鳴潮_リセマラ当たりランキング_アイキャッチ

鳴潮(めいちょう)リセマラ当たりランキングです。リセマラ当たりキャラや終了ライン、おすすめガチャなどリセマラ最新情報をまとめていますので、鳴潮でリセマラする際の参考にご覧ください。

鳴潮のリセマラ当たりランキング

リセマラ早見表

ランク キャラ
忌炎_鳴潮忌炎ヴェリーナ_鳴潮ヴェリーナ
アンコ_鳴潮アンコカカロ_鳴潮カカロ

凌陽_鳴潮凌陽鑑心_鳴潮鑑心丹瑾_鳴潮丹瑾散華_鳴潮散華白芷_鳴潮白芷モルトフィー_鳴潮モルトフィー
桃祈_鳴潮桃祈秧秧_鳴潮秧秧淵武_鳴潮淵武熾霞_鳴潮熾霞アールト_鳴潮アールト

リセマラ評価基準

  • 無凸で活躍できる
  • 汎用性が高く使いやすいキャラ
  • 入手機会が限られるキャラは評価高め

アプリダウンロードリンク

iOS版 Android版

アンケート実施中!

恒常おすすめの星5キャラは?

総投票数:25票

このアンケートは投票を締め切りました。

投票ありがとうございます!
24時間後に再度投票できます。

  • ヴェリーナ
    (44%)
    11票
  • アンコ
    (44%)
    11票
  • 鑑心
    (12%)
    3票
  • カカロ
    (0%)
    0票
  • 凌陽
    (0%)
    0票
投票中です...そのままお待ちください。

鳴潮のリセマラ当たりキャラ紹介

SSランクキャラ

キャラ 簡易紹介
忌炎_鳴潮忌炎(キエン) 気道 / 長刃・手数が多いアタッカー
・共鳴解放の強化効果が強力
ヴェリーナ_鳴潮ヴェリーナ 回折 / 増幅器・回復性能が高いヒーラー
・火力バフでサポートも可能

Sランクキャラ

キャラ 簡易紹介
アンコ_鳴潮アンコ 焦熱 / 増幅器・高い火力アタッカー
・共鳴解放からの瞬間火力がトップクラス
カカロ_鳴潮カカロ 電導 / 長刃・火力特化アタッカー
・ゲージ貯め後の重撃が強力

Aランクキャラ

キャラ 簡易紹介
凌陽_鳴潮凌陽(リンヨウ) 凝縮 / 手甲・バフで自身を強化しつつ戦うアタッカー
・コンボに慣れが必要で操作難度が高い
鑑心_鳴潮鑑心(カンシン) 気道 / 手甲・シールドは被ダメ軽減で高耐久
・回復持ちで立て直しもできる
丹瑾_鳴潮丹瑾(タンキン) 消滅 / 迅刀・自傷で戦うアタッカー
・運用にはシールドキャラが欲しい
散華_鳴潮散華(サンカ) 凝縮 / 迅刀・重撃のタイミングでモーション変化
・ログボで入手可能
白芷_鳴潮白芷(ビャクシ) 凝縮 / 増幅器・1回の回復量が高い
・火力バフでサポートもできる
モルトフィー_鳴潮モルトフィー 焦熱 / 拳銃・隙が少なく使いやすい
・共鳴解放で追撃を付与

Bランクキャラ

キャラ 簡易紹介
桃祈_鳴潮桃祈(タオキ) 消滅 / 長刃・カウンター主体のキャラ
・耐久力が高く打たれ強い
秧秧_鳴潮秧秧(ヤンヤン) 気動 / 迅刀・癖がなく使いやすいアタッカー
・初期加入キャラ
淵武_鳴潮淵武(エンブ) 電導 / 手甲・場に出なくても戦えるサブアタッカー
・雷の楔召喚で安定したダメージを与えられる
熾霞_鳴潮熾霞(シカ) 焦熱 / 拳銃・射程が長めで扱いやすい
・初期加入キャラ
アールト_鳴潮アールト 気動 / 拳銃・デコイ召喚で安全に立ち回れる
・メイン・サブどちらでも運用可能

鳴潮のリセマラ終了ライン

武器よりキャラを優先しよう

鳴潮_リセマラ1

鳴潮はキャラと武器でガチャが分かれており、最高レアは対応したガチャでないと入手できない。キャラを引かないことには武器を活かせられないので、リセマラではキャラ優先でガチャを回そう。

星5キャラを狙おう

鳴潮_リセマラ2

リセマラでは最高レアである星5キャラを狙っていきたい。現在6体の星5キャラがいるが、忌炎のみ限定ガチャでしか入手できず、リセマラ段階だと数回しかガチャを引けないので、星5キャラを引けたら終わってしまっても問題ない。

鳴潮のリセマラのやり方

  1. アプリをインストール
  2. 集音(ガチャ)が解放されるまで進める
  3. メールからアイテムを受け取りガチャを回す
    →満足の行く内容ならゲーム開始
  4. 結果が不満であればタイトルに戻りアカウント切り替え
    →②へ戻る

ダウンロードはこちら

iOS版 Android版

リセマラには複数のアカウントが必要になる

鳴潮_リセマラ3

リセマラをするにはアカウントを切り替える必要がある。アカウントはXやFacebookなど各種SNSアカウントのほか、メールアドレスでも作成できる。

ストーリーは一部スキップ可能

鳴潮_リセマラ4

メインストーリーの一部はスキップ可能で大幅に時間を削減できる。スキップできるタイミングになると画面左上にアイコンが表示されるので、リセマラでは活用して時短しよう。