
ブルアカ(ブルーアーカイブ)における部隊編成(パーティー編成)のコツを解説しています。部隊編成に抑えておきたいポイントもまとめていますので、部隊の編成に困った際はぜひ参考にしてください。
編成の基礎知識
STRIKER4、SPECIAL2の最大6人編成
ブルアカの部隊編成では、実際にフィールドに出て攻撃を行うSTRIKER4人と、フィールドには出ずにスキルでSTRIKERを支援するSPECIAL2人の最大6人を編成します。
STRIKER/SPECIALどちらに編成できるかはキャラごとに決まっていて、SPECIAL用のキャラをSTRIKERとして編成することはできないので注意しましょう。
必ず最大人数を編成しよう
ブルアカではキャラを編成すると、スキルを使うのに必要なコストの回復速度が上昇します。リリース時点では編成人数が多いことがデメリットになる要素はないので、編成人数最大までキャラを編成するようにしましょう。
クラスごとの役割を把握しておこう
ブルアカのキャラには、ステータスやスキルの傾向を簡単に表したアタッカー、タンクなどの「クラス」が設定されています。クラスの特徴を覚えておけば、スキルを見なくても大まかにそのキャラの役割がわかるようになるので、把握しておくと良いでしょう。
クラスごとの大まかな特徴
クラス名 | クラスの特徴 |
---|---|
アタッカー | 高い火力で敵のHPを大きく削るバトルの中心となる攻撃役のクラス。範囲攻撃が得意なキャラと単体攻撃が得意なキャラがいるので、その点は注意が必要。 |
サポーター | 他のキャラをサポートする能力を持つクラス。攻撃支援方から耐久の補助まで、バリエーションが多いクラスなので、このクラスの編成時は必ずスキルを確認しておく必要がある。 |
タンク | シールドスキル持ちや、自己回復スキル持ちなど、総合的な耐久力が高いのが特徴のクラス。前衛で他のキャラの盾になったり、戦線を押し上げるのが役割。 |
ヒーラー | 味方を回復するスキルを持つクラス。編成しないと格下にも負けかねないので、1体は編成しておくのが無難。 |
部隊編成のコツ
タイプ相性を把握しよう
ブルアカのキャラには「攻撃タイプ」と「防御タイプ」が設定されています。このタイプには相性があり、攻撃する側の攻撃タイプと受ける側の防御タイプの相性によって攻撃のダメージ量が決まります。
両方有利となるキャラだけで編成を固めるのは困難なので、攻撃が重要なアタッカーは「攻撃タイプ」を、防御が重要なタンク(盾役/囮役)は「防御タイプ」を重視して編成するのがおすすめです。
敵のタイプは各ステージに入る前の「敵情報」から確認できます。
タイプ相性表
防御タイプ | |||||
---|---|---|---|---|---|
軽装備 | 重装甲 | 非武装 | 構造物 | ||
攻撃タイプ | ノーマル | Normal | Normal | Normal | Resist |
爆発 | Weak | Resist | Normal | Resist | |
貫通 | Normal | Weak | Resist | Resist | |
神秘 | Resist | Normal | Weak | Resist | |
包囲 | Resist | Resist | Resist | Weak |
表の見方:攻撃タイプ/爆発のキャラの攻撃は、防御タイプ/軽装備に与えるダメージがアップし、防御タイプ/重装甲,構造物に与えるダメージがダウンし、防御タイプ/非武装に対して与えるダメージは等倍となります。
攻撃範囲も意識しよう
ブルアカキャラの各スキルには攻撃範囲も設定されています。攻撃範囲が狭いものはボスへの攻撃などに適し、広いものは大量の敵を一度に攻撃したいときに有用です。このため、ステージのボスとその他の敵の防御相性が違う場合は、ボスに有利を取れる単体攻撃と、その他に有利を取れる全体攻撃といった風に編成するキャラを選べるとより良いでしょう。
地形適性を確認しよう
ブルアカのバトルを行う際のフィールドは「市街」「屋外」「室内」の3種類が存在し、キャラにはそれぞれのフィールドに対しての適性が設定されています。適性が高いほどダメージ量が上がるので、アタッカーを中心に適性を揃えるようにしましょう。
適性について詳しくは以下の記事をご覧ください。
地形適性について
ポジションを編成の参考にしよう
キャラには、攻撃の射程によって決まる、敵からどれくらい距離を取ろうとするかの目安となるFRONT、BACKなどの「ポジション」が設定されています。
敵が攻撃する際は、より敵に近いキャラを優先して狙う傾向にあるので、ポジションは「攻撃の受けやすさ」の目安とすることができます。攻撃が少数のキャラに集中する編成の場合は単体への回復効果が強いヒーラーを、攻撃が分散するようなら複数を回復できるヒーラーを採用するなど、回復や支援を行うキャラの選定の判断材料としましょう。
なお、スペシャルはそもそもフィールドに出ないのでBACKしか存在しません。
ポジションと攻撃の受けやすさ
ポジション | 攻撃の受けやすさ |
---|---|
FRONT | 前衛:攻撃を受けやすい |
MIDDLE | 中衛 |
BACK | 後衛:攻撃を受けにくい |
【初心者向け】おすすめ部隊編成例
タンク2ヒーラー2の堅実な編成
STRIKER | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タンク
FRONT |
タンク
FRONT |
アタッカー
BACK |
アタッカー
MIDDLE |
SPECIAL | |||
![]() |
ヒーラー | ![]() |
ヒーラー |
タンクを2人にすることで攻撃が集中することを回避し、回復キャラで適宜回復していく堅実な編成。火力不足になりがちなので、回復が十分そうであればチナツをアタッカーなどに変更すると良いでしょう。フウカの枠は回復ができるサポーターの「アヤネ」で一応の代用は可能です。
また、STRIKER/アタッカーの2枠のノノミ/アカリはあくまでも一例なので、ガチャから入手したキャラアタッカーをバトルに合わせて選択しましょう。なお、FRONTのアタッカーを編成したい場合はSPECIALにより強力なヒーラーを編成する必要が出てきます。
タンク1ヒーラー1の火力重視編成
STRIKER | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タンク
FRONT |
アタッカー
BACK |
アタッカー
BACK |
アタッカー
MIDDLE |
SPECIAL | |||
![]() |
サポーター | ![]() |
ヒーラー |
タンクを一人にすることであえて攻撃を集中させ、単体の代わりに、回復力が高いヒーラーを使って耐える編成です。アタッカーに割ける枠が多い分、火力が高い一方で回復が間に合わずタンクが落ちるとそのまま押し負けることが多いやや安定性に欠ける編成でもあります。
ヒーラー枠は総回復量の多いフウカなどより、タンクを集中的に回復できるチナツなどの方が良いでしょう。また、タンクは挑発で攻撃を確実に集中させることができるツバキがおすすめです。
残りの枠はタンクが削り切られる前に敵を倒せるよう火力の高いキャラや、ダメージを与えつつ敵を妨害できるサポーターがおすすめです。なお、こちらの構成はFRONTのアタッカーを編成するのにはあまり向きません。
ブルアカの関連リンク
ブルアカ攻略トップページブルアカの攻略・お役立ち記事

各種ランキング | |
---|---|
▶︎リセマラランキング | ▶︎最強ランキング |
初心者向け情報一覧 | |
---|---|
▶︎高速リセマラのやり方 | ▶︎おすすめ低レアキャラ |
▶︎ガチャ演出まとめ | ▶︎どのガチャを引くべき? |
▶︎キャラ育成の優先度とやり方 | ▶︎キャラ被りのメリット |
ブルアカのキャラ情報

星3キャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブルアカの掲示板

各種掲示板 | |
---|---|
▶︎質問・雑談 | ▶︎サークル募集掲示板 |
AppMedia厳選ランキング
-
12021年話題のスマホゲーム特集!【特集】無課金でも遊べる!超絶面白いゲームアプリをランキング形式でご紹介!詳細
-
2ウマ娘 プリティーダービー【好評配信中】奥深い育成システムとハイクオリティな3Dで表現されるウマ娘の世界を楽しもう!配信中
-
3NieR Re[in]carnation【好評配信中】すべての祈りは、「檻」の中に。『NieR』シリーズ最新作がスマホアプリに登場!!配信中
-
42021年こそやってほしい神ゲーアプリ【超面白い神ゲー紹介】ゲーマーの編集部がおすすめするゲームアプリ30選詳細
-
5ゲーマー大絶賛!神スマホゲーム比較【名作ゲーム紹介】「まじでやってよかった…!」名作ゲームアプリ30選詳細