
メイドインアビス 闇を目指した連星のDEEP IN ABYSSモード「白笛」の攻略チャートを掲載しています。ストーリーの進行手順やポイントをまとめていますので、MADE IN ABYSS(Switch / PS4 / STEAM)の攻略にお役立てください。
クリア後の追加要素まとめゲームを新鮮に楽しむ機会を損ねる可能性がありますので、プレイ途中の方はブラウザバックを推奨します。
白笛(クリア後)の攻略チャート
- 深界四層「巨人の盃」の入口付近に行く・サブクエスト「度し難い仲間1」発生
- レグと一緒に一連のサブクエストをクリアする
- 深界五層「砂氷地帯1」の特定地点に行く・事前に4000g以上リュックの容量を空けておく
- 裏ボスに勝利する・
ブレイズリープを入手
- 絶界の祭壇へ向かう・裏ボスを倒す前に訪れるとムービーが発生
- 中心部へ向かい『絶界行』を行う・以降、『絶界行』は二度とできなくなる
- 追加フリークエストのクリアを進める
行動マップ | |
---|---|
![]() | ![]() |
サブクエスト「度し難い仲間」をクリアする
深界四層「巨人の盃」の入口付近に行くことで、サブクエスト「度し難い仲間1〜5」が連続で発生します。
レグと共に、サブクエスト「リコと冒険1〜4」の対となるストーリーを楽しむことができます。
砂氷地帯1で裏ボスを倒す
深界五層「砂氷地帯1」の特定地点に行くことで、裏ボスと戦うことができます。
近接武器だと、対応せざるを得ない攻撃が明確に増えますので、遠距離武器推奨です。
勝利報酬でブレイズリープを入手できる
裏ボスを倒すと、殲滅卿ライザの武器である、ブレイズリープを入手できます。
重量が4000gあるため、持ち帰るためにもリュックの容量はしっかりと確保してから裏ボスに挑みましょう。
絶界の祭壇で2度目の『絶界行』を行う
裏ボス撃破後、絶界の祭壇へ向かい『絶界行』を行うことで、再びエンディングとなり、クリアデータをセーブした後にオースの街から再開することができます。
以降は、絶界の祭壇で『絶界行』を行うことができなくなるため注意が必要です。
ボンドルドが褒めてくれる
前線基地→前線基地内部へエリア移動するゲートの手前に黎明卿ボンドルドが立っています。
話しかけると、白笛になったことを褒めてくれますので、忘れずに話しかけておきましょう。
裏ボスを倒さずに絶界の祭壇へ行くとムービー発生
裏ボスを倒さずに絶界の祭壇へ行くと、「まだやり残したことがある」といった裏ボスの存在を示唆するようなムービーが流れます。
ムービーを見たいという場合は、裏ボスを倒す前に一度絶界の祭壇へ行くことをおすすめします。
クリアデータの花びらアイコンが増える
裏ボスを倒した状態でクリアデータをセーブすると、セーブデータの右側の花びらアイコンが2つに増えます。
進行度を判断する指標として覚えておきましょう。
フリークエストを進める
以降は、追加されたフリークエストのクリアを目指してアビスに潜るやり込みが始まります。
中には深界五層の危険生物だろうが関係なく、平気で100体討伐を要求して来るクエストも存在しますので、かなりの根気が必要です。
白笛の発生クエスト一覧
白笛のサブクエスト
クエスト名 | クリア条件 |
---|---|
度し難い仲間1 | ・巨人の盃の特定地点に行く |
度し難い仲間2 | ・巨大蔦の橋の特定地点に行き、ツノナキ(亜種)を5体倒す ・ ![]() |
度し難い仲間3 | ・巨人の盃の特定地点に行く |
度し難い仲間4 | ・巨人の盃の特定地点(リコのいる場所)に行く |
度し難い仲間5 | ・巨人の盃の特定地点(レグのいる場所)に行く |
白笛のフリークエスト
クエスト名 | クリア条件 |
---|---|
深界五層調査4 | ・『支え水の結晶1』で採掘・採取を計50回行う |
深界五層調査5 | ・『支え水の結晶2』で採掘・採取を計50回行う |
深界五層調査8 | ・『砂氷地帯1』で採掘・採取を計50回行う |
深界五層調査9 | ・『砂氷地帯2』で採掘・採取を計50回行う |
クオンガタリ | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
吹雪の怪物 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
巨大怪魚 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
アシバカイナ討伐1 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
カッショウガシラ討伐1 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
タマウガチ討伐1 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
アカリハライ討伐1 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
コゴエナギ討伐1 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
スミナガシ討伐1 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
クラフト依頼・その11 | ・アイテム納品(探窟組合本部) ・ ![]() |
調理依頼・その11 | ・アイテム納品(探窟組合本部) ・ ![]() |
原生生物討伐・その1~10 | ・深界四層以降の原生生物の討伐(その○×50体) |
ピッケルの達人・その1~10 | ・深界三層以降の原生生物をピッケルで討伐(その○×10体) |
ナタの達人・その1~10 | ・深界三層以降の原生生物をナタで討伐(その○×10体) |
銃の達人・その1~10 | ・深界三層以降の原生生物を銃で討伐(その○×10体) |
弓の達人・その1~10 | ・深界三層以降の原生生物を弓で討伐(その○×10体) |
ツノナキ討伐5 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
ツノナキ(原種)討伐5 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
ゴコウゲ討伐5 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
オットバス討伐5 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
ナキカバネ討伐5 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
マドカジャク討伐4 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
インビョウ討伐5 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
タニグク討伐5 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
タニグク(跳種)討伐5 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
タニグク(極種)討伐5 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
コウベウツシ討伐5 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
コウベウツシ(亜種)討伐4 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
クダラ(陰種)討伐4 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
タチカナタ(蒼)討伐5 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
オニツチバシ討伐5 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
アシバカイナ討伐2 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
アシバカイナ討伐3 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
アシバカイナ討伐4 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
アシバカイナ討伐5 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
カッショウガシラ討伐2 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
カッショウガシラ討伐3 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
カッショウガシラ討伐4 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
カッショウガシラ討伐5 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
タマウガチ討伐2 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
タマウガチ討伐3 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
タマウガチ討伐4 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
タマウガチ討伐5 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
アカリハライ討伐2 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
アカリハライ討伐3 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
アカリハライ討伐4 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
アカリハライ討伐5 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
コゴエナギ討伐2 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
コゴエナギ討伐3 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
コゴエナギ討伐4 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
コゴエナギ討伐5 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
スミナガシ討伐2 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
スミナガシ討伐3 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
スミナガシ討伐4 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
スミナガシ討伐5 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
クラフト依頼・その12 | ・アイテム納品(探窟組合本部) ・ ![]() |
クラフト依頼・その13 | ・アイテム納品(探窟組合本部) ・ ![]() |
調理依頼・その12 | ・アイテム納品(探窟組合本部) ・ ![]() |
調理依頼・その13 | ・アイテム納品(探窟組合本部) ・ ![]() |
マドカジャク討伐5 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
コウベウツシ(亜種)討伐5 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
クダラ(陰種)討伐5 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
タチカナタ討伐5 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
タチカナタ(原種)討伐5 | ・原生生物の討伐 ・ ![]() |
メイドインアビス関連記事

関連記事[攻略情報]
攻略情報まとめ | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
関連記事[攻略お役立ち]
序盤必見 | |
---|---|
![]() | ![]() |
探索 | |
---|---|
![]() | - |
稼ぎ・効率 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | - |
おすすめ・最強 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | - |
注目アイテム | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |