青根高伸_個別アイキャッチ_ハイフラ

ハイフラ青根高伸(SSR)の評価と性能を紹介しています。ハイキューフライハイ青根高伸(SSR)の強さが気になった方は参考にご覧ください。

青根高伸の評価・基本情報

青根高伸_立ち絵

青根高伸の評価
S
青根高伸の簡易評価
ブロックPERFECTするたびに相手スパイカーを大幅弱体させられる
ブロックメンバーで固めると真価を発揮
しっかりと強打を潰しやすいブロック必殺技

青根高伸の基本情報

青根高伸の基本情報
二つ名 -
レアリティ SSR
特性 速攻・ブロック
ポジション MB
所属 伊達工業高校

青根高伸のステータス

サーブ スパイク トス
93 速攻100 87
レシーブ ブロック カバー
89 105 84

青根高伸のスキル

スキル①

青根高伸のスキル①
ロックオン_ハイキューハイフラロックオン 種別 パッシブ
プレー
効果
【Lv.3】:青根高伸のブロック結果がPERFECTの場合、今回のスパイク(強打・速攻)をした相手メンバーをロックオンする。ロックオンされたメンバーは次のスパイク(強打・速攻)で威力が[強打/速攻]×15%ダウン、スタミナ消費が30%アップ

スキル②

青根高伸のスキル②
力強いスパイク_ハイキューハイフラ力強いスパイク 種別 アクティブ
プレー 速攻
効果
【Lv.3】:青根高伸が[速攻]×150%の威力を速攻する

スキル③

青根高伸のスキル③
完全ブロック_ハイキューハイフラ完全ブロック 種別 パッシブ
プレー
効果
【Lv.3】:青根高伸がブロック時、味方コート上にブロックメンバーが1名いるごとに、威力が[ブロック]×3%アップ。味方前衛の3名がブロックメンバーの場合、威力がさらに[ブロック]×4%アップ

スキル④

青根高伸のスキル④
"鉄壁"の中枢 種別 必殺技
プレー ブロック
効果
【Lv.5】:青根高伸が[ブロック]×255%の威力のブロックをする。相手が強打をした場合、今回のブロック威力がさらに[ブロック]×15%アップ

青根高伸のスキル共鳴

青根高伸のスキル共鳴効果
スキル共鳴1_ハイキューハイフラスキル共鳴① メインパラメータが10%アップ
スキル共鳴2_ハイキューハイフラスキル共鳴② 〈ロックオン〉効果変更:発動条件[青根高伸]のブロック結果がPERFECTの場合]から[青根高伸がブロック時]に変更
スキル共鳴3_ハイキューハイフラスキル共鳴③ メインパラメータが10%アップ
スキル共鳴4_ハイキューハイフラスキル共鳴④ 青根高伸がブロック時、スパイク(強打・速攻)をした相手メンバーのスタミナが30%以下の場合、今回のブロック結果が必ずNORMAL以上になる
スキル共鳴5_ハイキューハイフラスキル共鳴⑤ メインパラメータが10%アップ

キズナスキル効果

寡默と毒舌

キズナ効果
寡默と毒舌_アイコン寡默と毒舌
青根高伸と二口堅治が青根高伸の[ブロック]×240%の威力の2枚ブロックに参加する。スパイク(強打・速攻)をした相手メンバーに[怒り]不利効果を付与する([強打/速攻]が10%ダウン)

対象キャラ

対象キャラ
青根高伸__アイコン青根高伸二口堅治__アイコン二口堅治

青根高伸のおすすめ潜在力と効果

おすすめ潜在力

潜在力 おすすめ度/簡易評価
精密ブロック_アイコン_ハイフラ
精密ブロック

【おすすめ度】★★★★★

・相手が強打のとき、自身のブロックが20%アップ
┗敵に強打スキル持ちが多いほど効果を発揮
ブロック指揮_アイコン_ハイフラ
ブロック指揮

【おすすめ度】★★★★★

・ブロックメンバーが多いほど効果を発揮
・伊達工業編成で特におすすめ

おすすめ効果

メイン効果
潜在力2_ハイフラ 潜在力4_ハイフラ 潜在力6_ハイフラ
速攻反応守備テク
サブ効果
優先度 おすすめ効果
・ブロック
・反応
・メンタル
・守備テク
・サーブ
・速攻
・レシーブ
・カバー
・攻撃テク
・トス
・強打
・意識
・パワー

青根高信の評価

ロックオンで敵を大幅に弱体化

青根のブロック結果がパーフェクトになるとスパイクを打ったキャラをロックオンし、攻撃面の威力を下げスタミナの消費を増加させる。

この弱体化がとても強力で、スタミナの消費が多いキャラであれば早いうちに交代させ、相手の戦力を下げることが可能だ。

ブロックメンバーが多いほど威力アップ

青根がブロックするとき、チームのブロックキャラが多いほどブロックの威力がアップするため、ブロック特性キャラと編成することで効果を最大限に発揮できる。

青根を編成して使う時は、ブロック特性のキャラを多く編成し、伊達工業のキズナ効果を発動させ、鉄壁を作り上げるのがおすすめだ。

スパイクで得点も取れる

ブロックだけでなく、速攻のスパイクスキルも持っているため、攻撃でも得点が取れる。

威力自体は高くないので、敵がブロックの必殺技を持っていないときに使うと、より得点を狙いやすくなる。

ハイフラ関連リンク

TOPへハイフラ攻略トップページ
AppMediaゲーム攻略求人バナー