連戦でエルデの獣と戦闘になります。
回避が難しいホーミング弾などでHPを削られるので、なるべくエルデの獣戦に聖杯瓶を残しておくようにしましょう。
入手できるおすすめアイテム
黄金樹の恩寵+2
HP、スタミナ、重量が上がる伝説のタリスマンで、デメリットもないため非常に使いやすいです。
アイテム付近には爛れた樹霊が計3体いますが、倒しても特別な報酬はないので無視するのが安全です。
黄金樹の恩寵+2の性能と入手方法
黄金樹の恩寵+2の場所
手順 | 画像 | 解説 |
---|---|---|
① | ![]() |
祝福「禁域」からローデイル方面の昇降機に乗ります |
② | ![]() |
ローデイル方面の道を直進します |
③ | ![]() |
昇降機を下りたら道なりに進みます |
④ | ![]() |
砂漠になっている場所の南に黄金樹の恩寵+2が落ちています |
緋琥珀のメダリオン+2
装備することでHPを8%上昇させるタリスマンです。
生命力が高くなるほどHPが上がりにくくなるので、さらにHPを盛りたい人にはおすすめの装備です。
緋琥珀のメダリオン+2の性能と入手方法
緋琥珀のメダリオン+2の場所
手順 | 画像 | 解説 |
---|---|---|
① | ![]() |
祝福「灰の王都、ローデイル」から南西方面に進みます |
② | ![]() |
建物の間にある穴を下に降りると緋琥珀のメダリオン+2があります(ここから忌み捨ての地下に行くことが可能) |
古竜岩の喪色鍛石
特殊武器を最大強化するためのアイテムで、1周に獲得できる個数が限られています。特殊武器は強力なものが多くあるので、忘れずに回収しておきましょう。
近くにいるガーゴイルは倒しても特別な報酬はないので、無視するのが安全です。
古竜岩の喪色鍛石の入手方法と使い道
古竜岩の喪色鍛石の場所
手順 | 画像 | 解説 |
---|---|---|
① | ![]() |
祝福「灰の王都、ローデイル」から西に進みます |
② | ![]() |
竜の翼部分を登ります |
③ | ![]() |
建物の梯子を上り、道なりに少し進みます |
④ | ![]() |
右側から飛び降りると古竜岩の喪色鍛石があります |
エルデンリング攻略 TOP

関連記事[攻略情報]
攻略チャート
エリア別攻略チャート | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
ボス攻略
リムグレイブ出現ボス | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
湖のリエーニエ出現ボス | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - |
アルター高原出現ボス | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | - | - |
巨人たちの山嶺出現ボス | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - |
ゲルミア火山出現ボス | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | - |
聖樹の支え、エブレフェール出現ボス | ||
---|---|---|
![]() | - | - |
崩れゆくファルム・アズラ出現ボス | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
灰都ローデイル出現ボス | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
シーフラ河出現ボス | ||
---|---|---|
![]() | - | - |
啜り泣きの半島出現ボス | ||
---|---|---|
![]() | - | - |