”白猫プロジェクトトレーディングカードゲーム(TCG)”における緑ルーンデッキ(緑デッキ)のレシピと対策方法、立ち回りやおすすめ必須カード(モンスター・キャラクター・タウン)を紹介しています。緑ルーンデッキを構築(組み立て)する際の参考にしてください。

白猫TCGのルールや基本的な遊び方

緑ルーンデッキのデッキレシピと評価

プレイングスタイル 速攻・強化
プレイング難易度 ★★☆☆☆
デッキ相性 良い ▶︎赤ルーンデッキ
悪い ▶︎青ルーンデッキ

緑ルーンデッキのデッキレシピ

緑ルーンデッキのカード一覧

コスト レベル カード名 枚数
1 1 ヘレナ 1
1 1 緑玉兵士 2
1 1 ヒーロー 3
1 1 タビィ 3
1 ジャイアントスパイダー 3
2 ゴロレオン 2
2 2 デコラとボコラ 2
2 2 ベルメル 3
2 2 スー 3
3 キャットシャドウ 3
3 3 フローリア 3
4 フォレストクイーン 3
4 3 ベルメル(覚醒) 3
4 4 フローリア(覚醒) 3
5 3 ガレア 1
5 4 シオン 2

緑ルーンデッキの入れ替え候補カード

カード名 解説
イシュプール 5コストの『覚醒イシュプール』を場に登場することで山札の上から3枚のカードのうち好きなカード1枚を手札に加えることができます。3枚の中にコンボを繋ぐことができる『ベルメル』や、相手を感電することができる『スー』を選ぶと戦況を有利にできるので入れ替えにおすすめです。

緑ルーンデッキの必須カードや解説

キーカード/おすすめカード

カード名 解説
ベルメル レベル1のカードが場にいることで、1コストで召喚することができ、『覚醒ベルメル』にすることで、山札からランサーを手札に加えられるので、タウンの枚数によっては一気にランサーを場に数枚出すことができます。
ジャイアントスパイダー 1コストで山札から2枚カードを引くことができるので、序盤から終盤まで手札の増幅に役立ちます。さらにトリガー効果ではすべての相手キャラをOFFにできるため、バトルでの山札の消費や自陣キャラのダメージを抑えることができます。
キャットシャドウ トリガー効果により、敵ターン中のタウン増加をすることができる速攻の要となるカードです。タウンカードを『緑ソウル発掘場』で固めることで確実にタウンの補強をすることができます。
ガレア HP・攻撃力ともに高く、山札の受けるダメージを抑えられるため、キーカードを捨て山に送るリスクが減ります。さらに攻撃をしてもOFF状態にならないので、自ターンで攻撃をしても相手の攻撃を受けることが可能になります。

緑ルーンデッキの強い点/勝ち方

場や手札のカードを増やしていこう!

緑ルーンデッキはタウンカードを場に増やしやすく、手札の増幅をすることができるカードが多いので、1ターンで多くのカードを場に出すことができます。場に多くのカードを出すことで攻撃をできる回数が増えるので、1ターンで高いダメージを敵に与えることが可能です。

速攻で敵を倒そう!

場に多くのカードを出したり、山札からカードを手札に加えることができる分、手持ちのカードが少なくなり、長期戦では不利となってしまいます。そのため1ターンでより多くのダメージを与え、速攻で相手を倒す立ち回りを心がけましょう。

緑ルーンデッキの弱い点/要注意カードなど

ベルメルを場に出すタイミングに注意

ベルメルは速攻するために要となるカードなので、覚醒前に山札に送られることで、速攻をすることが困難になります。敵のトリガー効果でベルメルが捨て山に送られてしまうことがあるので、場に出す際はタイミングに注意しましょう。

緑ルーンデッキの回し方と立ち回り

引き直し(マリガン)

ベルメルをキープすることを心掛ける

『ベルメル』はコスト2なので初ターンに場に出すことができませんが、『覚醒ベルメル』を場に0コストで出せることができ、山札からランサーを手札に加えることができるので、序盤から速攻を活かした立ち回りをすることが可能になります。

1コストカードを多めにキープする

初ターンで場に1コストカードを出しておくことで、2ターン目で『ベルメル』を場に出すことが可能になります。特に『ヘレナ』は登場時に山札からレベル2のカードを手札に加えることができるので、2ターン目に確実にベルメルを場に出すことができます。

序盤~中盤(1~6)までの理想的な動き

場に多くのカードを出していく

速攻で相手の山札を減らすことで真価を発揮できるデッキなので、序盤から多くのカードを場に出して攻撃をしていきましょう。

高レベルカードを場に増やしていこう!

序盤から『キャットシャドウ』のトリガーでタウンカードを増やしたり、『ベルメル』の覚醒コンボが決まると高レベルのカードを即座に出せることが可能になるので、できるだけ短いターン数で高レベルのカードを出せると相手の山札を一気に減らし、理想的な立ち回りをすることができます。

終盤以降(7~10)の理想的な動き

高コストカードを出すことを優先する

緑ルーンデッキは山札や手札を多めに消費するので、長期戦に持ち込むことで終盤のカード枚数が少なくなってしまいます。そのため終盤は高コストカードを優先して場に出し、相手の山札を減らすようにしましょう。

守りに入るのもあり

序盤に相手の山札を減らすことができると、相手も山札の枚数が少なくなっているので、守りに入りターン数を経過させるのもありです。特に『ガレア』を場に出すことで山札へのダメージを抑えることができるので、終盤の守りには最適です。終盤は相手の出せるカードも少なくなっているので、攻めきれないときは守りに入りましょう。

緑ルーンデッキの対策/対策デッキ

緑ルーンデッキの対策

山札を早めに減らしていこう

相手の山札のカードを早めに減らすことで『ベルメル』を場に出される前に、山札から捨て山に送ることができるので速攻コンボを阻止することができます。緑ルーンデッキの要は『ベルメル』と言っても過言ではないので、捨て山に送ることで一気に勝利に近づきます。

緑ルーンデッキのまとめ

緑ルーンデッキは速攻をテーマとしたデッキです。手札を増やす『ジャイアントスパイダー』やタウンエリアにカードを増やせる『キャットシャドウ』をデッキに入れることで場にカードを出しやすくなるので、序盤から相手を攻めやすくなります。キーカードである『ベルメル』をデッキに入れるか入れないかで戦局が大きく変わるので、緑ルーンデッキを構築する際は必ずデッキに入れるようにしましょう。

白猫TCG最新情報まとめ

AppMediaゲーム攻略求人バナー