
クリスマス2019攻略まとめ
ゴールドタグ級3T周回編成
高難易度クエスト攻略
FGO(FateGO)の「クー・フーリン(キャスター/術)/術ニキ/キャスニキ」の評価やステータス、絆礼装を紹介しています。おすすめの概念礼装やパーティー編成も考察していますので攻略の参考にしてください。
クー・フーリン(術)のステータスと宝具
クー・フーリン(術)の基本情報
★3:クー・フーリン(![]() |
|
---|---|
特徴/強み | ・NPチャージが周回で有用 ・回数回避「矢避けの加護」を持つ |
カード | ![]() |
ステータス | HP:9604/ATK:6580 |
宝具 | 【![]() 自身のBuster性能アップ(3ターン) +敵全体に強力な攻撃 &防御ダウン(3T) <オーバーチャージで効果UP> &やけど付与(10T) <オーバーチャージで効果UP> |
スキル1 | 【![]() 自身のクリティカル威力をアップ(3T) &弱体耐性をアップ(3T) &NPを増やす |
スキル2 | 【![]() 自身に回避状態を付与(3回) &防御力アップ(3T) |
スキル3 | 【![]() 自身の弱体状態解除 &HP回復 |
属性/特性 | 秩序・中庸・天・神性・愛する者 |
再臨・ スキル素材 |
▶全必要素材はこちら |
声優 | 神奈延年 |
イラスト | また |
クー・フーリン(術)のランキング評価
星3サーヴァント評価 | Sランク ▶ランキングはこちら |
---|---|
スペック・常用評価 (全サーヴァント内) |
A+ランク ▶ランキングはこちら |
【星3サーヴァント評価】
※各サーヴァントのスペック、攻略・周回での活躍から算出
【スペック・常用評価】
※フリクエ、曜日クエストなどの普段使いの良さから算出
クー・フーリン(術)の特徴
クー・フーリン(術)の長所 |
---|
・高性能な回避スキル「矢避けの加護」を持つ |
└弱体解除と合わせてしぶとい性能 |
・NPチャージスキルを持ち周回要員としても活躍 |
└宝具強化後なら火力も十分 |
・宝具前に付与されるBバフの持続が3T |
└3T以内に再使用することでバフの重ねがけも狙える |
クー・フーリン(術)の短所 |
・スト限なので宝具レベルを上げにくい |
・スター集中スキルを持たずクリ威力アップを活かしづらい |
クー・フーリン(術)の宝具性能
宝具名 | 灼き尽くす炎の檻 ウィッカーマン |
|||
---|---|---|---|---|
属性 | Buster | |||
効果 | 敵全体に強力な攻撃 &防御ダウン(3T) <オーバーチャージで効果UP> &やけど付与(10T) <オーバーチャージで効果UP> |
|||
強化後 | 自身のBuster性能アップ(3ターン・20%固定) +敵全体に強力な攻撃 &防御ダウン(3T) <オーバーチャージで効果UP> &やけど付与(10T) <オーバーチャージで効果UP> |
|||
防御ダウンの倍率 | ||||
【OC:1】 10% |
【OC:2】 15% |
【OC:3】 20% |
【OC:4】 25% |
【OC:5】 30% |
やけどのダメージ量 | ||||
【OC:1】 300 |
【OC:2】 600 |
【OC:3】 900 |
【OC:4】 1200 |
【OC:5】 1500 |
※赤字は強化される項目
全宝具一覧はこちらから!
宝具の効果・セリフまとめ
クー・フーリン(術)の保有スキルと育成優先度
クー・フーリン(術)の保有スキルとスキル強化素材
スキル1:ルーン魔術A
ルーン魔術A | スキル詳細 | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
自身のクリティカル威力をアップ(3T) &弱体耐性をアップ(3T) (初期CT7→最短CT5) |
|||
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
20% 20% |
23% 23% |
26% 26% |
29% 29% |
32% 32% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
35% 35% |
38% 38% |
41% 41% |
44% 44% |
50% 50% |
スキル1:原初のルーン【強化後】
原初のルーン | スキル詳細 | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
自身のクリティカル威力をアップ(3T) &弱体耐性をアップ(3T) &NPを増やす (初期CT7→最短CT5) |
|||
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
20% 20% 20% |
23% 23% 21% |
26% 26% 22% |
29% 29% 23% |
32% 32% 24% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
35% 35% 25% |
38% 38% 26% |
41% 41% 27% |
44% 44% 28% |
50% 50% 30% |
スキル2:矢避けの加護A
矢避けの加護A | スキル詳細 | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
自身に回避状態を付与(3回) &防御力アップ(3T) (初期CT7→最短CT5) |
|||
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
9% | 10% | 11% | 12% | 13% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
14% | 14% | 15% | 16% | 18% |
スキル3:仕切り直しC
仕切り直しC | スキル詳細 | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
自身の弱体状態解除 &HP回復 (初期CT7→最短CT5) |
|||
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
500 | 600 | 700 | 800 | 900 |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
1000 | 1100 | 1200 | 1300 | 1500 |
クー・フーリン(術)のクラススキル
クラススキル | |
---|---|
![]() 陣地作成B |
自身のアーツカードの性能をアップ |
![]() 神性B |
自身の与ダメージプラス状態を付与 |
クー・フーリン(術)のスキル強化優先度
スキル1:優先度高。火力につながる
クリ威力+弱体耐性UP、強化後に最大30%のNPチャージの効果が追加される。周回などでの使い勝手に影響するため優先度は高い。ただし未強化でもNP20%チャージは確約されているため、強化は素材や手持ちの礼装と相談しよう。
スキル2:最優先。耐久に大きく貢献
回避(3回)+防御アップのスキル。ストーリー攻略から高難易度まで幅広く有用な、非常に汎用性の高いスキルなので最優先で育成したい。CT短縮の意義が大きく、Lv10まで上げきってしまっても良い。
スキル3:後回しでOK
弱体解除+回復のスキル。弱体解除は高難易度で需要が高いが、他2つに比べるとやや使い勝手で劣るため育成するのは後回しにしてOK。
育成にオススメのツール
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クー・フーリン(術)のスキル・再臨素材
レベル70&オールスキルマに必要な素材
クー・フーリン(術)の必要素材 | ||
---|---|---|
合計必要QP | ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– |
スキル&再臨素材の入手まとめはこちら
スキル・再臨素材のドロップ効率&場所まとめ
クー・フーリン(術)のスキル強化素材
Lv1→Lv2 | Lv2→Lv3 | Lv3→Lv4 |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
Lv4→Lv5 | Lv5→Lv6 | Lv6→Lv7 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
Lv7→Lv8 | Lv8→Lv9 | Lv9→Lv10 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
スキル&再臨素材の入手まとめはこちら
スキル・再臨素材のドロップ効率&場所まとめ
クー・フーリン(術)の再臨素材
霊基再臨×1(Lv30) | 霊基再臨×2(Lv40) |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
霊基再臨×3(Lv50) | 霊基再臨×4(Lv60) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クー・フーリン(術)のカード性能とNP効率
クー・フーリン(術)のコマンドカードのヒット数・性能
カード | Hit数 |
---|---|
クイック | 2hit |
アーツ | 1hit |
バスター | 1hit |
エクストラ | 3hit |
クー・フーリン(術)のコマンドカードのNP獲得目安
1枚目 | 2枚目 | 3枚目 | |
---|---|---|---|
6 | 8 | 9 | |
9 | 12 | ||
1 | 1 | ||
3 | 5 | 6 | |
B | Q | 7 | 10 |
0 | 0 | 0 |
クー・フーリン(術)のカード性能について
NP効率は良い
▲光弾モーションなのが残念。改修で杖を振り回す姿が見たいところ▲
アーツのNP獲得量は平均的だが、アーツが3枚あるのでアーツチェインを狙いやすい。「原初のルーン」でNPチャージも可能なため、比較的NPは稼ぎやすいサーヴァントとなっている。
スター発生は悪い
全体的にカードのヒット数が少ないためスターを稼ぎにくい。「原初のルーン」のクリティカル威力アップを活かしてアタッカーとして使っていく場合は編成や礼装で補っていく必要がある。
総評:アーツを中心に選んでいこう
アーツカードの性能は平均的だが、カードが3枚あるのでNP溜めは得意な部類に入るだろう。スターは自身で獲得していくことは難しいため、編成や礼装で補っていこう。
クー・フーリン(術)の評価
クー・フーリン(術)はこんなサーヴァント
序章「特異点F」で登場
原作の『Fate/stay night』ではランサーとして登場している彼だが、fgoの序章ではゲイボルクを持っておらずルーン魔術をメインに戦うキャスターとして現界。聖杯の泥に侵されていない唯一のサーヴァントとして主人公に味方する。
クー・フーリン(術)幕間&強化クエストまとめ
クエスト | 報酬/参加条件 |
---|---|
幕間の物語 【森の賢者】 |
【![]() ・霊基再臨1回、絆レベル2、第2章クリア |
強化クエスト | 【![]() 自身のクリティカル威力をアップ(3T) &弱体耐性をアップ(3T) &NPを増やす |
【![]() 自身のBuster性能アップ(3ターン) +敵全体に強力な攻撃 &防御ダウン(3T) &やけど付与(10T) |
クー・フーリン(術)の強い点、使える場面
①耐久面の性能に優れている
『矢避けの加護』がとにかく優秀。3回攻撃を受けるまで消えない回数消費式の回避スキルなので、クーフーリン(術)の生存に大きく貢献。回数分の攻撃を受けない限り、効果が切れるまで回避が残り続ける。スキルマにしておけば、星3とは思えない耐久力を発揮できるだろう。
②周回要員として使いやすいNPチャージスキル
強化クエストをクリアすることで、『原初のルーン』にNPチャージ効果が追加される。宝具が全体宝具と言うこともあり、NPチャージ礼装を装備しての周回要員として優秀。
③宝具強化でBバフを獲得
自前のバフがクリ威力アップのみで、宝具強化で、宝具前にバスターバフが付与されるようになった。勿論威力も上がっているので、これまで以上に周回で使いやすくなったと言えるだろう。
④バスターバフは3ターン持続
宝具で付与できるバスターバフの持続が3ターンと長めで、クーフーリンのNP効率の良さ、場持ちの良さがあれば再使用するのに苦労は全くない。むしろ3ターン以内の再使用を目指し、バスターバフを2重で付与するのを目指すのもおすすめ。
⑤宝具強化の恩恵は攻略でも大きい
耐久力が高く攻略でも使いやすいサーヴァントだったが、火力の低さが最大のネックになっていた。宝具の火力が上がったことで、クエスト攻略でも平均以上の火力と耐久を持つ低レアとして使いやすくなった。
クー・フーリン(術)の弱い点、使えない場面
クリティカルは狙いにくい
スター集中度の低いキャスターなので、クリティカルを狙うにはスターを大量に供給するか、概念礼装で補う必要がある。『原初のルーン』のクリ威力アップ効果は最初からなかったものとして扱うのが無難だろう。
宝具レベルを上げにくい
最初期に報酬として貰えるので、あまり印象にないかもしれないが、ストーリー召喚限定サーヴァントで、普段のピックアップからは召喚されない。運用の要の宝具威力を少しでも上げるためにもピックアップの機会を逃さないようにしよう。
術クラスは周回激戦区
術クラスは高レアから低レアまで、NPチャージ持ち全体宝具だらけの大激戦区。その中で自分への30%付与しかできないクーフーリンは他のサーヴァントほど採用されることがなかった。今回の強化で、火力とNP獲得を両立できるようになったため、これまでよりは周回で使いやすくなったと言える。
クー・フーリン(術)の総合評価
宝具強化で優秀な術アタッカーに
宝具強化前は回避や弱体解除などの耐久面の強みと、NPチャージで周回での強みが共存しているものの、火力が低すぎるので使い勝手が悪いというサーヴァントだった。今回の強化で、最大の欠点である火力が補われ、周回、攻略の両方で使い勝手が大幅に改善されたと言えるだろう。
特に周回では、種火も倒せるか怪しい火力が大幅アップしたため、宝具レベルさえ上がっていれば術の周回サーヴァントとして活躍できる。
クー・フーリン(術)におすすめの概念礼装とパーティー編成
クー・フーリン(術)におすすめの概念礼装
礼装名 | おすすめ理由 | |
---|---|---|
![]() |
・NP80%チャージ礼装 ・「原初のルーン」がLv.1でも即宝具 |
|
![]() |
・フレンドポイントガチャで入手できるNPチャージ ・序盤やコスト調整におすすめ |
概念礼装の評価まとめ!
星5概念礼装の性能・評価一覧はこちら
クー・フーリン(術)の絆礼装
絆礼装 | 絆上げおすすめ度 |
---|---|
![]() 絆礼装 |
【B】 好きなら入手する価値はある |
クー・フーリン(術)におすすめのパーティー編成
サーヴァント | おすすめ理由 |
---|---|
![]() エレナ |
・NPチャージと全カードバフスキルを持つ ・不足しがちな火力を補ってくれる |
![]() シェイクスピア |
・NPチャージとバスターバフが可能 ・火力不足を補える ・周回で便利な強化済み全体宝具 |
FGO攻略 関連リンク
FGO攻略 関連リンク | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
お役立ち情報 | |
![]() |
![]() |
クリスマス2019

サーヴァント | |
---|---|
![]() |
![]() |
▶︎ガチャシミュはこちら | ▶︎ガチャ引くべき? |
イベント攻略 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イベント周回 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2部5章アトランティス

改修ううううはよおおおお!!
この日にキャスターがピックアップだから術ニキとアスクレピオス狙いで5000円分のガチャ、アスクレピオス先生は全く当たらなかったが術ニキは三枚きて無事宝具五を達成っ!
オマケのキュケオーンも来て5000円ならまずまずの釣果かなっ!?ww
あーー、CBCで回せばよかったんか…。未だに宝具2とかやわ…。
始めたばっかの時に売っちゃってそれ以降1枚も出ないんだけど
同じく
気まぐれにストガチャ引いてたからかいつのまにか宝具3なんだかアサシン相手の周回なら起用可能かな、フードカッコいいからつかいたすぎるんだ
マーリン込みで陳宮システムやればこの人の宝具2以上なら火力過剰なくらい出るでしょ
しかも2回もウィッカーマンできる
もうすぐ始めて2年経つのに
推しのキャスニキがずっと宝具1なのだ
辛いのだ
でもストガチャもクラス別ガチャも冬木ガチャも同時ピックアップが多くて引けないのだ
へけっ
術ニキ二人引くのに50連もかかった…でもやっと宝具マだ~~~
全ての強化が終わった術ニキ2部3章空想樹戦で前衛で出してたんだけど、最終的に呪い↑と呪い2個付けた状態で一人立って勝ってて痺れた。絆礼装も効果良いし術枠ではマジスタメン。
スキル1でNP20入るから、未凸カレスコで槍殺種火の周回要員にしてる。
レベル70、銀フォウマ、宝具5、強化クエ終了。
バフなしで2wave等倍の確殺はできない。(アーラシュも同じ条件ならレベル80ないと確殺できないので、劣ってるわけじゃない)
マスター礼装レベル9戦闘服でバフかけると、HP400〜2000くらいの撃ち漏らしがあったり、一掃できたりしてる。
キャスニキ愛してるんです・・・が、如何せん私の引き運が悪すぎて・・・まだ宝具2・・・泣きたい・・・
礼装次第でいくらでも化ける鯖なのでなんだかんだ使い倒してる
他の術鯖の宝具威力が低すぎなのもあるが・・・
星4以上術のいないうちでは過労死枠。
毎年3月にやるCBC(カルデア・ボーイズ・コレクション)でスト限バンバン出ると聞いて実行、無事に宝具5なった。
バスター全体宝具のやけど付与と防御力ダウンは1枚目に置きやすいし、矢避けの加護が本当に便利。
あとはフォウマだ! 槍兄貴も育てて並べたい。
うちも過労死枠。
なんといっても矢避けの加護。
「倒れないアーツチェイン要員」で、ライダー戦以外のアーツパにはばんばん放り込まれてる。
2部3章の空想樹戦、後衛から入れたとはいえ、最後の1騎で倒し切ってくれた。やっぱり兄貴は頼りになるぜ。
QP溜まったらまた聖杯入れ捧げたい。
そうか。CBCで回せばよかったのか。
教えてくれてありがとう。
来年はがんばろう。
この人CBCでさえ2万課金して1枚しか来なかったぞ。
実質☆5。宝具マにするのに1年かかった。
当初はキャスターに恵まれず聖杯捧げてた。今ではスカディマーリンに術ギルニトクリスと戦力揃ってきて使う機会が減ったけど、普通にキャラとして好き。
そこまで課金したってことだよなぁ
礼装、凸笑顔のしるし付けてるんですけどどうですかね