
ブルリフS(ブルーリフレクションサン/燦)のカードスキル強化素材素材の集め方を紹介しています。フラグカードのスキルレベルを上げる素材の入手方法が分からない方はぜひ参考にしてください。
カードスキル強化素材の集め方
素材の集め方一覧
フレンドポイントで交換
スキルブックノートはある程度無課金で集めることが可能です。フレンドポイントは毎日遊んでいれば貯まっていき、様々なアイテムなどと交換できます。
単価は100ポイントで、1000ポイントで全部交換可能です。すぐに貯めることができるポイント数で、1枚好きなフラグカードをスキルレベル最大にできます。
ランクメダルで交換
ランクメダルでの交換は少し根気が必要です。1回で獲得できるランクメダルの量に対して、交換レートが少し高くなっています。
単価2,000枚で、全部交換するには20,000枚必要になります。緊急で欲しい場合を除けば、交換優先度は低めになります。
タワーの報酬で獲得
タワーの報酬でスキル上げの素材を獲得できます。基本的に獲得できる素材はスキルブックノートですが、95層のみスキルブック辞典が報酬になっており、好きなフラグカードを1枚スキルレベル最大にすることができます。
パスの報酬で獲得
パスの報酬でもスキル上げの素材を獲得できます。パスレベル86と94での報酬はカードスキルブックになっており、それ以外のレベルはカードスキルノートになっています。
フリーではカードスキルノートが14個、カードスキルブックが2個獲得できます。この個数は、フラグカード2枚をスキルレベル最大にできる数になります。
イベントを周回して獲得
イベントメダル交換所でカードスキルノートを交換できます。イベントメダルはイベントを周回して貯める事ができます。
カードスキルノートはやさしめな交換レートですが、カードスキルブックとカードスキル辞典はかなり高めな交換レートに設定されています。カードスキルブックとカードスキル辞典はクリアできる難易度で周回し、交換できそうなら交換するようにしましょう。
スキルレベル上げの優先度
回復系のカードは優先度高め
回復スキルを持っているフラグカードは軒並み汎用性が高いですが、消費SPが大きくスキルレベル1だと使用するまでにターン数がかかってしまいがちです。スキルレベルをなるべく上げておけば使用間隔が縮まると同時に、回復効果が強化されるので安定感が出ます。
汎用性が高いサポートカードもおすすめ
サポート系カードは敵の属性や動きに依存することがないため、色々な編成に組み込むことができる汎用性を持っています。特に、味方全体をバフしてくれたり、効果値が大きいサポート系カードは、回復系カードについで優先度が高めなフラグカードになります。
攻撃系のカードは後回し
攻撃系のカードはスキルレベル最大の時の消費SPが少なく、回転率が非常に良くなります。ですが、スキルレベル1の状態でもそこまで消費SPが大きいわけではないので、サポート系のカードのスキルレベルを上げる方が優先度高めになります。
ブルリフS関連記事

注目ランキング
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ピックアップお役立ち情報
▶︎リセマラのやり方 | ▶︎チュートリアル当たり |
▶︎序盤の効率的な進め方 | ▶︎編成のコツ|おすすめ編成 |
▶︎バトルシステムまとめ | ▶︎おすすめ低レア |
▶︎毎日やるべきこと | ▶︎育成要素まとめ |