ステリアデイズ・ウィキッド(ステッド)のイベント「ぼんぼやーロマディアブルー」で登場するヴォルカ(エクストリーム)の攻略法を解説しています。攻略おすすめのスタイルや立ち回りのポイントも紹介していますので、ゲームをプレイする際の参考にご利用下さい。
ぼんぼやーロマディアブルー攻略はこちら
ヴォルカの基本データ
ヴォルカのステータス
※エクストリームのステータスとなります。
ヴォルカ |
 |
弱点 |
物理・火属性 |
行動回数 |
4回 |
ターン数 |
11ターン |
HP |
1,324,400 |
物攻 |
3,260 |
物防 |
2,633 |
魔攻 |
0 |
魔防 |
7,520 |
ヴォルカの攻撃スキル
カウントダウン |
暗闇状態でない場合、シェルハザードのCTを2チャージする。 |
凶硬・シェルハザード |
全ての敵に挑発を無視して、風属性の超大ダメージを与える。このスキルは一度発動すると短い間隔で乱発できる。 |
一角 |
敵1体に風属性の中ダメージを与え、中確率で弱体を付与する。 |
リリースキュア |
暗闇状態の場合、全ての状態異常を解除し、バフ・デバフをリセットする。 |
ヴォルカのパッシブスキル/アビリティ
トレジャーハント |
毎ターン開始時に物攻が15%アップ(8ターン) |
防御軽減 |
回避30%/ブロック60%/シールド・バリア80% |
耐性 |
暗闇・毒60%/沈黙・混乱・弱体・出血100% |
ヴォルカ(エクストリーム)の攻略法とおすすめスタイル
攻略のポイント
- 物理+火属性が最適
- 水属性の編成は避けよう
- 防御系のスキルに対して火力が高い
- 回避軽減は必須
- 暗闇付与ができると安定する
- 弱体対策ができるとなお良い
物理+火属性のスタイルが最もオススメ
「物理タイプ+火属性スタイル」は弱点を突けるだけでなく、高い魔防・有利属性によるダメージ軽減など、耐久面を考慮しても最もオススメのスタイルの組み合わせと言えます。
エクストリームのヴォルカは火力・耐久ともに非常に高いので、基本的には得意戦具装備時の補正倍率が伸びる『クラスアップ後のスタイル』で挑むことをオススメします。
火属性+物理スタイル
回避軽減は必須
ヴォルカは常時大回避が展開されているため、ミスが多発し思うようにダメージを通すことができません。回避軽減を付与することで敵の回避率を低下させることができますので、「回避軽減」を持つ戦具のセットは必須と言えます。
回避軽減オススメの戦具
暗闇付与で安定して立ち回れる
ヴォルカを暗闇にすることで、状態異常やバフを解除することに加え、シェルハザードのチャージを行わなくなります。
シェルハザードの火力は非常に高く、大幅にHPを削られてしまう危険なスキルですので、使用頻度を低下させることで安定感がグッと向上します。ただし、デバフ等も解除してしまう点は予め注意しておきましょう。
暗闇付与オススメの戦具
弱体対策もしておくと良い
弱体対策を行っておくと被ダメージを抑えることができます。回避軽減や暗闇付与に比べると優先度は下がるので、余裕があれば視野に入れておく程度で問題ありません。
弱体対策オススメの戦具
「*」が付いている戦具は、覚醒まで育成する必要があります
ヴォルカ(エクストリーム)攻略パーティ編成例
安定1〜2パン編成
暗闇を付与しながら立ち回ることのできるアルファサマーのアクションスキルを利用して、シェルハザードの使用頻度を低下させて安定攻略を狙う編成。
アルファサマーは、チーム全体の暗闇状態の敵に対するダメージを上昇するアビリティを所持しているため、攻守にわたり有効なサポートを行うことができる点もオススメの理由の一つです。
なお、上記編成例ではアタッカーにボンボヤージュを紹介していますが、グロースコードでも十分な火力を発揮することができますので、育成情報など加味して選んで問題ありません。
ステリアデイズ関連リンク
ランキング情報
初心者向け情報
お役立ち情報
システム解説
ステリアデイズ攻略TOPへ戻る