2019年12月12日発売予定のPlayStation®4用ソフトウェア『新サクラ大戦』の体験版プレイレポートをお届け。『新サクラ大戦』の気になるゲームシステムや魅力を余すところなくご紹介!
はじめに
“太正桜に浪漫の嵐”
1996年、後に伝説となる一本のゲームがセガサターンにて発売されました。架空の「太正時代」を舞台とした重厚なストーリー、仲間たちとの信頼が力になるゲームシステム、次回予告に象徴されるテレビアニメさながらの表現など、数多の革新性によってアドベンチャーゲーム史に金字塔を打ち立てた『サクラ大戦』は、シリーズ累計450万本を売り上げるSEGAを代表するタイトルとなりました。
ゲームという枠を超えてアニメやコミック、舞台など様々なコンテンツで展開され、今では当たり前となったメディアミックスの先駆け的存在となったサクラ大戦。前作の発売から長い年月が経ってなお、続編を望む声が止むことは決してありませんでした。そんなファンによる熱烈な後押しを受け、ついに今年、14年ぶりの新作『新サクラ大戦』が発売されることとなりました。
新生・帝国華撃団、参上!
本作『新サクラ大戦』は、「降魔大戦」と呼ばれる戦いによって世界の平和と引き換えに帝都・巴里・紐育の華撃団が消滅してから10年後が舞台。世界各地に華撃団が誕生し、「華撃団競技会」を通してお互いに力を高め合う中、帝都・東京にも帝国華撃団が復活することになります。そんな新生・帝国華撃団に、元海軍特務艦艦長・神山誠十郎が転属してくるところから物語が始まります。
ファン感涙の「アドベンチャーパート」
夢にまで見た“帝劇”がそこにある
アドベンチャーパートでは隊長である神山誠十郎を操作し、大帝国劇場を探索しながら華撃団の隊員たちと交流を深めていきます。本作ではマシンスペックの飛躍的な向上により、荘厳な帝劇を3Dグラフィックで見事に“建立”。アニメ調のタッチはそのままに「往年のファンが脳内で想像した帝劇」を実現することに成功しています。
そのような技術面での進歩はグラフィックの向上だけにとどまらず、作り込みの面においても絶大な恩恵をもたらしています。本作では客席や支配人室、資料室や大道具置き場に至るまで、大帝国劇場を隅々まで自由に探索することが可能。オブジェクトを調べたり、NPCに話しかけたりといったインタラクションが味わえる部分も山のように用意されており、まるで自分が本当に劇場内を歩いているかのような没入感を実現しています。
進化した「LIPS」がイベントをより密なものに
マップの探索中には、隊員たちとの様々なイベントに遭遇します。サクラ大戦シリーズ最大の発明というべき「LIPS(時間制限式選択肢)」は今作にももちろん搭載。真面目なものから遊び心のあるもの、時には“体が勝手に動いてしまう”ものまで、イベント中に複数の選択肢が提示されます。プレイヤーの選んだ行動によって相手のリアクションは全く異なったものになり、話の展開が大きく変化していきます。
コミュニケーション自体の面白さは勿論、選んだ回答によって相手の信頼度が上下するというゲーム的な奥深さも内包している「LIPS」。どれにしようか迷っているうちに選び損ねてしまうこともありますが、本作においては“時間切れ”すらも選択肢の一つです。沈黙にさえも新たな展開がしっかりと用意されているのは、キャラクターとの交流が作品の根幹をなすサクラ大戦ならではの作り込みといえるでしょう。
加えて本作にはシンプルな選択肢だけでなく、左スティックで回答のニュアンスを変えられるアナログLIPSというシステムが実装。体験版ではアナスタシアの相手役として演技をするイベントに遭遇したのですが、絶叫プロポーズによって無事、雰囲気をぶち壊しにすることに成功しました。本作にはこうした行動の強弱によって展開が変わるイベントが複数用意されており、時にはスティック入力によってカメラを動かすムフフなシーンも…!?
プレイヤーの心強い味方「スマァトロン」
体験版で探索できるのは帝劇内の一部ですが、製品版では銀座の街へと飛び出して様々な場所に赴くこともできます。多彩なロケーションに迷ってしまいそうですが、新要素「スマァトロン」さえあれば心配ありません。ミニ画面でキャラの居場所やイベントの発生場所が一目でわかる他、クリア済クエストの情報やムービーの閲覧、更にはシリーズ恒例のミニゲーム「こいこい」のプレイまでもが可能となっており、ユーザビリティにおいても一切の妥協を許さない開発陣の姿勢が伺えます。
生まれ変わった「バトルパート」
“ドラマチック3Dアクション”への大変革
今年7月25日に配信された「サクラ大戦 帝劇宣伝部通信」は、日本のみならず世界中のゲームファンに大きな衝撃を与えました。サクラ大戦シリーズといえばターン制のシミュレーションバトルでお馴染みでしたが、本作ではプレイヤーが霊子戦闘機を実際に操作して戦う“ドラマチック3Dアクション”へと大変革を遂げることが発表されたのです。
爽快感と達成感が共存する戦場
全てが一新された『新サクラ大戦』のバトルは、弱攻撃と強攻撃の組み合わせで技を発動していく直感的なスタイルを採用。恥ずかしながら筆者はアクションがあまり上手くないのですが、そんな自分でも○ボタンと△ボタンを何回か押すだけで次々とコンボが繋がり、テンポよく敵を倒していくことができました。アクションが得意でなくてもしっかりと爽快感を味わえる難易度設定は、重厚なストーリーが要たる本作においては大変嬉しいポイントです。
一方、敵の攻撃に合わせてタイミングよくステップする「ジャスト回避」の存在により、上級者はより華麗に敵を殲滅していくことができます。また神山機と隊員たちの機体はいつでも交代可能であり、各機体の性能には強い個性が設定されているとのこと。力押しできる手軽さも残しつつも、歯ごたえや戦略性といった奥深さを両立させた完成度の高いバトルシステムとなっています。
ド派手な「必殺攻撃」で敵を蹴散らせ
圧倒的な映像美により、臨場感溢れる戦闘を現実のものとした本作。そんなバトルパートにおける最大の見どころといえるのが「必殺攻撃」です。敵を倒したり道中で回復アイテムを獲得して“霊力”を溜め、ゲージを満タンにすることで□ボタンで発動できます。周囲の敵を一掃する圧倒的な火力もさることながら、キャラ一人ひとりに用意されたド派手なカットインはまさに必見です。
物語と戦闘が地続きになったゲーム性
加えて各ステージには独自のギミックが用意されています。ジャンプで颯爽と壁走りできる場所や、攻撃不可ゆえに上手な回避が求められる巨大な蛇などの存在により、マンネリとは無縁の常に新鮮味あるプレイ体験を実現しています。さらには戦闘の最中にも通信によって物語は進行しており、バトルパートをただ敵を狩っていく作業的な時間から、『新サクラ大戦』という大長編を構成する表現方法の一つへと昇華している点が非常に印象的でした。
そうした“世界観ファースト”といえる設計思想は、システム面にも色濃く反映されています。本作ではバトル中に隊員との「絆」を深めることでステータスが向上するのですが、この絆の初期値はアドベンチャーパートの行動で決定されます。時にぶつかり合い、時に励まし合いといった日常における一つひとつの選択が、目の前の戦いを運命付けることになるのです。作品内においてプレイ体験をぶつ切りにすることなく、ストーリーとアクションがどこまでも地続きになったゲーム性こそが、まさに『新サクラ大戦』というタイトルの本質であるといえます。
体験版ではここに注目!
魅力的な隊員たちとの触れ合い
「サクラ大戦シリーズ最大の魅力とは何か?」という問いに対して、「個性豊かなキャラクター」と答えることに異を唱える人は少ないでしょう。真宮寺さくらやエリカ・フォンティーヌをはじめとした魅力溢れる華撃団のメンバーは、シリーズの枠を超えたSEGAを代表する大人気キャラクターとなりました。
本作『新サクラ大戦』においても、そうした伝統は脈々と受け継がれています。大人気漫画『BLEACH』の久保帯人先生によって生み出された花組の隊員たちは、メインヒロインである天宮さくら、生粋の江戸っ子東雲初穂、妖艶な魅力が光るアナスタシアなど、完全新規キャラクターながらもどこか旧花組の面影を感じさせる個性的な面々ばかり。3Dモデルになったことでより生き生きとした表情を見せてくれる彼女たちは、その存在自体がシリーズにおける革命であると言っても過言ではありません。
田中公平氏の想いが込められたゲーム音楽
そして何より注目して頂きたいのは、巨匠・田中公平氏が手がける新しくも懐かしい楽曲の数々です。今回のプレイを通して、サクラ大戦におけるBGMとはゲームを彩るものではなく、BGMがそこにあって初めて一作品として成立するものなのだということを改めて思い知らされました。体験版を起動するといきなり流れてくる『檄!帝国華撃団<新章>』の旋律に、本当の意味でシリーズの復活を実感した方も多いのではないでしょうか。
『新サクラ大戦 体験版』感想
世の中に星の数ほどあるゲームの中でも、サクラ大戦シリーズほどジャンル分けが難しい作品は無いでしょう。太正浪漫あり、恋愛あり、ロボットバトルあり、スチームパンクありというその“全部入り”感は、第一作から23年の時が流れてなお、唯一無二と言う他ない独自の世界観を形成しています。そうした意味で本作『新サクラ大戦』は、まさに「ジャンル:サクラ大戦」と評すべき、シリーズの新しい門出に相応しい作品となっています。
ナンバリングを一新し『新サクラ大戦』として新たなスタートを切った本作は、バトルシステムをはじめとした数々のシステムにメスを入れ、現代のゲームメカニクスに即した形でサクラ大戦を再定義しています。しかしながらこれはある意味で既存のサクラ大戦を“壊す”行為でもあり、シリーズ累計450万本という未曾有の「成功体験」を一から再構築することの難しさと恐ろしさは想像に難くありません。
“シミュレーション”や“2Dの立ち絵”といった確固たるイメージをお持ちの方にとっては、もしかしたら本作は別物に見えてしまう部分もあるのかもしれません。ですがゲームにおける表現の幅が飛躍的に広がった今、アクションでしか味わえない疾走感や3Dモデリングならではの躍動感あふれるイベントシーンなど、「現代だからこそ実現したサクラ大戦」を余すところなく作品内に詰め込もうとする開発陣の熱意は、14年の時を経た今シリーズをリブートする理由を雄弁に物語っています。そうした過去作の枠に囚われず面白いゲームを追求しようとする飽くなき探究心こそが、むしろ元来「サクラ大戦」という作品が持っていた挑戦的な姿勢へと原点回帰しているように筆者には感じられました。
しかしながらゲームデザインを根底から見直す一方、歴史や世界観においては過去作をしっかりと踏襲しており、長年応援してくれたファンに対して「これまでのサクラ大戦」と徹底的に向き合うことで応えようとする想いが作中の随所から滲み出ています。探索中に何気なく上がった舞台で偶々見つけた、床に深く刻まれた傷一つひとつに、本作がサクラ大戦の名を冠することの意味が込められているような気がしました。そんなボロボロの舞台板から紡がれる、全く新しい『新サクラ大戦』こけら落とし公演は、12月12日午前0時からの開演です。
『新サクラ大戦』のゲーム概要
タイトル | 新サクラ大戦 |
---|---|
対応機種 | PlayStationⓇ4 |
発売日 | 2019年12月12日(木) 発売 |
価格 | 通常版・ダウンロード版8,800円(税別) 初回限定版・デジタルデラックス版14,800円(税別) |
ジャンル | ドラマチック3Dアクションアドベンチャー |
CERO | C区分(15才以上対象) |
発売・販売 | 株式会社セガゲームス |
体験版所要時間 | 30~45分程度 |
公式サイト | 『新サクラ大戦』公式サイト |
公式Twitter | サクラ大戦シリーズ公式アカウント |
©SEGA