
グラスマにおける絶級ハンターダンジョン「ルルセル(夢幻なる暴風の独創者)」のギミックと適正キャラランキング、各バトルの攻略などを紹介しています。攻略・周回におすすめのパーティも掲載していますので、ルルセルの安定攻略、周回の参考にしてください。
滅級ハンターダンジョンの攻略情報 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– |
ルルセルのギミックと攻略
クエストの基本情報
難易度 | 滅級 |
---|---|
敵の属性 | ![]() ![]() |
ボスの種族 | ![]() |
スピボナ | 34ターン |
経験値 | プレイヤー:12,960 |
出現するギミック
ギミック | 詳細 | 対策優先度 |
---|---|---|
ヘヴィ | 広範囲に展開 | ★★★ |
ワープ | ★★★ | |
アークコア | トラップ持ち (トラップ発動でボスの行動変化) |
– |
リキッドダウン | スコップを持った亜人が展開 | – |
侵食 | 光属性の亜人が使用 | – |
リキッドパネル | 各バトルに複数配置 | – |
グラスブロック | 各バトルに配置 | – |
・★★★:対策最優先
・★★★:対策優先
・★★☆:できれば対策
・★☆☆:対策優先度低め
ドロップ一覧
ドロップアイテム | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初クリア報酬
難易度 | 獲得報酬 | |
---|---|---|
絶級 | ![]() |
![]() |
ダンジョン開催スケジュール
最新開催時間 |
---|
2019.12/6(金)12:00~13:00 |
2019.12/9(月)2:00~3:00 |
『ルルセル』の攻略のポイント
リキッドパネルで電撃を回避
道中では羊が出現し、電撃攻撃を仕掛けてきます。敵の攻撃によって広範囲がヘヴィ化されてしまうので、リキッドパネルを活用して電撃のダメージを防ぎましょう。ただ、リキッドパネルが2つ配置されているので、移動しすぎて2個同時に踏まないように心がけたいです。
侵食持ちの光属性亜人は優先して倒す
すべてのバトルに出現するわけではないものの侵食持ちが2体出現します。侵食状態になると移動時の塗りがヘヴィになり、味方の周辺を移動してしまうと羊の電撃の餌食となってしまうため、最優先で倒しましょう。
2体のうち片方は初ターンに行動と攻撃を防ぐのは難しいので、行動ターンが2の方から倒して電撃の直前ターンを侵食状態で迎えないようにしたいです。
ボスはアークコアを破壊するとモードチェンジする
▲左の画像はモードチェンジ前、右の画像はモードチェンジ後
ボスの左の数字は、どちらもヘヴィとリキッドを反転させる攻撃(ダメージなし)となりますが、アークコアを破壊することによってモードチェンジすると右の数字の行動が変わります。
モードチェンジ前は、道中の羊のように電撃攻撃を使用してきます。しかし、モードチェンジ後は味方1体にスポットライトを当て、その範囲の塗りを反転させてからの電撃攻撃(約75,000ダメージ)となるので、モードによって足元の塗りを調整する必要があります。
モードチェンジ前は右の数字が1の時に足元をリキッド状態、モードチェンジ後は右の数字が1の時に足元をヘヴィ状態にすると覚えておくといいでしょう。
モードチェンジするとかなり厄介になるため、アークコアはできる限り破壊しない立ち回りをしましょう。
ネオのリンクコンボは状況に応じて切り替え
このダンジョンの適正ハンターとなるネオは誘発ハンターが縦に誘発するか横に誘発するかによって効果が変わるリンクコンボを持ちます。
縦誘発すると周囲にダメージ+リキッド化を行うことができますが、アークコア付近で縦誘発してしまうとボスのモードチェンジが行われ、パターンが狂う恐れがあるため、ネオがアークコア周辺にいる場合は敵の行動ターンやHPなどを見て縦誘発するか横誘発するかを判断しましょう。
適正キャラのランキング
※アイコン・キャラ名をタップで個別評価ページへ。
Sランク(最適キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
貫通タイプ | |
![]() |
【火属性】 ・ギミック完全対応 ・LCで周囲の塗りや多くの敵にダメージ ・HSでボスを削るだけでなく雑魚処理も可能 ・潜在解放で味方を電撃から守れる(ボスはモードチェンジ前のみ有効) |
![]() |
【火属性】 ・ギミック完全対応 ・殲滅力の高いLCが雑魚処理に便利 ・HSは電撃回避も可能 |
![]() |
【火属性】 ・ギミック完全対応 ・リキッド化せずに塗りを剥がせるLC ・2ターン遅延+範囲攻撃のHS ・亜人キラーがボスを含めた多くの敵に刺さる |
![]() |
【火属性】 ・ギミック完全対応 ・伝染LCが雑魚処理に便利 ・侵食使用の亜人にも光属性キラーが刺さる |
Aランク(適正キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
反射タイプ | |
![]() |
【火属性】 ・ワープに対応 ・味方を強化して動かすHS ・誘発LCが優秀 ・複数非推奨 |
![]() |
【火属性】 ・ワープに対応 ・誘発LC持ち(フォース覚醒で強化誘発) ・周囲の敵も巻き込む高火力HS ・複数非推奨 |
![]() |
【火属性】 ・ギミック完全対応 ・LCはうまく扱えば大ダメージ ・状態異常回避持ち+高HP |
![]() |
【火属性】 ・ギミック完全対応 ・うまく配置することで雑魚の一掃が狙える |
![]() |
【火属性】 ・ギミック完全対応 ・うまく配置できればLCでダメージが稼げる ・状態異常回避持ち |
![]() |
【闇属性】 ・ギミック完全対応 ・味方のLCを使用できる ・ヘヴィ反転HS |
貫通タイプ | |
![]() |
【火属性】 ・ギミック完全対応 ・必中の高火力LC ・状態異常回避持ち |
![]() |
【火属性】 ・ワープに対応 ・広範囲を攻撃できるLC ・HSも広範囲で雑魚敵を巻き込める |
![]() |
【風属性】 ・ギミック完全対応 ・ディフェンスダウンで火力をサポート ・範囲回復持ち |
![]() |
【闇属性】 ・ギミック完全対応 ・LCで周囲を攻撃+リキッド化(電撃回避可能) ・HSの両強化も狙いやすい |
![]() |
【火属性】 ・ギミック完全対応 ・高火力のLC ・範囲は狭いので注意! |
おすすめ武器
武器 | 推奨理由 |
---|---|
![]() |
ウリエルやグラトニーといった強力なLCを持つハンターと相性のいい武器です。誘発時に発生するホーミングも雑魚処理に地味ながら貢献します。 |
![]() |
強化状態のスロット4武器ならばボスに刺さる亜人キラーのマテリアが付与されます。雑魚敵も亜人中心なので、総合的にこのダンジョンに適した武器となります。 |
おすすめのグラ魂
グラ魂 | 簡易説明 |
---|---|
![]() |
弱点を出しつつ安定したダメージを与えられます。弱点倍率持ちのハンターとも高相性となります。 |
![]() |
遅延スキルによって猶予を作ることができます。意図せずにボスがモードチェンジした時などに使うといいでしょう。 |
ルルセルのおすすめ周回パーティ
パーティ編成例①
ハンター&おすすめ武器 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
グラトニー2体を編成し、楽器で殲滅力の高いリンクコンボの強化誘発を狙います。ボスバトルではリンクコンボでの雑魚処理を最優先に立ち回りましょう。
パーティ編成例②
ハンター&おすすめ武器 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レジヘヴィ/レジワープの貫通で染め、パネルの起動やリンクコンボ誘発をしやすくした編成です。
アケノのリンクコンボでヘヴィを剥がして電撃回避が可能なので、パネル切り替えでアークコアを倒してしまうケースなどはアケノを利用しましょう。
ルルセルのステージ攻略手順(雑魚~中ボス戦)
雑魚敵の行動
*ダメージは属性相性などで増減
敵画像 | 簡易説明 |
---|---|
![]() |
・味方2体へボムスロー攻撃(約5000ダメ) ・攻撃範囲はヘヴィ化される |
![]() |
・味方1体にリキッドダウンの範囲攻撃(必中) ・ダメージは約5000 |
![]() |
・上の数字が上下左右へのヘヴィ化攻撃(約2000ダメ) ・下の数字はクロスヘヴィ化攻撃(約2000ダメ) |
![]() |
・味方1体に侵食付与攻撃(対象は次に動くハンター) ・ダメージは約7500 |
![]() |
・電撃攻撃を使用(約35000ダメ) ・バトル3では中ボスとして登場 ・中ボス時には5ターン目に即死攻撃 |
バトル1
攻略の手順・ポイント
①対角線に配置された亜人2体を倒す
②電撃を回避しながら残りの敵を倒す
左下と右上の対角線に配置された亜人が必中のリキッドダウン攻撃を行います。初ターンは1手目のハンターが反射の場合は壁との間に挟まると1体確実に処理できるので、その後はリキッドパネルで電撃を防ぎながら攻撃していきましょう。
バトル2
攻略の手順・ポイント
①行動ターンが2の侵食持ちから倒す
②電撃を回避しながら残りの敵を倒す
上下にいる光属性の亜人が侵食状態を次に動くハンターに付与してくるので、電撃攻撃がくる前に行動ターン2の光属性の亜人から倒して、3ターン目にくる電撃を回避しましょう。
ユオやネオが配置されている場合は3ターン以内に羊2体を倒して電撃攻撃を防ぐのもありでしょう。
バトル3
攻略の手順・ポイント
①3ターン以内に中ボスの突破を狙う
┗配置が厳しい場合は侵食持ち優先で電撃回避
②残りの敵を倒す
中ボスの5ターン目の行動は即死攻撃となるので、5ターン以内に中ボスを倒し切る必要があります。中ボス以外のダメージは少なくHPも500万ほどなので、中ボスを集中攻撃して3の数字の電撃攻撃までに倒すと軽々と突破できるでしょう。
倒せなさそうな配置の場合は侵食持ち→リキッドダウンで電撃を回避し、中ボスを5ターン以内に倒しましょう。
ルルセルのステージ攻略手順(ボス戦)
ボスの行動パターン
ボスの攻撃パターン | ||
---|---|---|
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
2 | 塗り反転 | フィールドの塗りを反転 |
3 | 電撃 | 【通常時】 約35,000ダメージ (ヘヴィ上にいるすべての味方が対象) |
スポット電撃 | 【モードチェンジ後(サングラス)】 78,720ダメージ (スポットライトが当たった範囲が対象) ※反転攻撃のためヘヴィ上にいれば回避可能 |
|
10 | 即死攻撃 | 必中電撃 |
*ダメージは属性相性などで増減
ボス戦1
攻略の手順・ポイント
①モードによって塗りを切り替えてボスの右の攻撃を回避
②雑魚敵は優先的に倒す
③アークコアは極力倒さない
アークコアを倒してしまうとボスがモードチェンジします。ボスのモードによって右の攻撃を回避する手段が異なります。【通常時は今まで通り味方の足元をリキッド化】し、【モードチェンジ後は逆に味方の足元をヘヴィ化】して電撃を回避しましょう。
できる限りアークコア破壊を防ぐため、ネオがアークコア付近にいる時は上下誘発で発動する周囲へのリキッド化攻撃にならないようにしましょう。
モードチェンジした場合はターンパスも重要!
ボスがモードチェンジしてしまい、動いたら負けるという状況時は、ターンパスをすることも重要になります。マルチ限定とはなってしまいますが、全員の床がヘヴィ化している時のみターンパスを選択しましょう。
ボス戦2
攻略の手順・ポイント
①モードによって塗りを切り替えてボスの右の攻撃を回避
②雑魚敵は優先的に倒す
③アークコアは極力倒さない
立ち回りはボス1と変わりません。アークコアはアークグラスに領域が被っているので倒さない立ち回りがしやすいですが、ネオのリンクコンボ(上下誘発)やディアナのリンクコンボがヒットするとあっさり倒れてしまうので、アークコアがなくなる前に雑魚敵を倒して塗りの操作をしやすくしておきたいです。
ボス戦3
攻略の手順・ポイント
①モードによって塗りを切り替えてボスの右の攻撃を回避
②雑魚敵は優先的に倒す
③アークコアは極力倒さない
雑魚敵がアークグラスに阻まれて通常攻撃を行いづらくなっているので、ウェポンアーツやリンクコンボを誘発して倒しましょう。ディアナがいる場合はハンタースキルで雑魚敵の処理を狙いたいです。
ボス戦4
攻略の手順・ポイント
①モードによって塗りを切り替えてボスの右の攻撃を回避
②羊は最優先で倒す
③アークコアは極力倒さない
最後のバトルでは道中に出現した電撃攻撃持ちの羊が出現します。アークコアを倒してしまうと羊の電撃かボスの攻撃のどちらかを高確率で受けてしまうので、まずは羊を最優先で倒しましょう。
グラスマ攻略Twitter
グラスマ関連リンク
ランキング | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
序盤・お役立ち情報 | |
---|---|
▶︎序盤の効率的な進め方 | ▶︎アーベルとユニスどっち? |
▶︎最新情報まとめ | ▶︎ダンジョン攻略まとめ |
▶︎バトルシステムについて | ▶︎遠征システムについて |
▶︎武器製作について | ▶︎アビリティとギミックについて |
▶︎ランクの上げ方 | ▶︎レガドの効率的な集め方 |
▶︎キャラ強化のやり方 | ▶︎フォース覚醒について |
![]() |
アケノ2体編成できればよほど停止位置が悪くない限りまず事故らず安定してクリアできる。残りは個人的にはウリエル、グラトニー。ウリ2体でもいいけどラスゲの初手グラトニーHSで雑魚一掃が楽。
viagra online prescription free
affordable care act information generic viagra
generic cheap viagra
when do hiv symptoms appear
cialis generic
search for doctors tadalafil 20 mg
generic cialis.
このダンジョンだけ適正キャラ出すぎじゃない?
それほど難しいってことか…
アケノ登場でルルセルは徐々に壊れてきてますね笑
欠陥クエ
カレン持ってるなら使ってみるといい、火力足りないなんてことはなくなるから。
ただワープのせいでパネル踏めないから、カレンにパネル踏むターンが回らないようにする手間はある。
グラトニーいないから火力不足でクリアできない
相変わらずの配置運ゲー
コンラッド・ネオ・グラトニーx2でようやくソロクリア出来ましたが、かなりキツイですね。
おすすめ編成にコンラッドって書いてるけど、ヘヴィ持ってないコンラッド入れるならギミック対応してるジャックのが良いと思う
性能もコンラッドみたいなもんだし、ギター持ちのジャックを私はおすすめしたい
ヘヴィ無しがいた方が事故が減るから個人的にはコンラッド派
とにかく侵食雑魚を早く倒すこと、足元の塗りを把握してパネルを切り替えれるかどうか判断すること、時には縦横カン(マルチならパス)をして切り抜けること
このあたりを意識すれば絶対勝てます!!
侵食雑魚がマジでムカつきますね(^_^;)
火力不足がえぐいわ
ボス可愛い
でもえげつない
マルチはあかん
ネオのリンクコンボの縦横の違いを理解してない人達多すぎる
アークコア消さないで頼むわ…