
ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団の「結魂書レベル」について掲載しています。上げ方やメリットについてまとめていますので、ガレ魔女(PS4/PS Vita)の攻略にお役立てください。
結魂書レベルを上げるメリット
コストは下がる
結魂書レベルを上げることで、結魂書の編成コストが下がります。Lv5で半分まで下がりLv10(最大)まで上げるとどの結魂書でもコスト1まで下がるようです。
ドナム奇書の継承コストが増える
錬金分解でドナム奇書を作成するには、継承コストが必要になります。この継承コストは結魂書レベルを1上げるごとに1増加します。
結魂書レベルの上げ方
戦闘をしているだけで上がる
結魂書レベルは基本的には通常の戦闘をしているだけで上がります。そのため序盤は使える結魂書の種類も少ないことから何も意識しなくても上がって行きます。
強シンボルを倒すと効率が良い
結魂書レベルは通常のシンボルを倒すことでも上がりますが、紫シンボル・大シンボルを倒す方が多くの経験値が得られます。結魂書レベルを優先してあげたい場合は、強シンボルが出現する場所を周回すると良いでしょう。マナオーバー時に出現する死神からも大量の経験値が得られます。
シンボル別経験値
通常 | 紫 | 死神 |
---|---|---|
1 | 15 | 75 |
おすすめ稼ぎ場所
マナオーバーで死神を倒す
死神狩りが最も効率的に結魂書レベル上げを行うことができます。ただし死神は撃破時に全体即死攻撃(カウンター)を使用してきます。死神でレベル上げを行う場合は、先手が取れる&1ターンで倒しきれる状態で挑みましょう。
死神の基本情報
HP | 46,553 |
---|---|
耐性 | 全耐性S |
ナルテックス地下6階の紫シンボル
ナルテックス地下6階の紫シンボル(フウオウドウ)は1ヶ所に4体出現し、地下の階段の上り下りでリセット出来るので結魂書レベル上げに適しています。死神狩りが厳しい場合は、こちらがおすすめです。(アクセスが良いのもGood!)
ガレリア関連記事

ストーリー攻略
攻略記事一覧 | |
---|---|
![]() | ![]() |
ボス攻略記事
ボス | |
---|---|
▶ジルルダ | ▶ゴズ |
▶ツェツィーリア | ▶不可 |
▶残留思念体 | ▶名を忘れた魔女 |
効率稼ぎ記事
効率稼ぎ記事一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
攻略お役立ちピックアップ
攻略お役立ち記事一覧 | |
---|---|
▶︎パーティ編成の仕組み | ▶︎パラメータの見方 |
▶︎人形制作のやり方 | ▶︎魂移しのやり方 |
▶︎錬金釜の使い方 | ▶︎陣形効果 |
▶︎鍵の入手場所 | ▶おすすめ結界書 |
▶大シンボルの出現条件 | ▶エクストラの行き方 |
▶︎周回プレイの引き継ぎ要素 | - |
各種データ
ファセット関連データ | ||
---|---|---|
ファセット | ドナム・秘紋 | 結魂書 |
アイテムデータ | |||
---|---|---|---|
消費 | 換金 | アーティファクト | 奇品 |
触媒 | リング | レアアニムス | 箱鍵 |
攻略お役立ちデータ | |||
---|---|---|---|
マップ | トレジャー | 雑貨店 | 降霊灯スキル |
依頼メモ | 魔女嘆願 | 踏破報酬 | - |
人気記事
新着記事