
魔法使いと黒猫のウィズのウィズセレクション祭で登場した「アルドベリク」のステータスと評価を紹介しています。アルドベリクのスキルや使い道も紹介していますので当たりかどうかの参考にしてください。
アルドベリク目次
アルドベリクのステータス/スキル
アルドベリクのステータス
漆黒の極巨星 アルドベリク・ゴドー | |
---|---|
最大レアリティ | L |
属性 | 主:火 副:闇(雷) |
種族 | 魔族 |
最大コスト | 48 |
ステータス | ||
---|---|---|
HP | 攻撃 | |
最大 | 2741 | 2931 |
レジェンド時 | 3441 | 3231 |
※ステータスの最大値は潜在能力の解放時の値
アルドベリクのスキル
アンサースキル | |
---|---|
通常 | 4チェインでダメージアップ(400%) |
レジェンド | 4チェインでダメージアップ(500%) |
スペシャルスキル | |
---|---|
通常 | MAXHPの50%を使い、敵単体へ火・闇〈雷〉属性の5回連続ダメージ(250%) |
発動ターン | 5(2)ターン |
レジェンド | MAXHPの50%を使い、敵単体へ火・闇〈雷〉属性の5回連続ダメージ(450%) |
発動ターン | 8(5)ターン |
※()内は潜在能力の解放時の値
アルドベリクの使い道
トーナメント | イベント |
---|---|
SSランク | Sランク |
アルドベリクの評価
スキルの詳細
AS 4チェインでダメージアップ
ASは4チェインでダメージアップできます。倍率は通常時400%、レジェンド時500%と倍率が高く、複属性なので、属性問わずに、高いダメージを与えることができます。
SS HP50%を使い敵単体への10連撃
SSはMAXHPの50%を使い、敵単体へ火・闇(雷)属性の5回連続ダメージを与えることができます。倍率が通常時250%、レジェンド時450%と高く、発動ターンも早く、さらに複属性なので合計10連撃おこなえます。また発動ターンが早いため、初回5ターンでレジェンドモードになれます。
強い点、使える場面
高い火力
アンサースキルが最大500%の単体攻撃、スペシャルスキルが10連撃と優秀な攻撃スキルが揃ってます。鉄壁やダメージブロックスキルを持つ敵にもダメージが出せるのが魅力です。
主な活躍場所
ダメージブロックや鉄壁にも対応できるため、苦手とする敵が少なく、幅広いトーナメントやイベントでの活躍ができます。また複属性なので苦手な属性にもダメージが出せるのがいいですね。
弱い点、使えない場面
素の攻撃力が少し低い
レジェンド時は潜在能力で攻撃力が700アップするためアタッカーとして問題ない攻撃力の高さになりますが、通常時は3000に満たないためアタッカーとしては少し物足りないです。また属性が魔族なのでステータスの底上げが難しくなっています。
使えない点
アルドベリクは使えない点が少ない精霊です。強いて上げるとするならば、種族がマイナーなため種族で固めたデッキが組みづらいです。また他の種族と組む場合も潜在能力の種族アップの恩恵が受けづらいのでデッキ構成はしっかりと考える必要があります。
相性の良い精霊
高いエンハンススキルを持つ精霊
攻撃スキルが多いですが、倍率自体は抜けて強いという訳ではないので、できれば高いエンハンスが行える精霊でダメージの底上げをして上げるといいです。
アルドベリクの潜在能力
通常時
潜在能力 | |
---|---|
1 | 火・雷属性攻撃力アップⅠ |
2 | ファストスキルⅠ |
3 | パネルブースト・火 |
4 | 火・雷属性HPアップⅠ |
5 | パネルブーストⅡ・火 |
6 | ファストスキルⅡ |
7 | 火・雷属性攻撃力アップⅠ |
8 | 火・雷属性HPアップⅠ |
9 | 魔族HPアップⅡ |
10 | 魔族攻撃力アップⅡ |
レジェンドモード時
潜在能力 | |
---|---|
1 | 攻撃力アップⅦ |
2 | HPアップⅢ |
アルドベリクの総合評価
副属性が雷と闇の両方から選べる、相互進化精霊です。まだ数は少ない光属性の敵に対してダメージが出せる闇属性や苦手属性にダメージが出せる雷属性と、進化先によりどちらも対応可能なので今後のイベントやクエストでも活躍できますね。
【黒猫のウィズ】関連リンク
リセマラランキング!
▶リセマラランキング