運任せの召喚士_物理魔法_アイキャッチ

運任せの召喚士の物理ダメージと魔法ダメージの違いやHP比例ダメージや防御力減少についての解説を掲載しています。うんまかの物理と魔法ダメージの仕様や防御力減少の効果について分からない際の参考にご覧ください。

重要効果の解説記事リンク
気絶の使い方_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士気絶の使い方と注意点 物理と魔法_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士物理と魔法の違い

物理ダメージと魔法ダメージの違い

物理の方がダメージは伸びやすい

物理ダメージは、後述の防御力減少値やクリティカルの有無によってダメージに大きな差が生まれるので、安定はしないがダメージの伸び幅は大きい。

対して魔法ダメージは、ダメージに影響するマイナス効果がないので、常に安定のダメージを出し続けることができる。

一部の魔法ダメージ召喚獣を除き、基本的には伸び代の大きい物理ダメージを主軸に戦っていくのが強力だ。

物理ダメージは防御力減少値に依存する

運任せの召喚士_物理ダメージ会心

物理は防御力減少値がダメージ減衰ラインよりも高ければ増加し、低ければ減衰する。

また、稀にクリティカルが発生し、通常の2.5倍のダメージを与えることができる。

魔法ダメージは安定したダメージを出せる

運任せの召喚士_魔法ダメージ非会心

魔法ダメージは防御力減少値の影響を受けないため、常に安定のダメージを出すことができる。

基本的にはクリティカルが発動しないが、宝物「鬼の指」の効果で魔法でもクリティカルを発動できるようになる。

物理ダメージと魔法ダメージの見分け方

物理ダメージと魔法ダメージの見分け方
運任せの召喚士_物理ダメージ物理ダメージ 運任せの召喚士_魔法ダメージ魔法ダメージ

召喚獣のスキルアイコンをタップすると詳細を見ることができ、攻撃手段が物理か魔法か確認することができる。

攻撃手段について何も明記されていない場合は物理ダメージとなる。

HP比例ダメージの解説とメリット

HP比例ダメージ=最大HP割合ダメージ

運任せの召喚士_HP比例ダメージ

HP比例ダメージとは敵の最大HP割合ダメージのことで、敵の防御力を無視して攻撃できるため、攻撃力が足りていなくても高HPのボスを倒すことができる。

また、現在実装されている召喚獣でHP比例ダメージをもつのは、神話召喚獣のムサシのみだ。

ボスに対して非常に有効

運任せの召喚士_対ボスHP比例ダメージ

HP比例ダメージはHP割合ダメージなので、数回同じ敵に攻撃を当てることで必ず倒せるというのが強力だ。

そのため、ウェーブ後半のHPが多いボスには非常に有効な攻撃手段となっている。

ムサシの場合、究極の10回の攻撃すべてに敵の最大HP2.2%の追加ダメージが入るので、最大22%の割合ダメージを与えることができる。

発動するのは究極だけ

運任せの召喚士_ムサシパッシブ

ムサシのパッシブスキルの説明文には「スキルを使用すると」と書かれているが、実際にこのパッシブスキルが発動するのは究極が発動されたときのみだ。

そのため、究極が解放されるLv.6まであげないとHP比例ダメージは発動しないことには注意が必要だ。

また、プレイ中にパッシブスキルを強化しないと割合ダメージは低い値でしか発動しないので、ムサシを使う場合はスキル強化に使う運まか石を20個貯められるようにしよう。

防御力減少の効果

物理ダメージの火力に影響する

運任せの召喚士_防御力減少値+

防御力減少は敵に与える物理ダメージに影響し、防御力減少値(プレイ中に画面上部で確認できる)が増加するほど敵に対しての物理ダメージが上昇する。

ただし、防御力減少値が一定値を下回ると物理ダメージは減衰してしまうので、物理ダメージを火力源とする場合は防御力減少値に気を付けよう。

ウェーブが進むとダメージ減衰ラインが上昇する

運任せの召喚士_防御力減少値-

ウェーブが進むほどダメージ減衰ライン(下回ると物理ダメージが減衰する値)は上昇していく。

後半のウェーブでは防御力減少値150程度ないと物理ダメージは減衰してしまうので、物理ダメージで火力を出す場合は防御力減少値200を目指して召喚獣を召喚しよう。

防御力減少パッシブを持つ召喚獣

希少級召喚獣
子鬼_運任せの召喚士子鬼
英雄級召喚獣
らいめい太鼓_運任せの召喚士らいめい太鼓 妖怪ハンター_運任せの召喚士妖怪ハンター
伝説級召喚獣
太鼓戦士_運任せの召喚士太鼓戦士
神話級召喚獣
呪術師シガラキ_運任せの召喚士呪術師シガラキ タイガー仮面_運任せの召喚士タイガー仮面
食いしんぼうサギ_運任せの召喚士食いしんぼうサギ マネキ_運任せの召喚士マネキ

運任せの召喚士関連リンク

攻略TOP_H2_運任せの召喚士 運任せの召喚士の攻略TOP

運任せの召喚士のランキング

うんまかの最強ランキング関連記事
最強召喚獣_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士最強召喚獣ランキング リセマラ_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士リセマラランキング

運任せの召喚士の序盤攻略記事

うんまかの序盤攻略記事
リセマラ_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士リセマラ当たり 序盤の進め方_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士序盤の進め方
毎日やること_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士毎日やること 低WAVE_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士低WAVEまでの立ち回り

運任せの召喚士のおすすめ攻略記事

うんまかのおすすめ攻略記事
ノーマル攻略_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士ノーマル攻略 ハード攻略_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士ハード攻略
神話取得_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士神話取得おすすめ レベル強化_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士召喚獣レベルの上げ方と素材必要数
神話育成_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士神話の育成優先度 低レア育成_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士低レア育成優先度
気絶の使い方_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士気絶の使い方と注意点 物理と魔法_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士物理と魔法の違い

運任せの召喚士の一覧記事

うんまかの一覧記事
召喚獣一覧_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士召喚獣 宝物一覧_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士宝物
スキン一覧_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士スキン アイコン一覧_2カラムミドルバナー_運任せの召喚士プロフアイコン

この記事の執筆者

うんまか攻略班
AppMediaゲーム攻略求人バナー