魔法使いと黒猫のウィズの「舞い降りた異界の姫君」の報酬で入手できる「チェルシー」のステータスと評価を紹介しています。チェルシーのスキルや使い道も紹介していますので当たりかどうかの参考にしてください。
目次
チェルシーのステータス/スキル
チェルシーのステータス
輝光に導く雷杖 チェルシー・ネリム | |
---|---|
最大レアリティ | L |
属性 | 主:雷 副:光 |
種族 | 術士 |
最大コスト | 30 |
ステータス | ||
---|---|---|
HP | 攻撃 | |
最大 | 2369 | 2758 |
レジェンド時 | 2869 | 2858 |
※ステータスの最大値は潜在能力の解放時の値
チェルシーのスキル
アンサースキル | |
---|---|
通常 | デッキの属性の数だけ攻撃力アップ(230%/360%/490%) |
レジェンド | デッキの属性の数だけ攻撃力アップ(280%/460%/640%) |
スペシャルスキル | |
---|---|
通常 | 敵単体へ雷・光属性の5回連続ダメージ、さらに味方全体のHPを回復する(180%/20%) |
発動ターン | 7(4)ターン |
レジェンド | 敵単体へ雷・光属性の5回連続ダメージ、さらに味方全体のHPを回復する(380%/25%) |
発動ターン | 10(7)ターン |
※()内は潜在能力の解放時の値
チェルシーの使い道
トーナメント | イベント |
---|---|
Aランク | Aランク |
チェルシーの評価
スキルの詳細
AS デッキの属性の数だけ攻撃力をアップ
ASはデッキの属性の数だけ攻撃力をアップします。倍率はデッキの属性が1色時は通常時230%、レジェンド時280%と序盤の火力にしては申し分ないですが、後半はやや物足りないです。2色時は通常時360%、レジェンド時460%と高い倍率になります。3色時には通常時490%、レジェンド時640%と初速としては非常に高いもので後半の火力面も問題無いです。
SS 10連撃&味方全体の回復
SSは敵単体へ雷・光属性の5回連続ダメージを与えます。倍率は通常時180%、レジェンド時380%と一般的なガチャ産の精霊と変わらない倍率です。またさらに味方全体のHPを通常時20%、レジェンド時25%回復してくれます。回復効果がつく分発動のターン数はやや遅いです。また回復量もおまけ程度にしか回復できないため、回復要員として連れて行くのは避けたいです。
強い点、使える場面
主な活躍場所
序盤から火力が出せるので、トーナメント・イベント問わずに活躍することができます。ただ高い火力を出すためには3色デッキにする必要があり、高難易度のイベントでは使いづらいです。
弱い点、使えない場面
単色デッキで使いづらい
属性を固めた時のアンサースキルの倍率がレジェンド時で280%と火力が少し物足りないです。そのため単色デッキでの運用はお勧めできません。
チェルシーの潜在能力
通常時
潜在能力 | |
---|---|
1 | ファストスキルⅠ |
2 | コストダウンⅡ |
3 | パネルブースト・雷 |
4 | 攻撃力アップⅡ |
5 | 経験値取得量アップⅠ |
6 | ファストスキルⅡ |
7 | 術士攻撃力アップⅡ |
8 | 九死一生Ⅰ |
9 | パネルブーストⅡ・雷 |
10 | 術士HPアップⅡ |
レジェンドモード時
潜在能力 | |
---|---|
1 | 雷属性攻撃力アップⅠ |
2 | HPアップⅤ |
チェルシーの総合評価
複色デッキでは非常に優秀な精霊ですが、現在のウィズの環境では複色デッキを使うことが少なく、主にサブクエストの入れれる属性が縛られたものや、助っ人に頼るイベントでの生け贄を入れて擬似複色デッキをつくる必要があります。
【黒猫のウィズ】関連リンク
リセマラランキング!
▶リセマラランキング