ハード攻略_アイキャッチ_運任せの召喚士

運任せの召喚士のハードモードの攻略と立ち回りを掲載しています。うんまかの難易度ハードを攻略する際の参考にご覧ください。

バトル攻略関連リンク
ノーマル攻略_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士ノーマル攻略 ハード攻略_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士ハード攻略

ハードの特徴

ハードモードの特徴
特殊なデバフ効果がある
ダンジョンシステムがある
敵のHPがノーマルに比べかなり多い

特殊なデバフ効果が存在

特殊なデバフ効果が存在_運任せの召喚士

ハードモードにはノーマルではなかったデバフ効果が存在し、全体的に難易度が上がっている。

ダンジョン内にもデバフ効果があるため、必ずどのようなデバフ効果があるのか事前に確認しておこう。

デバフ効果一覧

番号 効果
1 気絶時間50%減少
2 鈍化効果50%減少
3 HP割合ダメージ30%減少

ダンジョンシステムが存在

ダンジョン終了後は一括ボタンを活用しよう_運任せの召喚士

ハードでは新たにダンジョンシステムが追加され、ダンジョンを時間制限内にクリアしないとゲームオーバーになる。

攻略自体難しいものではないが、新要素で操作が多くなるため、仕様の確認はしておこう。

▼ダンジョンについて▼

ノーマルと比較して敵のHPが増加している

ノーマルと比較して敵のHPが増加している_運任せの召喚士

ハードモードではノーマルと比較してHPがかなり増加しているため、ノーマルのようにショウタ1人で攻略していくのは難しい。

比較としてノーマルwave80のボスが約HP20億だが、ハードではwave40のボスでHPが20億となっている。

ノーマルwave数の半分で同じHPになっていることから、かなりの違いを感じ取れるだろう。

ダンジョンについて

制限時間内にボスを討伐

制限時間内にボスを討伐_運任せの召喚士

ダンジョンは時間制限内にボスモンスターを討伐し報酬を獲得できるシステムで、バトル開始から15分以内(wave43前後まで)に5体のボスを討伐するとクリアになり報酬を獲得できる。

3つのマスがあり、フィールドと同様、神話以外の召喚獣は3体重ねることができ、神話は1マスに1体しか配置できない。

また、ダンジョン内のボスが生存している限り攻撃することができるので、サラリーパンと相性がよく、本来ならwaveの間で攻撃できない時間でもダンジョンであれば攻撃し続けることができるので、6体のサラリーパンを召喚してダンジョンに送れるのが理想だ。

倉庫としても利用可能

倉庫としても利用可能_運任せの召喚士

ダンジョンに送った召喚獣は配置数にカウントされ、神話の召喚素材として利用することができる。

盤面に空いているマスがなくても神話を召喚できる素材が揃っていれば、神話召喚獣を召喚することができるので、一時倉庫的な役割を果たしてくれるという小技もあるので覚えておきたい。

HP割合ダメージの召喚獣は不向き

特殊効果でHP割合ダメージの召喚獣は不向き_運任せの召喚士

ダンジョンの敵には特殊効果が存在し、HP割合ダメージ70%減少効果を持っている。

そのため、ムサシのようなHP割合ダメージを与える召喚獣はダンジョンでダメージを与えることが難しいので注意したい。

ダンジョンおすすめ召喚獣

ダンジョン向け召喚獣一覧
運任せの召喚士_サラリーパンサラリーパン 運任せの召喚士_湘南のショウタ湘南のショウタ

ダンジョンは出し入れ可能

一度ダンジョンに送った召喚獣は、ダンジョン継続中でも盤面に戻すことができる。

そのため、ダンジョンに召喚獣を送ったがメインの敵が多くなってきてしまった時は一時的にダンジョンから戻ってもらい戦わせることも可能だ。

下記攻略チャートでは召喚獣を出し入れする戦法を用いているので、必ず確認しておこう。

ちなみに、ダンジョンを開き、戻したい召喚獣をタップすると盤面に戻せる

ダンジョン終了後は一括ボタンを活用しよう

ダンジョン終了後は一括ボタンを活用しよう_運任せの召喚士

ダンジョンの左上に一括で召喚獣を戻すボタンが存在するので、ダンジョン攻略後は一括戻し機能を活用して一気に召喚獣を盤面に戻そう。

1キャラずつ戻していてはかなり時間の無駄なので、使えるものは使っておきたい。

ハード攻略の事前準備

ハード攻略の事前準備まとめ
サラリーパンLv6は必須
使用する神話はレベル6まで強化
宝物も全て3レベル以上

サラリーパンとムサシのLv6は必須

ハードからダンジョンシステムが導入され、サラリーパンのレベル6で解放される「コイン強奪」スキルがより一層効果を発揮する。

レベル6になっていないと魂コインがあまり獲得できず攻略が難しいので、サラリーパンは必ずレベル6以上にしておこう。

また、ボスのHPが凄まじいので、ムサシの究極スキルが解放されるレベル6は必須となる。

サラリーパンとムサシがレベル6になっていないとハードに挑むのは厳しいので、まずはノーマルを周回して育成に励もう。

使用する神話はレベル6まで強化

主に使用する神話召喚獣も少なくともレベル6まで強化しておこう。

特にレベル6で究極スキルが解放される召喚獣は上げておかないと使い物にならない場合があるので、優先して上げるべき召喚獣から強化しよう。

主に使用する神話召喚獣まとめ

ハードで使用する召喚獣一覧
運任せの召喚士_大砲鬼大砲鬼 運任せの召喚士_ガマ親分ガマ親分 運任せの召喚士_コリーコリー 運任せの召喚士_ムサシムサシ
運任せの召喚士_マネキマネキ 運任せの召喚士_湘南のショウタ湘南のショウタ 運任せの召喚士_コン丸コン丸 運任せの召喚士_斉天大聖ゴクウ斉天大聖ゴクウ

神話の育成優先度

宝物も全て3レベル以上

あくまで目安になるが、宝物は全てレベル3以上にしておくと攻略がしやすい。

特に強力な宝物はレベル4にしておくとより理想的ではあるが、レベル3でも攻略することは可能なので、少なくとも宝物のレベルは上げておく必要がある。

宝物最強ランキング

ハードの攻略チャート

・当攻略チャートでは運要素が少なく安定しやすい召喚獣を使用しています。
・ゴクウは非常に強力な召喚獣ですが、覚醒させるのに運が絡み安定しないため使用していません。

神話召喚獣の必要配置数の目安

まず初めに下記攻略チャートを使用する上での神話召喚獣の召喚数の目安を確認しておこう。

基本的に○〜○体と記載していて低い値が最低召喚数、さらに多い値まで召喚できていると比較的攻略しやすくなるといった具合だ。

召喚獣レベルに応じて変化することもある

ムサシはレベル6と12では割合ダメージにかなりの差があり、ガマ親分がレベル12になっていないとマナ回復があまり回らない。

ガマ親分がレベル12であればムサシのレベルは6でも問題ないが、ガマ親分のレベルが6であればムサシのレベルは12にしておきたい。

つまりどちらかはレベル12にしておかないと攻略するのはかなり厳しいということだ。

必要な神話召喚獣と数まとめ
運任せの召喚士_ムサシムサシ 運任せの召喚士_湘南のショウタ湘南のショウタ 運任せの召喚士_マネキマネキ
2〜3体 1〜2体 1〜2体
運任せの召喚士_ガマ親分ガマ親分 運任せの召喚士_大砲鬼大砲鬼 運任せの召喚士_コリーコリー
2〜4体 1〜3体 1〜2体

ハード攻略の流れ

  1. 開始直後、強化の「一般」と「英雄」を1レベルずつ上げてミッション「強化する」を達成し、魂コインを増やす
    ┗強化「一般」で30コインと「英雄」で50コインなので、合計80コインの消費をし、ミッション達成で魂コイン100と顔みたいな石で運まか石1個獲得できるため、結果的にプラスになり、複利の猫の効果を少し増やすことができる。
  2. ハード攻略1_運任せの召喚士wave2開始のタイミングで一気に召喚する
    サラリーパンが召喚できたらダンジョンへ(サラリーパンは最低でも3〜4体ダンジョンへ送っておきたい)
    ┗このタイミングでサラリーパンを召喚できなかった場合は、1体でもいいので召喚しておきたい
  3. ハード攻略2_運任せの召喚士召喚後、3体揃った召喚獣は合成する
    ┗ここで一般級召喚のミッションを達成するのが理想
    ┗ミッション達成したら召喚術「英雄」で英雄を召喚
  4. ハード攻略3_運任せの召喚士英雄を召喚できたら強化「英雄」のレベルを3まであげる
    ┗英雄を召喚できていない時は「狩り」で獲得できる運まか石を2個まで使用し英雄の召喚を狙う(wave10ボス討伐時に運まか石収集ミッションを達成するため)
    ┗「狩り」で獲得できる運まか石は貴重なので、なるべく全て最速で行う
  5. ハード攻略4_運任せの召喚士以降、10waveまではコインと運まか石を温存し放置
    ┗ボスクリア報酬は「英雄級召喚」を選択
  6. ハード攻略5_運任せの召喚士ボス討伐後、獲得した運まか石で英雄が「10体」ほどになるまで召喚術「英雄」を行う
    ┗英雄が揃ったら「サラリーパン」「ボムマン2体」「小鬼」以外の一般、希少を売却し、魂コインや運まか石に変換する(サラリーパンはダンジョンへ送る)
  7. ハード攻略6_運任せの召喚士盤面に英雄が揃ってきたら、残った運まか石で召喚術「伝説」を行いマスターシバの召喚を狙う
    ┗ここではマスターシバを召喚できなくても問題ないが、召喚できたらかなり楽
  8. wave20のボスクリアまで放置
    ┗ボスはなるべく火力の高い英雄に攻撃させる(この時点でらいめい太鼓3体ずつ揃っていると討伐しやすい)
  9. ハード攻略8_運任せの召喚士マスターシバをまだ召喚できていない場合は、ボスクリア後、獲得した運まか石で召喚術「伝説」を行う
    ┗このタイミングからwave25前後までにマスターシバを召喚して「湘南のショウタ」を召喚できるのが理想
    ┗マネキも1体は召喚しておくと運まか石集めがかなり楽になる
  10. 「ショウタ」召喚後はバットの強化と強化「伝説/英雄」のレベルを上げてショウタの火力を底上げする
  11. ハード攻略10_運任せの召喚士wave30のボスクリア後、敵がまっさらになったタイミングで「ショウタ」をダンジョンへ送り最後の1体+HP1/3になるまで削る(だいたいボスの残りHP10億ほど)
  12. 目標のHPまで削れたらショウタを一時盤面に戻す
    ┗サラリーパンで魂コインを稼いでもらうため、ダンジョンの時間制限ギリギリまで使う
  13. ダンジョンの時間が残り2分ほどになったらショウタを再度ダンジョンに送り、ダンジョンをクリアする
    ┗ダンジョン中に獲得した運まか石は強化「伝説/神話」を強化し、ショウタの火力を底上げ(一旦6まで上げられればOK)
    ┗魂コインは使用せずに複利の猫の恩恵を最大に受ける
    ┗狩りの挑戦も忘れずに行う
  14. ハード攻略13_運任せの召喚士ダンジョンをクリア後、再び運まか石を召喚術「伝説」に使用し、「ムサシ」召喚用の機甲ガンマンを狙う
    ┗ガンマンが召喚できたら早めにムサシの召喚をしよう
  15. 魂コインで強化「召喚確率」をレベル最大まであげる
    ┗英雄召喚用の素材や英雄を召喚するために魂コインを使用して通常召喚も少し行う
  16. ここまで準備できるとwave40ボスは楽々倒せる
  17. 以降は必要な召喚獣を配置するために、臨機応変に動く

wave40以降は召喚獣の目安数を元に召喚する

wave40以降は召喚獣の目安数を元に足りない召喚獣を召喚しよう。

必要最低ラインは必ず召喚しつつ、場合によって召喚できる素材の召喚獣も変化するので、追加できそうな召喚獣を随時召喚しクリアを目指そう。

クリア編成例

ハードクリア編成例_運任せの召喚士

ショウタでダンジョンや雑魚狩りを行い、ムサシやゴクウといった高火力アタッカーにボスを撃破してもらう。

コリーや大砲鬼で気絶も行い安定した攻略が可能だ。

また、ガマ親分やマネキは画像より+1いた方がいいため、召喚できるのであればしておこう。

運任せの召喚士関連リンク

攻略TOP_H2_運任せの召喚士 運任せの召喚士の攻略TOP

運任せの召喚士のランキング

うんまかの最強ランキング関連記事
最強召喚獣_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士最強召喚獣ランキング リセマラ_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士リセマラランキング

運任せの召喚士の序盤攻略記事

うんまかの序盤攻略記事
リセマラ_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士リセマラ当たり 序盤の進め方_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士序盤の進め方
毎日やること_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士毎日やること 低WAVE_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士低WAVEまでの立ち回り

運任せの召喚士のおすすめ攻略記事

うんまかのおすすめ攻略記事
ノーマル攻略_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士ノーマル攻略 ハード攻略_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士ハード攻略
神話取得_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士神話取得おすすめ レベル強化_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士召喚獣レベルの上げ方と素材必要数
神話育成_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士神話の育成優先度 低レア育成_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士低レア育成優先度
気絶の使い方_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士気絶の使い方と注意点 物理と魔法_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士物理と魔法の違い

運任せの召喚士の一覧記事

うんまかの一覧記事
召喚獣一覧_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士召喚獣 宝物一覧_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士宝物
スキン一覧_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士スキン アイコン一覧_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士プロフアイコン

この記事の執筆者

うんまか攻略班
AppMediaゲーム攻略求人バナー