
クリスマス2019攻略まとめ
ゴールドタグ級3T周回編成
高難易度クエスト攻略
FGO(FateGO)で、スカサハ=スカディとクイック宝具サーヴァントを利用した宝具連打による周回のやり方を解説しています。スカディシステム(スカスカシステム)を狙いやすいQサーヴァントや実際のNPの情報などをまとめているので効率的な周回の参考にしてください!
スカディ記事一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
目次
スカディシステム(宝具連打周回)の強みと使い方
スカディシステムってなに?
A.スカディ×2とQ全体宝具アタッカーを活用した周回方法
FGO3周年に合わせて実装されたスカサハ=スカディ のクイック性能50%アップスキルとNP50%付与スキルを利用し、アタッカーのNPを即座に100%まで溜め直して宝具を2連続ないし3連続で使用できるようにする運用方法のこと。基本的にほとんどのクエストを3T周回できるため、周回はもちろん攻略でも利用するマスターは多い。
スペースイシュタルの解説記事を公開!
Sイシュタルでシステム周回する場合の編成例を紹介。Q型以外の編成もあるので参考にしてください。
パール&ワルキューレの解説記事を公開!
パールとワルキューレをアタッカーとしてスカディシステムを紹介。NP回収量や火力も紹介しているので参考にどうぞ。
エドモンシステムの解説記事を公開!
エドモンをアタッカーとしてスカディシステムを紹介。NP回収量や火力も紹介しているので参考にどうぞ。
ランスロットシステムの解説記事を公開!
ランスロットシステムの周回パターンを大量に紹介。凸カレなし、自陣スカディなしなどの編成もあるので参考にしてください。
スカディシステム3T周回の主な流れ
順 | 詳細 |
---|---|
1 | ・アタッカーにスカディのQバフをWで付与 →アタッカーは自身のバフを使用 |
2 | ・宝具で敵を突破(49%以上が目安) →NP付与スキルで100%に戻す |
3 | 宝具→NP付与の流れで3連続で宝具が可能に。 |
+ | リチャージ量が足りない場合 オダチェン「孔明orNP配布鯖」 2004年の断片のNP獲得量UPでフォロー |
スカディシステムの強み①:礼装の自由枠が広い
完全なスカディシステムを編成すると、パーティで固定される礼装はアタッカー礼装のみ。通常の周回編成と比べて礼装自由枠が広いため、イベントなど、大量にドロップ増加礼装を積みたい場面では重宝する。
▶︎サーヴァント自由枠3、礼装自由枠5。
スカディシステムの強み②:火力が高い
スカディのQバフ100%と防御デバフ60%と付与できるバフの量がとにかく多い。そこにアタッカー本人のバフが重なる上、Q宝具は元々ダメージが高いこともあって全体宝具ながら10万オーバーのダメージを出すのが容易。
▶︎単体に24万ダメージ
スカディシステムの強み③:大量のスターも発生
クイック全体宝具に100%ものクイックバフを付与するので、特に意識しなくても大量のスターが発生する。火力が不足する場面でクリティカルでダメージを調整することができる。
スカディシステムの強みEX:他のシステムと比較
礼装枠を広くとれる宝具アタッカー達。それぞれ強み、弱みがあるので、状況に応じて使い分けをしよう。
サーヴァント | 特徴 |
---|---|
![]() Q全体宝具 |
・編成難易度が高い └Wスカディが必須で、カレスコも欲しい ・火力が高い上にスターも出せる ・エネミーの数、クラスの影響が大きい |
![]() A全体宝具 |
・編成難易度がWスカディより低い └パラケルスス、牛若丸らでサポート可能 ・全クラスに対応しているわけではない |
![]() ニトクリス |
・即死が機能する相手には滅法強い ・2、3waveを相手するには火力不足 └3wave向けの高火力アタッカーと併用 |
スカディシステムの強み・弱みまとめ
スカディシステムの長所 |
---|
・鯖&礼装の縛りが少ない |
└イベ礼装5積み周回も容易 |
・Qバフ100%&防御デバフ60%で火力も非常に高い |
└有利クラスなら単体10万オーバーも容易なレベル |
・星を稼ぎつつwaveを抜けられる |
└火力が足りない場面はクリティカルで補う |
スカディシステムの短所 |
・メインアタッカーは凸カレがほしい |
└凸カレなしならNP配布スキル持ちと併用が必要に |
・スキルの育成重要度が高い |
└スカディのスキルは勿論アタッカーのバフも重要なことも |
・最低2waveまではエネミーが3体登場してほしい |
・殺、狂クラス相手だとNPを溜め直しにくい |
スカディシステムNP回収表
NP回収表の見方について
獲得NPデータは全てエネミー1体に対するもの。登場したエネミーの数だけ合計することで、実際の獲得NPを算出できる。
①平均獲得NP | NP獲得に補正がかからないクラス3体(セイバーなど)に対する、総NP獲得量。ここが49%以上ならオーバーキル(以下OK)なしで宝具連打が可能なことを示している。 ※明言しない限り3Tバフ使用時の平均 |
---|---|
②宝具ダメージ | 宝具ダメージはATK+2000で、WスカディのQバフ、本人の3T継続バフを使った場合の等倍へのダメージ。最大は更にスカディのデバフ、本人の1Tバフ、2004年の断片の宝具威力バフを加えた場合のもの。 |
③宝具レベル | 星4は宝具レベル5、星5は2で計測。 ※宝具レベルがNP回収に及ぼす影響はオーバーキルのタイミングのみ。乱数もあるので、宝具レベルが低いからと言って極端に周回しにくい訳ではない。 |
④スキルレベル | 記載がない場合はレベル10で計測。 |
⑤最小/最大 | 最小はエネミー一体に対するOKなしでの獲得NP。最大は1ヒット目からOKが入った場合の獲得NP。簡単に言えば宝具使用時確実に回収できるNPと理論上の最大獲得NPということ。 |
⑥注意事項 | NPには小数点以下のNPがあるため、必ずしも表の通り回収できるとは限らない。 |
⑦使い方 | エネミーのクラスから回収できるNPを確認。waveに登場したエネミーの数分繰り返し、全てを足すとそのwaveで回収できるNPを予測できる。 |
アタランテ
簡易評価 | 適性度 | スキル育成 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
連射しやすい(45%) | 6でも可 | |||||
ダメージ![]() ![]() ![]() |
通常 | 最大 | ||||
44,607 | 133,822 | |||||
エネミー | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() ![]() ![]() |
15% | 22% | 18% | 27% | 12% | 18% |
![]() ![]() ![]() ![]() |
18% | 28% | 22% | 33% | 15% | 22% |
![]() ![]() ![]() ![]() |
20% | 30% | 24% | 36% | 16% | 24% |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
25% | 37% | 30% | 45% | 20% | 30% |
3ターン継続するNP獲得バフを持つアタランテは比較的宝具連射をしやすいサーヴァント。強化済み&クイック50%バフを持つことから最大火力も十分。
スキル育成の重要度だが、主戦場となるNP獲得量1.0倍相手(剣・弓・槍など)の場合6と10に大きな変化はないので、ひとまず6を目指すのがおすすめ。また、スキル1、3と断片の併用でNP回収率1.0倍のエネミー1体あたりに25%ものNPが回収可能。そのため、相手が2体の場面でもOKの影響なしでNPを50%溜められる。
ブラダマンテ
簡易評価 | 適性度 | スキル育成 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
厳しい(24%) | OKのために上げたい | |||||
ダメージ![]() ![]() ![]() |
通常 | 最大 | ||||
54,743 | 124,085 | |||||
エネミー | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() ![]() ![]() |
8% | 12% | 9% | 14% | 6% | 9% |
![]() ![]() ![]() ![]() |
12% | 18% | 14% | 21% | 9% | 14% |
有利クラス(弓)相手のNP回収量はOK込みでもギリギリ30%に届くレベル。3連射には魔術協会制服の20%配布と自前の20%配布が必須になるので、編成の自由度はパールやワルキューレよりは低い。とにかくOKが発生しなければ連発自体が不可能になるので、運用する場合火力をできるだけ上げておきたい。
また狂クラス相手の場合、OK最大でも連射は不可能なので基本は回収率1.0倍以上のエネミーが並ぶクエスト専用になりそう。断片を使う場合、有利クラス相手にNPを50%まで回収するのはOK最大に近い火力が必要なので現実的ではない。
パールヴァティー
※宝具にNP獲得効果があるため、表の数値+10が最終的な獲得NP
簡易評価 | 適性度 | スキル育成 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
特に連射しやすい(49%) | 10を目指したい | |||||
ダメージ![]() ![]() ![]() |
通常 | 最大 | ||||
45,000 | 141,751 | |||||
エネミー | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() ![]() ![]() |
13% | 19% | 15% | 23% | 10% | 15% |
![]() ![]() ![]() |
18% | 27% | 21% | 32% | 14% | 21% |
パールヴァティーは3ターン継続するNP獲得量UPを持つ上、宝具自体にNP10%獲得、スキルで任意のサーヴァントに20%配布(自身には10%)をすることができる。任意NP獲得スキルを持つ都合上、現状最も器用に宝具連打を狙えるサーヴァントと言える。
スキル育成の重要度だが、獲得量1.0倍エネミー(剣・弓・槍など)が3体の場合、レベル6では約36%+ 10%。10になれば約39%+10%獲得可能になる。断片なしでも最小限のOKでNP50%を目指せるレベル10を目指したい。
ワルキューレ
※スキルで毎ターンNP獲得効果があるため、表の数値+a分がある
簡易評価 | 適性度 | スキル育成 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
特に連射しやすい(49%) | スキル3は10目標 | |||||
ダメージ![]() ![]() ![]() |
通常 | 最大 | ||||
53,520 | 121,313 | |||||
エネミー | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() ![]() ![]() |
13% | 20% | 16% | 25% | 11% | 16% |
![]() ![]() ![]() |
20% | 30% | 25% | 37% | 16% | 25% |
現状最も宝具を連発し易いのがワルキューレで、スキル3がレベル9ないし10ならオーバーキルなしでも、確実にNPを50%までリチャージできる(NP獲得量1.0倍エネミー前提)。
ワルキューレは自前でNP獲得量アップを所持していないので、バフスキルの育成重要度が非常に低い。スキル1に関しては、レベル4あればほぼ問題ないと言える。ただ、スキル3に関しては10が前提となり、断片込みなら2体相手でも確実に宝具を連打できるようになる。
ランスロット
※魔術礼装の支援なしでの3連射はほぼ無理
※ダメージは狂有利倍率でのダメージ
簡易評価 | 適性度 | スキル育成 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
連射しにくい(30%) | スキル&礼装共に10目標 | |||||
ダメージ![]() ![]() ![]() |
通常 | 最大 | ||||
83,336 | 215,916 | |||||
エネミー | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() ![]() |
10% | 15% | 12% | 18% | 8% | 12% |
![]() ![]() ![]() |
15% | 22% | 18% | 27% | 12% | 18% |
![]() ![]() ![]() |
20% | 30% | 24% | 36% | 16% | 24% |
![]() ![]() ![]() ![]() |
25% | 37% | 30% | 45% | 20% | 30% |
スキル未使用だと、術クラスですらNPリチャージが危ういのがランスロットの現状。魔術礼装2004年の断片を用意するのがほぼ必須となる。断片を用意したとしてもOKはある程度起こる前提となるため、敵のHPが宝具ダメージギリギリになるとNP回収が間に合わない場合も発生する。
宝具3連射を狙う場合、断片と自身の獲得量バフを1,2waveで分けて使った方が良いケースと、1waveで両方使って100%まで戻した方が良いケースがあるが、基本的には前者で問題ないだろう。後者は回収率1.0倍以上エネミーであれば4ヒット目あたりでOKが入れば100%まで溜め直せるが、狂などの回収率が低いエネミー相手だとOKが初撃から入っても溜まらないので注意。
フランケンシュタイン
簡易評価 | 適性度 | スキル育成 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
連射できる(42%) | 無理に上げる必要はない | |||||
ダメージ![]() ![]() ![]() |
通常 | 最大 | ||||
90,310 | 260,094 | |||||
エネミー | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() ![]() ![]() |
14% | 21% | 17% | 25% | 11% | 17% |
![]() ![]() ![]() ![]() |
19% | 29% | 23% | 35% | 15% | 23% |
宝具を使うたびにスタンするので、現状オーダーチェンジとBBorナイチンゲールが必須となっている。ただ、オダチェンをすることにさえ目をつむれば火力はダントツで、火力の高さからオーバーキルも狙いやすいので、NP回収力もそこそこ。
オーダーチェンジをするという点が最大の問題点であり、孔明やパラケルススのようなNPリチャージ不足を補う保険的なサポーターを採用することもできない。他のサーヴァントと比べるとシステム周回はやり辛いので注意。
巌窟王 エドモン・ダンテス
※クラススキルで毎ターンNP3%獲得効果があるため、表の数値+3NPを獲得
簡易評価 | 適性度 | スキル育成 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
連射しやすい(45%) | なるべく上げたい | |||||
ダメージ![]() ![]() ![]() |
通常 | 最大 | ||||
58,538 | 175,614 | |||||
エネミー | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() ![]() ![]() |
15% | 22% | 18% | 26% | 12% | 18% |
![]() ![]() ![]() ![]() |
20% | 29% | 23% | 35% | 16% | 23% |
3ターン持続する黄金律が優秀で、ある程度オーバーキルすれば殺、狂以外が相手ならNPをリチャージ可能。黄金律の強化幅が大きいため、最低限の強化は必須となる。
現状火力は宝具レベルが上がっていないと宝具レベル5のランスロットを超えられず、NP獲得に関しては槍勢以下だが、クラス相性の有利不利が少なく、最低限以上のNP獲得を兼ね備えたエドモンは使いやすさに関してはトップクラスと言えるだろう。
その他のサーヴァント
術相手なら |
---|
![]() ![]() |
条件は厳しいが上記のサーヴァントでも、スカディ=システムは可能。アキレウスたちはNP獲得量が増える術相手限定で、どうしても3連射したい場面以外は使用しないのが無難。
スカディシステム運用時の基本
①アタッカーは多段ヒットQ全体宝具
スカディシステムの大前提として、Qバフを利用する関係上アタッカーの宝具はクイックとなる。さらに宝具によるリチャージで最低でも50%までNPを回収したい都合上、ヒット数が多く、NP獲得量バフを持つサーヴァントがアタッカーとしての適性が高い。
②宝具レベルについて
オーバーキルを狙いやすくなるため、アタッカーの宝具レベルは高ければ高いほど、使いやすくなる。とはいえ、オーバーキルのタイミングは敵のHP次第。宝具レベルがシステムに影響を及ぼすかはクエストに挑んでみないと分からないことが多い。
③礼装は凸カレイドスコープ推奨
システム運用を狙う場合、礼装は基本的に即宝具が可能になる凸カレイドスコープ推奨。凸カレスコがない場合、オダチェンや魔術協会制服のNP20%配布などで工夫しよう。ただし、敵が2体のパターンなどのイレギュラーへの対応力は間違いなく下がるので注意。
礼装名 | 使い方詳細 |
---|---|
![]() 未凸カレスコ |
・魔術協会制服のNP20%と組み合わせる ・ATKのためにできる限りレベルを上げたい ・オダチェン+エレナ、マーリンなどもアリ |
![]() いつかの夏 |
・NP50%チャージ+Q、宝具バフ ・即宝具は狙えないが、火力とNP獲得量を補える ・類似礼装にナイツ・オブ・マリーンズも ・NPへの影響は小さい |
![]() 蒼玉 |
・NP最大50%チャージ+NP獲得量バフ ・NP獲得量が大幅に増える ・類似礼装にハロウィン・プチデビル |
蒼玉の魔法少女を利用したシステム
「蒼玉の魔法少女」凸することで、スカディシステムにおける凸カレイドスコープの代用として運用できる。ただし、通常のスカディシステムとは違い、何処かのタイミングでNPを100%までリチャージする必要がある。魔術協会制服や2004年の断片と自身のNP獲得手段を組み合わせて100%を目指そう。
スカディシステムの具体的なやり方とコツ
パーティ編成例(ランスロット)
ランスロットが最もNPリチャージしにくいアタッカーなので、この運用法の応用で他のサーヴァントは3連射が狙える。
アタッカー | サポート1 | フレンド | 控え | 魔術礼装 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
魔術礼装は断片一択
ランスロットのNP獲得バフは1Tかぎりで、1、2wave両方でバフを得ることができない。NP獲得量バフとラストwaveの宝具火力を大幅にアップさせる宝具威力バフがある2004年の断片を装備するのが基本。ただし、現状入手することができないので、持っていない場合はロイヤルブランドやオーダーチェンジで代用しよう。
コードHと魔力逆流の使い分け
どちらも同じNP獲得量バフだが、コードHは最大50%で魔力逆流は最大100%と倍率がかなり違う。そのため、獲得できるNPが少ないwaveで魔力逆流を使おう。
周回しにくいクエストは?
![]() |
![]() |
セイレムの公会堂など途中のエネミー数が2体の場面は、スカディシステムの天敵。基本的には周回が難しい局面だが、事前にエネミーを少し削るなどの工夫をすると50%溜め直せる場面もある。
例に上げている公会堂は、エネミーがキャスターなのもあって上記の編成で3T周回可能なことを確認済み。
強化しておきたいスキル
大前提としてスカディのNPチャージスキルは10が前提。それ以外のスキルも重要で、NPが1でも足りないと宝具を連発できなくなり、各種バフの効果も切れてしまうため、少しでも回収できるNPを増やせるよう、ランスロットのスキル3、スカディのスキル1は極力10を目指したい。
▶︎スカサハのNPチャージスキルは生命線なので、必ず10にしたい
凸カレスコがないパターン
アタッカー | サポート1 | フレンド | 控え | 魔術礼装 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– |
カレスコがない場合は3度宝具を使うのが難しいので、アーラシュに1wave目を担当してもらうのがおすすめ。礼装は火力が上がるQバフ系のNPチャージ礼装を用意しよう。
NP回収について押さえておきたいこと
①オーバーキル
多段ヒット宝具によるNP回収を狙う場合、オーバーキルの影響が非常に大きくなる。そのため、同じサーヴァント、礼装でスキルレベルも同じでも宝具や礼装Lv、サーヴァントへのフォウ次第で獲得できるNPが大きく異なる可能性もある。
オーバーキルが早い | オーバーキルが遅い |
---|---|
![]() |
![]() |
上の2つの画像で、アタッカーに付与されているNPに関するバフは実は同じ。オーバーキルが早めに発動するだけで獲得NPに20%近い差が生まれてしまう。オーバーキルが出るか出ないかで、宝具連打できるかが大きく左右されるので、以下の表を参考にオーバーキルの基本を覚えておこう。
オーバーキル |
---|
・オーバーキルが入った時点から攻撃によるNP回収量が1.5倍に |
└HPが0になった攻撃から判定だが、諸説あります。 |
・判定はヒット毎で起きる |
・火力を上げるほどOKが近くなる |
└事前に倒さない程度にHPを削るのも有効 |
②エネミークラスごとのNP回収量
クエストで敵を攻撃した際に得られるNP量は、基本的に敵のクラスに応じても変わる。
対弓 | 対術 |
---|---|
![]() |
![]() |
例によって上の画像でランスロットに付与されているバフは同じなのだが、最終的なNP獲得量は15%もの差が生まれている。敵のクラスで獲得できるNPに大きな変化があるため、下記の表を参考に稼ぎやすいクラス、稼ぎづらいクラスは把握しておこう。
補正値 | クラス |
---|---|
1.2倍 | ![]() ![]() |
1.1倍 | ![]() |
1.0倍 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
0.9倍 | ![]() |
0.8倍 | ![]() |
③NP獲得量バフをできれば付与したい
攻撃時のバフと同様にNP獲得に関するバフも、カード系とNP獲得量アップ系で別物。スカサハ=スカディの付与できない、NP獲得量アップ系のバフを付与すると獲得NPに乗算がかかるため、NP獲得量バフスキルは優先的に育成したい。
④敵の数が減ると周回不可になることも
NPの獲得量がエネミーの数に依存しており、敵が1体でも減ると周回できなくなることも。オダチェンを活用したり、他のアタッカーを採用しても良いが、パーティの自由度が下がるので、最大の強みを失ってしまうとも言える。
⑤NP回収の注意点まとめ
1.オーバーキルを意識する
オーバーキルの有無で獲得できるNPが大きく変化。周回して少し回収量が足りないと感じた場合は、先に倒してしまわない程度のダメージを与えておくと言った工夫がしたい。
2.敵の数、クラスによっては周回できない場面も
攻撃によるNP獲得量はエネミーのクラスや数でかなり変動する。特に狂クラスのエネミーが並んでいたり、そもそも敵が2体しかいないとシステムに頼った周回が不可能になってしまう。
3.スキルや礼装の育成はしっかりと
オーバーキルの影響が大きいため、各マスターの育成進捗度でシステム自体の完成度も大きく変化。アタッカーのレベルマは前提として、少しでもオーバーキルを狙えるようにスキルのレベルはしっかり上げておこう。特にスカディのクイックバフは火力、NPの両方に影響があるので、必ず10にしておきたい。
各フリクエのシステム適性
四章ユガ・クシェートラフリクエのシステム適正
新章フリクエのシステム周回適性度を紹介。全体的にバーサーカー(カリ)が多く、NP獲得量が下がりがち。また、新エネミーも大型のため単体出現になり、敵の数が少ないこともあってか全体的にシステム周回は厳しめ。
クエスト名 | ドロップ/適正 |
---|---|
![]() |
【ドロップ】![]() ![]() ![]() |
【適性:×】 2wave目が単体のため、宝具3連射はできない。1,3を全体宝具、2のみ単体宝具が無難。 |
|
【おすすめ】 なし |
|
![]() |
【ドロップ】![]() ![]() |
【適性:○】 1,2waveはバーサーカーこそ多いが、しっかりと3体出現するためNP自体はリチャージできるだろう。ただ、ラストのランサー相手に火力を出せるものは限られる。 |
|
【おすすめ】![]() ![]() |
|
![]() 隠遁窟 |
【ドロップ】![]() ![]() |
【適性:×】 1waveが狂2体でNP的にかなり厳しく、オーダーチェンジ等がなければ難しい。また、ラストのアサシンに有利なシステムアタッカーもいない。 |
|
【おすすめ】 なし |
|
![]() 無窮の地 |
【ドロップ】![]() ![]() ![]() |
【適性:×】 全waveで敵が2体以下のためシステムは不可能。素直に有利クラスで順番に倒してしていくのが良い。 |
|
【おすすめ】 なし |
|
![]() ディーヴァール |
【ドロップ】![]() ![]() |
【適性:△】 1,2waveはバーサーカーだが数自体は足りているので、リチャージは可能。しかし、ボスは高HPランサー単体のため、宝具のみで倒すのは厳しい。 |
|
【おすすめ】![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() 南の町 |
【ドロップ】![]() ![]() ![]() |
【適性:○】 バーサーカーのみだが敵の数は問題ない。術のシャドウのみHP高めだが、しっかりとバフが乗っていれば十分倒せる範囲。 |
|
【おすすめ】![]() ![]() |
|
![]() ピーチュ |
【ドロップ】![]() ![]() ![]() |
【適性:○】 頭数自体は揃っているので、バフの使用順などを工夫すればシステムは可能。 |
|
【おすすめ】![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() 西の断層 |
【ドロップ】![]() ![]() |
【適性:○】 頭数自体は揃っているので、バフの使用順などを工夫すればシステムは可能。 |
|
【おすすめ】![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() 神の空岩跡 |
【ドロップ】![]() |
【適性:△】 全てバーサーカーのみだが、HPが高くないため一応可能ではある。ただ、システムよりもNP50%持ちなどの方がよほど簡単。 |
|
【おすすめ】![]() ![]() ![]() |
|
![]() 東の花園 |
【ドロップ】![]() ![]() |
【適性:△】 1,2waveで2体ずつしか出現しないが、キャスターなためOKを最大まで乗せられればリチャージは可能。ただ、本クエストも有利クラスで固めた方が楽なパターン。 |
|
【おすすめ】![]() ![]() |
三章シンフリクエのシステム適正
新章フリクエのシステム周回適性度を紹介。システムが困難なクエストがない上、新エネミーが弓なので、パール&ワルキューレが活躍してくれる。
クエスト名 | ドロップ/適正 |
---|---|
![]() 芥の陣幕 |
【ドロップ】![]() ![]() ![]() |
【適性:○】 エネミーが3体出現するため、周回の難易度は低い。2waveのみ狂が2体なので工夫をしよう。 |
|
【おすすめ】![]() ![]() ![]() |
|
![]() シーディング ポイント |
【ドロップ】![]() ![]() |
【適性:○】 基本的に3体出現するため、周回の難易度は低い。ただし、ボスに有利な殺クラスにはシステム系サーヴァントがいない。 |
|
【おすすめ】![]() ![]() |
|
![]() 景陽原 |
【ドロップ】![]() ![]() ![]() |
【適性:○】 道中が2体だが、最もNPを回収しやすいパール&ワルキューレを使えるので問題なく周回できる。魔術礼装は協会制服がおすすめ。 |
|
【おすすめ】![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() 山陽丘 |
【ドロップ】![]() ![]() ![]() |
【適性:◎】 道中は全く問題ないが、ラストの高HP騎が厄介。ランスロットがおすすめだが、追撃を考慮すれば多くのサーヴァントで周回できる。 |
|
【おすすめ】![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() 八門洞 |
【閑古鈴最高効率】![]() |
【適性:○】 基本的に3体出現するが、全て殺なのでNPの回収が少しシビア。キャスターにはQ全体宝具がいないのでランスロットに頼ろう。 |
|
【おすすめ】![]() ![]() |
|
![]() 隣村 |
【ドロップ】![]() ![]() |
【適性:○】 1waveが2体だが、簡単な工夫でNPを回収できる。ボスが狂なので、システム可能なサーヴァントなら大抵周回できるだろう。 |
|
【おすすめ】![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() 氷冷窟 |
【ドロップ】![]() ![]() |
【適性:◎】 八門洞と似たようなクエストだが、ボスのHPが高すぎる。術の全体宝具では火力が足りないので、システムサーヴァントを利用したいクエスト。 |
|
【おすすめ】![]() ![]() |
|
![]() 収容所 |
【ドロップ】![]() ![]() |
【適性:○】 1waveが2体なのが厄介だが、回収しやすい槍のシステムサーヴァントなら問題ないだろう。 |
|
【おすすめ】![]() ![]() ![]() |
|
![]() 石泉峡 |
【炉心最高効率】![]() ![]() |
【適性:◎】 システムしてくれと言わんばかりの構成に弓クラス。パール達でガンガン周回しよう。 |
|
【おすすめ】![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() 大坪峪 |
【ドロップ】![]() ![]() |
【適性:◎】 殺クラスこそ混じるが、問題なく周回できる。ボス対策にランスロットを使うのがおすすめ。 |
|
【おすすめ】![]() ![]() |
|
![]() 咸陽 |
【ドロップ】![]() ![]() ![]() |
【適性:◎】 エネミーのクラスがグチャグチャで周回がやりにくいクエスト。ここもランスロットが頼りになる。 |
|
【おすすめ】![]() ![]() |
FGO攻略 関連リンク
FGO攻略 関連リンク | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
お役立ち情報 | |
![]() |
![]() |
クリスマス2019

サーヴァント | |
---|---|
![]() |
![]() |
▶︎ガチャシミュはこちら | ▶︎ガチャ引くべき? |
イベント攻略 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イベント周回 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2部5章アトランティス

2019サンタイベントで サンタナイチンゲールは使えるのだろうか?
宝具2バサスロと宝具1Lv100金フォウマだとどっちが火力出ますか?
書き忘れエドモン
未凸カレしか持っていないんですが、ワルキューレで宝具3連射って可能なんですかね…?
クエストと宝具レベルによりますが、可能です。
魔術協会制服のNP20チャージorオーダーチェンジで孔明等のNPチャージを利用する などなど
あれ、もしかしてクリスマスQ配布概装で
オダチェン無しカレスコ無しで
スカスカ出来てしまうん?
まだ礼装上げ切ってなくてATK1000だけど、イベントのキャスター相手にフォウ1000Lv.100バサスロでギリ周れるレベル
礼装最大まで強化して宝具上げ切ってフォウ捧げまくったバサスロならセイバー相手までなら周回できそう
どこかで(基本1wave後)100%まで持っていかなきゃならんから厳しい
バサスロ、スカディは持っているんですが、カレスコは持ってません。凸虚数も。嫁ネロ使って上手い感じにできませんかね…
自分も凸カレがないので、Q性能UPかNP獲得UPの50%チャージ礼装を持たせて、パラPを入れてオダチェンありでやってます。
並びは、スカディ・バサスロ(宝具1)・パラP・スカディ
1wave:パラNPバフ&オダチェン、バサスロ自バフ、スカディ両Qバフ&片方NP付与→殴り&宝具で100%リチャージ
2wave:殴り&宝具で49%以上リチャージ
3wave:NP付与&デバフからの宝具+クリ殴りで大体削りきれます
【敵が殺と狂の場合】は、1wave後に100%まで持っていけないので、パラPにNPチャージ礼装を持たせて宝具で処理してもらってます
ちなみに使用スキルは全てMaxです
長文失礼しました
追記
嫁ネロは持っていないので分かりませんがおそらく可能だと思います
ただしバサスロの宝具が重なっていないと、術・騎相手以外には安定しないかもしれません
そうですか!ありがとうございます
スカディ復刻で入手してから、試運転を経て初めてイベ周回でスカスカバサスロ運用してるけど快適すぎてヤバいな。
これは周回で他の鯖使わんくなるわ。。
いつもFGOの攻略お疲れ様です。
質問なのですが、スカスカシステムで、対バーサーカーのリチャージが可能な鯖を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
いやその攻略班がこんだけ詳細な記事書いてくれてるんだから質問する前に読めや・・・。
代表的なアタッカーと各クラス無補正相手に宝具撃ったときのNPリチャージ量の最小/最大値まで載せてんだぞ?
これ全部読んでもその質問が出てくるなら一周回って尊敬するわ。
相談です!
今回のピックアップスカディを当てたのでシステムを組もう!と思ったのですがこの手持ちで行けますか?
未凸カレスコx2
アタランテ(宝具1)
ワルキューレ (宝具1)
スカディ
はい!
服礼装で1番宝具レベルが上がるのは断片なん?
因みに服礼装全部MAX
×宝具レベル ○宝具ダメージ
wスカディのバフのみを考え、3wに吹雪を2つとも使うとすると、断片、キャプテンカルデア、極地の宝具ダメージはすべて同じでトップ
アタッカーが攻撃バフ持ち (エドモンバサスロパール) の場合は断片の方が有利、アタッカーが宝具バフ持ち (ワルキューレ) の場合は極地の方が有利、あと1wか2wで吹雪を使ってしまった場合も極地有利
相談です。
スカディ×1
パール×1
バサスロ×1
未凸カレスコ×1
未凸虚数×1
でシステム組むことは可能ですかね?
オダチェン使えばバサスロでも可能。使わなくてもパールなら可能。
ただしできない場合も多数あります。
じゃあパール一択でとりあえずokですかね?
パールは狂と弓しか回せないのでその二択ならオダチェン前提でもバサスロ優先した方がいい
バサスロの回せない狂をパールでカバーする感じで
パールは弓狂以外回せないのでその二択ならオダチェン前提であろうとバサスロ優先すべき
ご相談です。
どうにかスカディ引けたスカスカ素人ですが、
アタッカー候補としては以下の鯖がいます。
数字は宝具レベルです。
エドモン1
バサスロ1
パール2
アタランテ1
また、カレスコと蒼玉、孔明と嫁ネロなしです。断片と凸虚数ありです。
星4配布で、誰か(バサスロ)の宝具レベルを上げるべきか、エドモン1を主体にしてこれ以外の鯖を選ぶべきか迷ってます。
※エドモンの宝具レベルが上がることはほぼ見込めない(&ステラ併用?)前提。
アドバイスいただけると幸いです。
孔明も未凸カレもないならパールに凸虚数を装備させる以外システムできないような……
対弓以外まともにシステムできないだろうから、システムはとりあえず置いといて、ニトちゃんなりオケキャスなりを取った方がプラスかも。
どうしてもシステムを使いたいというならパールの宝具を3にしてもいいけど。
ちなみにパール宝具5(凸いつかの夏)&オダチェン孔明でスケルトンハンティング(槍なので等倍)に挑戦した結果、
1Wわりとギリギリ、2Wは魔術礼装のバフを受けてギリギリorお残しを殴りで突破。
3Wのキングスケルトン(HP19万)など倒すべくもございません。まあ3W目にパールのクイックカードが来てクリティカルが決まれば沈められることもなくはないけど、それでもできればブレイブチェインがほしいところ。
トピ主です。
アドバイスありがとうございます!
やっぱりシステム運用は難しいですよね…
最初は、とりあえずバサスロの宝具上げとくかなーと思ってましたが、なんとなく決め手に欠けまして。
ちなみにニト2、オケキャス1、エレナ1、剣スロ2あたりはいるので、スカスカに縛られずにもうちょっと悩んでみます。
オケキャスもニトちゃんもさらにはエレナもいるのであれば、「持ってないユニットの中で誰からバレンタインチョコをほしいか」で選んでもいいかもね。
あるいはいつかシステム運用ができるようになった時のためにシステム鯖の強化をしておくか……
その場合でも凸カレがないとポテンシャルを発揮しにくいバサスロよりもパールやアタランテを優先した方が入門としてはたぶんいいと思う。
孔明がいる、あるいは1Wはステラで突破してバサスロは2連射という運用でよければバサスロもありなんだけど、すでにエドモンがいるなら拘らなくてもよさげ。
更に丁寧にアドバイスいただき、ありがとうございます!
大変参考になりました!
単純に気になるやつを選ぼうかなと思ってきました笑
もう少し考えてみます。
ありがとうございました!
凸カレ持って無いのは論外では
すみません、教えて下さい
スカディ引いたのですが、☆4配布でどの子を選んでいいのか分からなくて悩んでいます
鯖:アタランテ宝具1
礼装:カレスコ× 未凸虚数2 断片×
始めて間もないので鯖も礼装も手持ち少ないです・・・
安定取るならパールかワルキューレ。ただその手持ちだとそもそもシステムを組む段階じゃないから、まず高レアやNPチャージ持ちの低レアを育成する方が先決
オダチェン妥協したら一応バサスロで三ターンはできますよ。ただ始めて間もないとなるとスカディのスキル上げなど大変かなと思うのでシステムじゃない鯖選ぶのもいいと思います
アドバイスありがとうございます!
今は宝の持ち腐れじゃないかと思いつつ、うっかり引けてしまったのだから少しでも活かしたい!と思い質問させていただきました。
悩みましたがパールヴァティーを貰い、彼女とアタランテがしっかり育つまではニトクリス・オケキャスに頑張ってもらうことにします。
未凸カレのバサスロシステムで教えてください!
バサスロLv80宝3スキルMAX
礼装:未凸カレ、凸いつかの夏
オダチェンで編成する場合、パラケルススとアスクレピオス、どちらが最適ですか?
カレスコ+アスPで、1wか2wのどっちかで100%貯めるのが1番安定しそう
術騎死霊相手には通用するだろうけど、3騎士相手にも使えるかは微妙かな……
いつかの夏+パラPの方が火力はちょっと高いけどそこまで大きくは変わらない
ありがとうございます!
スト限ガチャ回すのが怖くてアスクレピオス不在だったので、とりあえずパラPで試してみます!